
3階建ての建て売りを購入しました。寝室の場所を悩んでます。
夫婦二人、子供1人出産予定。
間取りは
1F:風呂・洗面所・トイレ・納戸6畳
2F:ダイ二ング&リビング・トイレ
3F:洋室6畳・洋室6畳
1Fにした場合(北西)
良い点:トイレ・風呂が近い。収納が広い。
悪い点:日当たりがちょっと悪いかな。布団干しが遠い。
3Fにした場合(南東)
良い点:日当たり・風通しがよい。すぐ布団が干せる。
悪い点:収納が狭い。トイレ・風呂が遠い。
以上が思い当たるとこです。
実際にお住まいの方、方位的な風水などわかる方、などおられれば、意見おききしたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
風水はよくわかりませんが、私なら1階です。
今後お子さんを考えているということだと思うのですが、
まず妊娠期間中はトイレが近くなります。
個人差もあるでしょうが、毎晩1~2回トイレに行く感じなので、
寝室を出てすぐトイレが便利です。
同様に、子どもが小さいうちは、
起きてすぐトイレにいくとか、夜中に起きてトイレに行くとかあるので、
トイレが近い方が便利です。
さらに子どもが病気のときに、嘔吐とかいろいろあるので、
洗面所が近くにあるとなにかと便利。
まぁ慣れてしまえばいいことでしょうが。
我が家も昨年新築し、来客が多いため、寝室のある2階にも洗面所とトイレを設置しましたが、
来客時以外にも何かと便利に使っています。
回答ありがとうございます。
子供のことを考えるとやはり、1階ですかね~
嫁の動線を考えても、子育て家事などやっぱり1階のほうが便利かと思い始めてきました。
No.8
- 回答日時:
寝室の場所を悩んでます。
夫婦二人、・・・・子供1人出産予定。・・・・・の上であればなおのこと↓
風呂・トイレの隣は絶対に不可、2階の場合は風呂・トイレの真上になるのは不可です。
それでも候補が複数あるのであればフライング・スター風水(玄空飛星)風水で山星8次に山星9のところがあれば決まりです。
マンションでないのが幸いです。風水鑑定の結果よくないところは改築の話が浮上したときにでも思い出してレメディすればいいですね。
フライング・スター風水(玄空飛星)風水については参照URLにて
参考URL:http://www.windandwater168.com/
No.7
- 回答日時:
一階です。
寝室は、住宅の中では「日当たりの良さ」を必要としない部屋です。
ですから、日当たりや眺望の悪い場所に配置し、窓面積など開口部を最小限すると安眠できる寝室になります。
熱帯夜などに関して通風対策を問題にする方もおりますが、「熱帯夜はエアコン使用」が安眠の条件ですね。
なお、布団干しを重視されておいでのようですが、日常的に布団干しを必要とするのは昔ながらの綿布団だけです。
ベッドで、羊毛布団、羽毛布団を使用すれば布団の天日干しは不要、室内放置で放湿しますよ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
よくお泊まりのお客様が来るか来ないかにもよると思います。
お泊まりのお客さんが多いようであれば、
三階の洋室一室をゲストルームとして、
一階の納戸を寝室にしたらどうでしょう。
お泊まりのお客さんがなければ、
やはり快適に過ごせる三階が寝室です。
お若いようですから、
トイレやバスもクリアできると思います。
高齢になってもお住まいであれば、
またその時点で変更してもよいと思います。
似た感じの戸建を知っていますが、
住んでしまえば、慣れるみたいです。
子どもさんが入学するまでは、
三階の一室が夫婦+子どもの寝室、もう一室がゲストルームでした。
我が家も新築のときに風水にこだわりましたが、
表鬼門と裏鬼門を避ければ、
あとはカラーや小物でカバーです。
武家屋敷のような細長い家にしないと、
風水すべてをクリアできません。
お考えがまとまりますように。
回答ありがとうございます。
お泊まりゲストはさすがにまだ住んでないので、わかりませんが、
あまり泊まらないとおもいます。
住めば慣れる、というのは言えてますね。
住んでみてから、後から変えてもいいですしね。

No.5
- 回答日時:
とりあえず3階でいいんじゃないでしょうか
トイレは遠いですが、2階建てで1階にしかトイレがないおうち、と思えばいいと思います。
一階だと戸締りして寝ることになるから
春や秋もエアコン手放せなくなっちゃうし
北西だとカビとかも悩みそう。布団を干すのも大変だし。
上り下りが厳しくなってきた老後は1階に移してもいいかもしれませんが…。
それに朝の自然光で目が覚める方が生活リズムも子供につけやすいですし。
ただしお子さんがヤンチャで勝手に窓やベランダのしたに何か踏み台を持ってきて
下を覗き込むようなタイプだったら
ある程度落ち着くまでは1階にしてもいいと思いますね。
最初はベッドなどおかずに
どちらもやってみて、良い方にしてもいいのでは?
