
高校3年生、受験生です。
そろそろ本気で将来を決めなければいけません。
が、本当に悩んでて、、、
理学部物理科をでて、公立の高校教師(理科)になる
工学部電気電子or機械工学or情報工学(実はそこでも悩んでます)
をでて、大学院(修士)で一般企業か公務員(技術系)につく。
どちらが将来性がありますか?
最終的には自分の実力、努力なのは百も承知です。
しかし、私は物理も知りたいし、機械系をいじるのが好き。
悩みます…
工学部で仮に一般企業に就職した場合、
産休を取って休んだ場合復帰後元の位置になる確率がどのくらいなのかも
気になります…これは企業によるのでしょうか?
また、工学部の科の中でどこが1番必要ですか?
親が言うには将来を見据えて学科を選んでほしいらしいです。
もしよければアドバイスお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、昨日の回答で電気工学科でも理科の免許取れるところが多いといったんですが、意外と少なかったです。
私の出身大学が特殊だったみたいです。工業とか数学が取れる場合が多いですね。
産休についてですが、公務員・教員は取りやすいですね。
一般企業は大企業ほどしっかりしてると思います。
電機メーカーの研究職で、産休してから元のポストに戻ってバリバリ論文書いてる女の先輩を知っています。
中小企業は、様々でしょうね。大きな企業というのは開発チームが何人もいるというパターンが多いとおもいますが、中小だと2~3人で1つの製品に関わってるということも多いんですよ。
そうなると1人抜けられるととっても困る。女性差別したらいけないんですが、入社2~3年で結婚して辞められてしまったり、産休に入られるかもしれないって考えると中小企業の人は採用をやっぱり尻込みしてしまいますよね。
私は、工学部の中では手堅さで言うと
機械>電気>情報
かと思います。
よりハードウェア寄りの分野の方が、真似が難しいというのがあります。
情報工学というのは、技術革新が早いし、Googleやらなんやらで華やかな分野ですが、真似するのが簡単で、競争が激しいんですよ。しかも日本はこの分野で出遅れています。
機械工学だと、ロボット制御なども含まれます。
まだまだ日本企業も強く、真似がしにくい分野だと思います。
結局のところ、今の物理の授業で一番興味のある分野に近い学科を選ぶのがいいと思います。
好きな分野なら、勉強しやすいでしょうし。
No.3
- 回答日時:
工学部卒で、高校数学の教員免許を持っていますが、一般企業でエンジニアやっています。
これは大学によりますが、電子工学科で理科、情報工学科で数学の教員免許を取れる大学もたくさんありますよ。
機械工学科のことは詳しくないですが、工業高校の免許か何か取れるんじゃないでしょうか。
ただ、自分の学科で取るべき授業以外に教員免許のための授業も取らなければいけないので、教育学部で免許を取るより、ずっと大変ですよ。
(これは理学部物理学科に行っても同じことだと思いますが)
話がそれました。
忙しい思いをして免許を取った私が、教員を目指さなかったのは、
「高校レベルのことを教え続けるのに40年も耐えられるか?」
という疑問があったからです。
22歳で採用されてから、定年まで毎年毎年同じ内容を授業するんですよ?
生徒を育てるという喜び、誇りは素晴らしいですが、その分野について自分自身が新しく学ぶことはありません。
なので、物理が好きという理由で教師にはならないほうがいいです。
教えるのが好きという人が教師に向いていると思います。
一般企業か公務員(技術系)かは、好みでしょうね。
一般企業の将来性は会社それぞれですから。
あなたが優秀で、世界で活躍したいと思っているなら、一般企業に行ったほうがいいでしょう。
卒業したら地元に戻って、まったり暮らしたいと思っているなら断然、技術系公務員です。
産休とどの学科がいいかについては後で答えさせていただきます。
>物理が好きという理由で教師にはならないほうがいいです。
教えるのが好きという人が教師に向いていると思います。
な、なるほど…確かに私は物理が好きで、
もっと知りたいという気持ちはありますが、
近年の子供の理科離れが気になっていて…子供たちに理科を好きになってほしいという思いもあるので悩みます^^;
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
>どちらが将来性がありますか?
公務員で偉なんねん、なら教員はタカが知れてる。ヒラのママで終わる可能性大。
上昇志向なら教員はやめとき。
一般企業>公務員>>教員
ふわふわ人生を送りたいなら、リストラのある一般企業はやめとき。
フツーの公務員>教員>>>一般企業
>私は物理も知りたいし、機械系をいじるのが好き
情報工学って機械を触る機会はないだろな。
>親が言うには将来を見据えて学科を選んでほしい
女性の進出が著しい教員がいいんじゃないの。
理学部なんぞ出るより地元の国立大教育学部の方がよっぽど気が利いてる。
地元の教員養成学校なんだから有利この上ない。
ふわふわ人生大流行りの今は公務員教員は難関だからあえて就職のない理学部はやめておくほうがいいんじゃないの。
No.1
- 回答日時:
現在、工学部4年の者ですが
エンジニアの職場は男社会なので女性が採用されるのは難しいのが実状のようです。
もちろん採用されている人もいますが男より苦戦していますね。
エンジニアは残業が多い職種ですから子育てとの両立は難しいでしょうね。
理系で女性に向いているのはやはり、薬剤師とか看護師なんですよ。
教師も現在、採用が少ないし。
そもそも教師を目指すなら、いじめ問題に体を張って立ち向かう覚悟がおありで?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
阪大工学部について、よく、京...
-
工学部が人気ないのは何故ですか?
-
九大落ちです。後期で九工大を...
-
信州大工学部と新潟大工学部で...
-
愛知県立大学の情報科学部と三...
-
慶應義塾大学のSFCと東京理科大...
-
北大 九州大 筑波大と電農名繊...
-
現在高二のものです。 東京海洋...
-
工学部なら信州大学と岐阜大学...
-
工場勤務がどうしても嫌なら幾...
-
工学部ってやっぱりダサい、汚...
-
東京工業大学と東京理科大学に...
-
九州工業大学or熊本大学
-
身長187cmです。 入試直前の過...
-
日本の内閣総理大臣は力が弱い...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
工学部って実は理系の中でもか...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
九大落ちです。後期で九工大を...
-
阪大工学部について、よく、京...
-
北大 九州大 筑波大と電農名繊...
-
信州大工学部と新潟大工学部で...
-
機械に興味ない人が工学部に行...
-
工学部が人気ないのは何故ですか?
-
工学部なら信州大学と岐阜大学...
-
東京工業大学と東京理科大学に...
-
九州工業大学or熊本大学
-
機械工学部の面接でなぜこの学...
-
工学部ってやっぱりダサい、汚...
-
同じ理系の難関大学でも工学部...
-
愛知県立大学の情報科学部と三...
-
どこを受験しようか迷っていま...
-
現在高二のものです。 東京海洋...
-
工学部。 福井大学以上金沢大学...
-
ベンチャー企業、チームラボに...
-
法学部VS工学部どちらが優秀で...
おすすめ情報