dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手芸家志望で、現在、経験を積んでいる最中です。

先日、とある雑貨屋からお仕事の依頼がありました。

お世話になっている作家さんがお店の主要スタッフでもあり、
以前から、なんとなく声をかけて頂いてはいたのですが、
はっきり依頼されていたわけでもなく、安易にいろいろ
お仕事を掛け持ちして迷惑になっても申し訳ないので、
その事情もやんわりお伝えはしていました。

それで最近になって急に、改めてあちらから頭を下げて
頼まれごとをされまして、その当初は、
『うちの店は知名度もあまりないから、
お客さんもあまり来ないけど、〇〇さん(私)には
無理なく気軽に、うちを利用してやるくらいの
気持ちでいてもらっていいから…』と、おっしゃっていました。

利用などとは考えてもいませんが、無理のない
範囲でも大丈夫なら…ということを前提に、
依頼されたお話しを進めるに至り、そこまではよったんですが、
そこからスタッフの方々が、下手に出ているようで上から目線…
というような、なんだか居心地の悪い、ちょっとした
いじめにも近いような物言いをしてくるようになり、
また、店内でスタッフ同士の連携もうまくいっていないのか、
スタッフさんによって毎度言ってくることも違い、
依頼内容のことで問合せをしても、返事が返って
こなかったりたらい回しにされたり、とてもじゃありませんが
早くも気軽に構えてなどいれなくなり、こんなんで
大丈夫かと、とても気掛かりになるようになりました。

そこで、まだ書面はかわしていない口約束のような状況でも、
一度は引き受ける形になり、話を進めている最中のことを、
今になってお断りするのは無責任かな…と、依頼された仕事の
辞退を考えるようになりました。

それでいいのかどうか…
大人気ないだろうかとも考えてみたり。

冷静に客観視できなくなってきているので、
経験談やアドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

ハッキリさせるべきところはハッキリさせておいたほうが良いです。



ただ、この場合は質問者様の人間関係もあり、先のことも考えるとここで無碍に断るわけにもいきませんので、実質的に誰が責任者(首長ではなく事実上の指揮官)で、どのスタッフとなら仕事の話をまともに通すことができるのか…見極め、ご自分の果たすべき仕事はしっかり果たせるようご自身で自衛されるしかないでしょう。

まあ、そういうのも含めて見てる人は見てますから。
苦労が無駄になることもないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスを頂き、ちょっと頭の中を整理できそうになってきました。
お店の中ではっきりと担当者や責任者が決まっていないそうなので、
一番、現実的に話をできそうなスタッフさんと打ち合わせをし、
後で話し合った内容をまとめたメールをスタッフのみなさま宛に
送り、記録として残しておこうと思います。

やはり辞退しただけですっきり終わる問題でもないので、
無茶ぶりに巻き込まれないようにちょっと警戒しつつ、
自分のやるべきことだけはしっかりやっておくことにしました。

相談に乗って頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2012/08/23 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています