
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちの職場に年齢制限ギリギリで合格した人が居ますよ。
受験される方は若い方が圧倒的に多く,年齢制限ギリギリで受験される方が非常に少なく,その上,民間企業で働きながら受験勉強をされる場合が多いので,学生の方と比べれば,受験勉強に費やす時間が短いので,年齢制限ギリギリで合格する方が極めて稀ですから,「年齢制限ギリギリの人が試験に合格し職業についた話なんて聞いたことがない」という噂が流れるのでしょう。
国・都道府県・政令指定都市においては,試験採用の職員についてコネはほとんど利きません。コネのある人を合格させていたら,採用定員を大幅に超えてしまいますからね。
議員さんや市長などの特別職,幹部職員が受験者やその親などからお願いされても聞き流されるだけです。実際は実力で合格したにもかかわらず,議員さんなどのお陰で合格したんだと勘違いされているだけです。
ちなみに私は全くコネがなかったのですが,合格して採用されました。
なお,選考採用と呼ばれる試験採用ではない職員(医師や看護士など資格を要する職種で,毎年採用ではなくごく稀に少人数しか採用しない職種や現業職)については,コネによる採用はあります。
実際にお仕事されている方にお答え頂けるとありがたいです。
大きな機関になればなるほどコネなんて聞いてられませんよね。みんなやはり(当然)実力で合格されてるんですね。
余計なことを考えずにやれるだけのことをやってがんばりたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
僕の兄は、年齢制限27歳のある大都市の採用試験を、27歳の時に受け合格しました。
大学出て2,3年経って入った人は珍しくないと言っていました。また兄の友人は、年齢制限30歳のある県の試験を、29歳の時に受け合格しました。二人ともコネはまったくなしです。また二人とも一般行政事務職ですが、ごみ収集など職種によっては30歳過ぎの採用も珍しくないようです。コネについてはどの世界にもあるものです。民間企業のほうがむしろコネ採用があるかもしれません。公務員の場合どんな強力なコネがあろうと、1次の筆記試験が通らなければ合格できないそうです。
以上、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
私は以前アメリカに住んでたので、どうもこの日本のなにもかもに年齢制限をつけるやり方にも不信をもっていまして、(アメリカは履歴書にすら年齢を書かないので)その上歳をとればとるほどなにもかも狭まっていくのってちょっと違うんじゃないかなと常日頃おもってたんです。(私は26なのですがなにかととても制限を感じてしまいます。)
おまけにコネがあると聞いてしまったので、なんだそりゃ?って公務員機関に不信感を抱いてしまいました。
でも雑念を捨ててがんばってみようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
制限年齢に近い人の話は、公務員はいろんな職種があるのでその職種によりけりだと思います。
たとえば、国1は実質25歳くらいまでで、それ以上になると、よほどのインパクト(司法試験とダブル合格とか)がないと駄目っぽいです。
ただ国2は年齢制限ギリでも、それなりの成績(ボーダー近くとかは厳しい)なら、贅沢を言わなければどこかは拾ってくれるらしいです。
次にコネの話ですが、これはマル秘情報なんですが(笑)、とある市関係者のとっても偉い人に聞いた話なんですが、確かに、試験近くなるといろんな筋から「お願い」されるらしいのですが、聞き流しとくだけで、実際は、何にもしないそうです。
よくよく考えると、市長・市幹部・市議・職員の師弟など、コネのある人を合格させると、定員をはるかに超過しちゃうわけですから、なるほどと思いました。
だから実際はコネなんていうものはあってないようなものだと思います。
そんなこといちいち聞いていたら、人事の人も大変ですよね。
師弟とかだったら聞き流せても、自分の子供とかはどうなんでしょうか?
友達からの又聞きなのですが、他に特にやりたいことがない息子を自分が働いてる県庁に就職させたって話があるのです。
私は、県庁とか市庁希望ではないのですが、少し公務員不信になってしまってました。
でもそんなこと考えずにがんばってみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
昨年より公吏をやらせていただいてます。つまり、14年の夏に試験を受けたわけです。
>『年齢制限ギリギリのひとが試験に合格し職業についた話なんて聞いたことがない』
こないだ年齢要件を撤廃した千葉県市川市の試験では、59歳の人が落ちてました(定年は60歳)。だけど、同じ実力だったら若い方を採るのは、スポーツの世界同様自然なことだと思われます。年齢の高い方は、経験など、若い人が持ってないものを武器にして、それを面接でアッピールするべきだと思います。年齢制限を満たしている以上、才能(資質)があれば採用する、というのが当局ですから。
>コネはやはり存在するのでしょうか?
ボクはコネがありませんでした(あえていうなら地元)。緊急災害時に駆けつけるのも公務員の仕事です。ですので、地元有利かな、とは言えると思います。ただ、無能の人をコネで雇うほど地方財政は豊かではありません。市町村合併の最大の理由が「お金」です。
結論:試験は優秀な人材を広く集めるためにあるものです。コネがないと嘆くより、自分の資質を磨いてください(経験者談)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の勉強依存性です。年齢制限過ぎているのにやたら大卒程度の警察官採用試験や都庁採用試験に拘っ 1 2022/03/29 14:33
- 国家公務員・地方公務員 大卒で公務員地方初級に合格した人っていますか? 私は大卒ですが今年地方初級消防の試験を受けようと思っ 2 2022/09/13 22:58
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 国家公務員・地方公務員 大卒程度の公務員試験を受けたくて仕方ない者です。とにかく警察官の採用ポスターをみるのが辛くて。年齢制 2 2022/03/29 14:18
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員試験にコンプレックスがあります。年齢制限で猛勉強してるのに受験資格がありません。 国家公務 1 2022/04/01 13:27
- 国家公務員・地方公務員 経験者採用以外で35以上でも受けられる公務員試験ありませんか? 中年大学生として真面目に勉強に取り組 1 2022/03/31 23:35
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の問題が誰よりも得意なのに年齢制限で受けられない現実。大学の進路担当も全然相談のってくれま 3 2022/04/03 14:21
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校に不合格になった理由 5 2022/03/22 16:13
- 中途・キャリア 40代男です。今、ある小さな自治体を経験者採用で受験しています。一次試験は合格し、近日中に面接試験が 2 2022/07/27 19:30
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の試験なんですが、年齢制限が極めて極めて緩い試験はありますか? 2 2022/04/05 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
ニート3年目就活がしたい
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
ここまで無職だと...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
トヨタ自動車の高卒採用は製造...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
人を見抜く
-
文系大学を卒業しています。27...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
氷河期世代は甘えか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
ここまで無職だと...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
人を見抜く
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
DENSOという会社がありますが今...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
今一人暮らしをしていて、契約...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
氷河期世代は甘えか
おすすめ情報