dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア語の民話репка(大きなカブ)の中でЖучка(イヌ)だけ文中でも 大文字なのはなぜでしょうか?
訳す時はどう訳せばいいでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

民話には色々バリエーションがあるので、お読みになっているのが同じヴァージョンかどうか分かりませんが、


http://skazles.ru/skazki/0010.html
このサイトに掲載されているヴァージョンでは、物語の冒頭に
И были у них собака Жучка,
と出てきますから、この場合の"Жучка"は彼らの飼い犬の名前で、固有名詞だから常に大文字で始める、ということだと思います。

ちなみにこのヴァージョンでは、猫は"Муська"という名前のようで、こちらは物語の中でкошкаと書かれていたり、Муськаと書かれていたりしています。そして"Муська"と書かれるときは、やはり文の途中でも大文字で始まっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のスクリプトではイヌは固有名詞なのに、ネコは普通にコーシュカなんですよね。

民話にもいろいろなバージョンがあるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 00:45

連打すいません。



書き忘れましたが、犬の名前だと解釈すれば、訳は冒頭のсобака Жучкаだけ「犬のジューチカ」にして、あとはそのまま「ジューチカ」でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ジューチカで訳します。

お礼日時:2012/08/26 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!