dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方の工業高校を卒業し、今年の4月にAO入試で神奈川の某私立大学へと進学しました。
しかし、大学内及び住んでいる寮の生徒のマナーの悪さ(所謂DQNと呼ばれる人たち)や周囲の雰囲気に馴染めず、自分が学びたい分野が変わったことによる学習意欲の喪失から、先月訪れて一番良いと感じた中央大学へ一からの転学を考えています。
ですが、このことを両親に相談しても、「ゆっくりやっていれば周囲に馴染める」「進路変更は甘え、初志貫徹しろ」とあくまでも今いる大学で頑張るべきだということを言われます。
私としては、今いる大学にはもう学びたいと思えるものはなく、中学時代に経験したトラウマからああいった人たちに馴染むことはできないと考えており、正直早く別の場所へ移りたい思いでいっぱいです。
ですがいくら説明しても分かってもらえず、どちらも学生時代に目標の大学に受からなかった経験からか「自分の偏差値を考えろ」「再受験しても受かるわけがない」と言い、譲ろうとしません。

私はいったい、どうすれば良いのでしょうか。
以下のことを考慮したうえでアドバイスをしてくださったら幸いです。

1、現在の大学の状況
偏差値は40代後半です。正直に言いますと、ここは周りの進路が決まっていく中で「これでいいや」と焦って選んでしまった感があり、入学前から後悔の念がありました。生徒のマナーが悪く、講義中は騒ぎ、喫煙者は喫煙所以外の広場や建物の入り口などで吸うのが当たり前、ポイ捨てもザラです。彼らを大学生と認めたくないくらいに酷いです。
また学生寮の生徒も、深夜遅くまで騒ぎ、廊下で寝転びながら大声で話し込むなどが毎日のようにあり、新築にも関わらずすでに近隣住民から100件近い苦情が来ています。注意しても聞かない上に寮長もまともな対応をせず(基本放任主義)、正直とても安心して住める場所ではありません。

2、金銭面
大学4年の兄もいることもあり、母からは「今の状態で精一杯」と言われました。現在も奨学金をもらって通っています。私としては中央大学のスカラシップや奨学金(給付)をもらう前提で、ひとまず1年間受験勉強をしながらアルバイトをして学費を貯めて入りたいと考えています(結果的に実質二浪になってしまいますがその点は特に気にしていません)。

3、学びたい分野
小説やフィクションに興味があり、文学部の国文学専攻を考えています(今の大学には国文学専攻はありません)。今も文系にはいますが学部を言っても「何をしてるの?」と必ず返されるほどに学んでいることが曖昧で、私自身もはっきりと答えることができません。正直このままではコンプレックスになりそうです。

4、本当に転学が最善か?
母は「転学したところでまた同じ悩みを持つ」と言いました。確かに入ってもまた後悔してしまったらどうしようもないのですが、私はそれよりも今のところに残るほうが「あの時転学しておけばよかった」と後悔しそうな気がします。
父の言う「初志貫徹」はすごく良いことだと思います。ですが私にはもう今の場所で学びたいこともありませんし、見つけられそうにありません。
もし、転学以外でこの状況を打開する策があれば、ぜひ教えてください。

A 回答 (5件)

他大学への編入学を目指すのが、貴方と御両親の意向に一番沿うと思われます。



1から入り直す戦略ですと、

中央大学に行って学びたい分野がまた変わったらどうするのか、
雰囲気が良いというだけで大学選びをするなら、焦って決めたのと同じではないか
お金は大変ではないか、
もし受からなかったら、今の大学の悲惨な成績が残るだけではないか

等の不安が残ります。

多くの大学では2年次編入、3年次編入といって、
他大学の1年生、2年生を受け入れる制度がありますので、それを活用するのはどうですか。
編入試験は偏差値的な学力審査があるところは少なく、大半は小論文と面接です。
また改めて高校の勉強をするのではなく、
「何故私はこの大学に入りたいのか、何を学びたいのか。誰先生のゼミに入りたいのか」
等を論理的に説明出来れば良いのです。



残念ながら、中央大学文学部はこの制度を採用していないようですが、
来年の4月から法政大学、明治大学の2年生になるのを目指すのはどうですか。


http://www.hosei.ac.jp/documents/nyugakuannai/ga …

http://www.meiji.ac.jp/exam/reference/6t5h7p0000 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう少しよく考えてみることにします。

お礼日時:2012/08/30 00:29

 二度質問を読み返させていただきました。


  
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/index_j.html

>…小説やフィクションに興味があり、文学部の国文学専攻を考えています…
 興味のあることは趣味にされてはいかがですか。

 労働を売って対価を得なければならないのです。今の時代、国文学を専攻して何をなさるつもりですか!
  学校の教師ですか?