春、秋、冬は3階、夏は1階、など。
荷物はとりあえず将来の子供部屋に入れておいて。
ただ、ご自身でも納戸と書いているので
1階の部屋は広さこそ6畳でも
窓や収納や作りが、納戸として作られているのでは??
この回答への補足
>1階の部屋は広さこそ6畳でも
窓や収納や作りが、納戸として作られているのでは??
おそらく採光基準が満たないので納戸だとおもわれます。
といっても収納が一番広いので1階の部屋が捨てがたいとこなんです・・・
窓や作りもふつうです。

No.3
- 回答日時:
おはようございます。
同じような間取りで生活しています。
生活の中心は2階リビングになると思いますので、今の段階では3階を寝室にしています。
確かにトイレはありませんが、朝起きるまで行きませんので、そんなに不便ではありません。お風呂に入った後もリビングに行きますので、そんなに関係ないて思います。
3階で不便なのは、夏がとても暑いです。風通しが良ければましかもしれませんが、我が家では40℃を超えてしまいます。
1階で不便なのは、洗濯機の音などの生活音や、家の外での物音がよく聞こえることですね。
No.2
- 回答日時:
結論から申し上げます。
本来なら1階ですが、家相など気にせず利便性を優先させてください。風水の家相は元々必要に迫られて作られたもので、本来の風水ではさほど家相は気にしません。日本で気にすべきは気学の家相です。
しかし気学は動きによって凶を吉に転ずるための学問ですから、家相だけでどうなるものではないのです。家相で運気が悪くなるのではなく、運気に合わせて住まう場所が決まるということです。つまり家相はその人の運気のバロメーターだと考えてください。
気学では「吉凶は動より生ず」が基本です。だから良い運気を手に入れるには自ら動いて祐気(良い気)を手に入れるしかないのです。良い家相にいても動きが悪ければ住む事ができなくなります。
良い気を得るには引越しや旅行だけではなく、毎日の生活で、所謂善いとされていること、真面目に働くとか不平不満は言わないとか、ポイ捨てはしないなど、普通の事を守っていれば大丈夫です。より積極的にするなら専門家に聞くか、自らある程度習って方位取りをすればよろしいです。
そもそも日本の現代家屋は家相を見る資格すらない家になっています。つまり吉相の家など無いのです。特に建売は多くがベタ基礎になっています。これは家相では基本が成って居ないという事です。なぜなら先天の風が吹かないからです。地気が上がってこないのです。多少とも気学の知識がある建築者や家主なら穴を開けています。先天おかぜが吹かなければ家相を見ても本来はしょうがありません。
そして日本人は一白性であり、天気地気の交わる地上およそ90-100cmの生活を善しとしています。ですからせめて寝所だけでも1階にするほうが良いということになります。
しかし1階西北は主人の座であり、子供さんがそこに寝ると子ども中心になって親が振り回されます。3階ですと地気が強く安定した一白の気を受けることが出来なくなります。であれば家相にこだわるより気学本来の満ちである移動や生活によって祐気を受けるほうが良いのです。時折の旅行より毎日の生活態度や散歩で吉方を心がけたほうが遥かによろしいということです。
回答ありがとうございます。
というかここまで書いていただき感動です。
>1階西北は主人の座であり、子供さんがそこに寝ると子ども中心になって親が振り回されます。
1階を寝室にしなかったら書斎にしようと思っていたので↑が気になるところですが、
結構1階に心がかたむいてるので、背中を押された感じです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 2LDKの平屋を建てようと思っているのですが良い間取りが思いつかず、どなたか良い案がありましたらアド 3 2022/08/21 18:27
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの古さ、お風呂を見ればわかる?? お風呂場は築年数の古さを隠せないですね。 2 2023/04/24 19:44
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 別荘・セカンドハウス リビングダイニングの隣に浴室がある一戸建てに住んでいる方に質問です 2 2022/12/20 20:13
- 一戸建て 水漏れでお聞きします。 一戸建てで一階にある風呂の脱衣所の上の天井から水漏れがあるのです。ポタッ、ポ 8 2023/06/21 00:18
- リフォーム・リノベーション 山手線の内側に敷地600坪、建坪100坪築40年、在来建築二階や、屋根我妻、瓦デカい、 1 2022/04/08 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
家相:東を低く、西を高くする...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
マンションで家相は信じますか?
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
母屋の東側に高い建物がある場...
-
お墓が前にある家
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
家相の欠けてどうすれば?
-
入院の際の方位について教えて...
-
大失敗をしてしまいました、家...
-
気学 大吉方位転居なのに悪いこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
神社の前の住宅
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
住宅を新築しようと思っている...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
北東角地の家相に付いて
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
風水にこだわる妻に困っています
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
家相、地相って気になります?
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
家相:東を低く、西を高くする...
おすすめ情報