
兄は、自転車でA町から10km離れたB町まで毎時15kmの速さで行き
そこで休憩したのち、行きと同じ道を毎時12kmの速さで戻ったところ
A町を出発してから1時間40分かかった。
右のグラフは、兄がA町を出発してからx分後に、A町からykmの地点にいるとして、
xとyの関係を表したものである。このとき、次の問いに答えなさい。
(1)兄がB町で休憩していた時間は何分間ですか。
(2)弟は、兄がA町を出発すると同時に、B町を出発してA町まで毎時5kmの速さで休まず歩いた。
2人が最初に出会ったのは、出発してから何分後ですか。
教えてください、お願いします。
※夏休みの宿題とかではないです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
行き:A町からB町までに要した時間を求めます。
10÷15=2/3時間=40分
帰り:B町からB町までに要した時間を求めます。
10÷12=5/6時間=50分
1時間40分=100分
よって、
100-(40+50)=10
答10分間
(2)
図の直線でOから出ている直線について、
y座標10のときの点を、Pとすると
Pのx座標は、(1)より、2/3
よって、P(2/3, 10)
OPは、y=a*xと表せる。
10=a*2/3より、
a=15よって、
OPは、y=15x・・・(1)
弟が歩いて帰るときの直線を引く。
出発点はQ(0,10)と表せる。
毎時5kmで10km先まで歩くので、
10÷5=2
所要時間は2時間
よって、到着点はR(2,0)と表せる。
QRは、y=b*x+10と表せる。(Qを通るため)
R(2,0)を通るため、
0=2b+10
b=-5よって、
QRは、y=-5x+10・・・(2)
(1)、(2)の交点を求めればよい
15x=-5x+10より、
20x=10
x=1/2
y=15/2
x=1/2が交点と言うことは、1/2時間を表すので、30分後
答30分後
No.1
- 回答日時:
(1)行きA→B 10kmを時速15kmでいったから掛かった時間は
時間=道のり/時間=10/15=2/3時間
帰りB→A 10kmを時速12kmでいったからかかった時間は
時間=10/12=5/6時間
A→B(休憩)B→A トータルで5/3時間だから、
休憩の時間は5/3-2/3-5/6=1/6時間=10分・・・答え
(2)兄A→B 時速15kmで、弟B→A 時速5kmで。
2人が出会うとき2人の歩いた合計の距離は10kmになることがすぐにわかる。
(Aが歩いた距離)+(Bが歩いた距離)=10km
x時間後に出会うとすると、
15x+5x=10
x=1/2時間=30分後・・・答え
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
この問題を教えて下さいm(_ _)m...
-
数学(数的処理) 速さ
-
中学数学です。 家から駅まで、...
-
東京タワーと東京スカイツリー...
-
【途中で速さが変わる場合】
-
逆元の計算方法
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
数列
-
この余りが1、余りが3という...
-
とても急いでいます!
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
千円未満切り上げとは・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報