プロが教えるわが家の防犯対策術!

チッソ過剰の家庭菜園の土壌改良についてお尋ねします。
菜園の広さは2.5平方メートルぐらいです。

今春、トマト、きゅうり、なすびなどの植え付けの時、いつもは有機肥料を買いに行くのですが、
横着をして、身近に残っていた硫安と化成肥料を入れて、チッソ過剰の障害を起こして大失敗してしまいました。
大玉トマトときゅうりは、すでに抜いて、ミニトマトは花ができても、実にならなくてぽとぽと落ちてしまいます。ネギは、いつも市販のもののようになるのに、やっこネギかという細さです。
なすびも枝が茶色い木の枝みたいで…もう抜いてしまったほうがいいんでしょうか?

この後とりあえずサラダ水菜、蕪など葉物野菜だけ植えて、
秋は玉ねぎなどはお休みして、来春に向けて土をまともに戻したいと思います。
(この間は、ネギ、ワケギ、葉物野菜だけにしたいと思います。)


できれば有機肥料にこだわりたいのですが、今春まいた硫安の効果は、
来春までに消えるでしょうか?

石灰は、苦土石灰、牡蠣がら石灰のどちらがいいでしょうか?

また、お勧めの有機肥料はありますか?
配合してあるものを見ると、チッソの配合率が多いものが多いようです。

多分チッソは多すぎるぐらいなので、他の栄養素を補充できるものがいいのですが…
以前は、有機肥料、牡蠣がら石灰、団塊構造の園芸用の土を苗の根元に撒くという感じにしていたのですが、土づくりに詳しい方、お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

どんな管理をしていたのか、お書き頂いた事だけでは十分には分かりかねますが、



硫安や化成肥料をどれだけたくさん撒いたのか知りませんが、
化学肥料の窒素過剰の害なんて、そんなに長く残ることはありませんよ。
土の中の過剰の窒素は、硝酸化性作用によって、アンモニア態から硝酸態に変わり、
硝酸態の窒素は、土に吸着されないので、「来春までに」はもちろんのこと、
雨がしっかり降れば流れて無くなってしまいます。

本当に窒素過剰かどうかは別にしても、
私はむしろ、有機肥料をたくさん与え続けたこと影響かもしれないと思います。
有機肥料からの窒素は、(化学肥料と違って)いつまでもダラダラと出てきて、
影響が長く残ります。

石灰については有機石灰や牡蠣がら石灰を勧める人もいるでしょうが、
本質的に、普通の苦土石灰や石灰を越える効き目があるとは考えられません。

土の中に過剰な窒素があってそれを減らすことが出来ない場合の裏ワザとして、
稲わらなど、窒素の少ない(CN比の高い)有機物を土に混ぜ込む方法があります。
過剰な窒素を、藁に取り込んでもらうのです。
取り込まれた窒素は、あとからじわじわと効いてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

家庭菜園を初めて10年ぐらいたちますが、チッソ過多の障害が出たのは初めてで、
野菜の味も悪く、困り果てておりました。
詳しく説明いただき、とてもよくわかります。
ありがとうございます。

重ねての質問なのですが、稲わらは、1m2あたり何束ぐらいいれればいいでしょうか?
また入れるときは、長いままだとうまく土になじみににくそうですが、
10センチくらいとか切って混ぜたほうがいいのか、長いままで土の中に、並べて敷いたほうがいいのか、
量と使い方を合わせて教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/08/25 05:11

このさい土作りに専念しては?



市販の醗酵すみ玉肥はいろいろな有機材料を混ぜてありますが 主な素材は単品でもうられています

 骨粉はリン酸肥料として一般的です 窒素も含みますが・・・・
 石灰の代わりに草木灰は アルカリ性でカリ肥料です

>団塊構造の園芸用の土を苗の根元に
赤玉土?  
赤土を砕いたものです 構造が崩れやすく 崩れると粘土に近いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど…配合肥料でほしいものがなければ、個別にリン酸とカリを含むものを入れればいいわけですね
気がつきませんでした。
試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 22:07

「回答へのお礼」に追加の質問があったので、



> 稲わらは、1m2あたり何束ぐらいいれればいいでしょうか?
稲わらの二十分の一くらいの窒素を取り込むと考えて計算しましょう。

> 入れるときは、長いままだとうまく土になじみににくそうですが、
> 10センチくらいとか切って混ぜたほうがいいのか、
やりやすい方法でやればよいのですが、土とまじりあわなければ効果が出ませんから、
普通は切りワラを使うことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
切りわらをまぜて、鋤きこんでみます
とても参考になりました
ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/26 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!