 地方の工業高校を悪くいうつもりはありませんが、今時は、国文学専攻なら普通科高校を出ているはずです。

>どちらも学生時代に目標の大学に受からなかった経験からか「自分の偏差値を考えろ」「再受験しても受かるわけがない」と言い、譲ろうとしません。

  ご両親も人間です。できの悪い(失礼)子に、無駄金をつぎ込みたくないのです。貴方方を地方から大学にあげるために、大変な倹約をしているのです。サラリーマンなら、出たい酒席を断って、肩身の狭い思いをしているのでしょう。人前に出るのに、美容院を避けることもあるでしょう。

親とすれば、バカ息子であっても、一応4年間の学費を仕送りし、親の務めを果たしたいのです。
 重ねて言います。国文学に再入学していくだけの能力・メリットが貴方にあるとは思えません。

夏休みは間もなく終わりますが、貴方が侮るような学生が多いなら、貴方の能力で留年とはならないでしょう。つまり、及第点が低い大学ということになりますね。

学生課に通いつめて、インターンシップを活用されてはいかがですか?
就活に必要な知識・天職を全うするために、今、大学で貴方がなすべきことを探るのです。
すでに2回生であるなら、残すところ2年です。

どこの大学でも、学生保育所みたいな大学が多いのです。一部の学生を除けば、アホ同士のナンパと脛かじりの使えない集団です。貴方と同類が沢山いるのです。

いま、このままでは、先がないと気付いてことは評価できます。ゼミの先生を信じて、インターンシップを絡めて調べて、実践をしましょう。2年後の8月まで頑張れば、教授が見捨てません。

「機械は買えるが、人材は金を出しても集まらない。」と知人の経営者はこぼします。「遊びつくして、リクルートスーツ着れば面接が通るとでも思っているのか?」とも言います。

ドイツもコイツも使えない輩ばかりだと言います。

つまり、必要なことをしっかり見極めて、2年間頑張れということです。インターネットに接続できる環境にあるので、レーザープリンター購入して、資料集めに励みましょう。

国文学は趣味で良いのです。
 こちらでWスクールをしても良いのです。
http://www.ouj.ac.jp/

中央大学の国文学科に入れる保証はありますか?
受験時には、現在の大学を休退学する必要があるのでは?

教授が知り合いに紹介したくなる学生になってみませんか?
中小企業のオーナーが跡取り婿にスカウトに動くような若手労働者になろうという気力はないのですか?

親も、稼いだ金を自分の娯楽にも使いたいはずです。
再入学して、親にお礼の送金ができるような職につけますか?

大人になる・成人するとはあそこの毛が生えた。酒が飲める。タバコが吸える。成人映画にキャバクラに行ける。ではないと承知します。

私は、還暦を過ぎました。二浪して、入学金をためて大学に入りました。教科書が読めない学生がいる大学です。趣味のバイクの知識で海外に出ました。楽ではなかったが、帰朝後、人気のなかった公務員になり、地道に金を貯めました。二人の子を大学にあげるために、飲み会を断り、干されました。

子どもは、自分の子を持って、私の苦労を感じ始めたようです。

今は、まだ退職金に手をつけていません。子育て時期と同じ質素な生活をしています。自家用車は15万キロを超えました。子どもが、大学を出た時から急に生活が楽に感じるようになりました。

ご両親にの、心と経済の安心を与えてください。

間もなく成人式ですね。精神面でも成人しましょう。好きなこと・したいことと生業は一致しないこともあります。意欲を持ってアグレッシブに励めば、貴方の大学の職員にスカウトされるかも知れません。

「30歳代中ごろまでは、一度もスカウトの声がかからない奴は、使えない。」と高卒時の会社の先輩から言われて励みました。
 以上転学以外の方策として述べました。       <m(__)m>






  
    • good
    • 0

大学卒業後のことはお考えになられているのでしょうか。


また目的が学びたい分野があるからとのことですが、それはその大学に入らないと学べないのでしょうか。
その大学に魅力的な講師が講義をやっているから入りたいというのはわかりますが、今のお話を伺った範囲での話ではわざわざ大学で学ばなくても他で場所でも学べそうな気がします。
転学する前にもう一度、将来のことをふまえて整理してみてください。
    • good
    • 0

国文科希望。


 小説で食べてゆくには
 才能が必要。興味だけでは。
 転校せず独学でも国文は学べます。
 小説も社会人になって書く人も。
 才能との勝負です。
    • good
    • 0

 


>マナーの悪さや周囲の雰囲気に馴染めず
これを理由に転校する人は、同じ理由で転職を繰り返す。
今、良い環境でも貴方の気持ちは無視して変わっていく

環境には順応するしかない
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!