dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットの保険請求をしたことがある方教えてください。

ペットを購入時に保険に入ったのですが、ある日突然後ろ脚を床に着かずにケンケンした状態で歩いているのに気付き夜間診療をやっている救急病院に連れて行きました。
レントゲンと血液検査をしてもらい、数値およびレントゲン写真は異常がなかったのですが、触診で後ろの両方の足が膝蓋骨内方脱臼になっていることがわかりました。
その日は獣医師の勧めで薬なども貰わず、1週間様子を見てくださいとのことで帰宅しました。

1週間後に病院で無料診察券を貰っていたので再診したところ、後ろ脚も床について歩いているし、手術の必要もないとのことで救急外来の夜間および再診でも治療らしいことはしませんでした。

再診は無料診察だったので、救急外来に受診した際の診察代として5万円弱の費用を保険会社に請求したところ、血液検査でもレントゲンでも異常はなかったので費用は支払えない。異常が出ない検査については健康診断扱いになる。と言われ支払われないとの通知をされました。

約款で確認し、健康診断の用語説明をみると確かに「症状のあるなしにかかわらず検査結果に異常のない場合の検査をいう。」と書いてあります。また、支払わないケースとして「健康診断、検診または検査後に症状原因または診断名が確定しない場合の当該検査費用」なども記載がありました。

素人考えですと、レントゲンなどでは脱臼はわからなかったが触診で異常が判明しているので健康診断には該当しない、また、診断名も付いているので後述の支払われないケースには該当しないと思っていたのですが、保険会社は一つ一つの検査ごとの結果をみているようです。

つまり、仮にレントゲン検査で骨折が判明した場合、一緒に行った血液検査に異常がなかった場合はレントゲン検査費用のみ保険会社が負担して、血液検査は健康診断扱いになり費用は全額飼い主負担になるとのことなのです。
今回も診療明細に触診代などの項目があり、費用が書いてあればその触診代分は支払い可能ですと言われました。今回は触診代、診察料などの項目は明細にはありませんでした。多分明細上、「夜間診療代」にすべて含まれてしまってるようです。

ペット保険とはこういったものなのでしょうか?
診断名がつけばそれを特定するのに必要と思われた診察(結果異常がなかった診察について)も支払われると思っていたのですが、どこのペット保険もこうなのですか?それとも、私が加入している保険が良くなかったのでしょうか。

ちなみに、このペット保険は購入時に強制で入れられた保険で、他の保険が良いと言ったのですがこの保険でないとだめだと言われ加入したものです。
また夜間診療代などは対象外になることは認識しています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

質問者様と同じ保険会社かどうかはわかりませんが、うちはア○○ムさんに加入しております。


検査結果にて異常があるなしに関わらず、検査をすれば適用されています。
(これは関係ないとは思いますが…うちは猫ではありません)

他の方も仰っていますが、今後も保険加入を継続されるなら、数社から資料を請求して乗り換えを検討されてみては如何でしょう?
強制的に加入した保険の解約はできないのでしょうか?

強制的に加入させられ、保険も初めてで、どのペット保険でもこういうものなのか?と思って質問されたのだと思います。
契約内容をきちんと読んでいても、いざとなると「こうだったっけ?」となるもんです。

誰だって最初から知識があるわけではないですし、資料としてではなく、質問者様も実際加入されてる方から話が聞きたかったのでは?
今後の為にもと質問されているのを知識不足が悪いと頭ごなしにバカにされては質問者様だって言い返したくもなるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検査結果にて異常があるなしに関わらず、検査をすれば適用されるペット保険もあるのですね。安心いたしました。
またご助言ありがとうございます。どこの保険も検査に異常がないと支払われないのであれば、保険加入という選択肢を捨てタンス貯金を始めるところでした。

>強制的に加入させられ、保険も初めてで、どのペット保険でもこういうものなのか?と思って質問されたのだと思います。

はい、そうなのです。
まさに私の無駄に長文な質問を的確に表現していただきありがとうございます。こういった質問サイトの投稿は不慣れなため、読みづらい長文を投稿してしまいました。
そんな中私の意図を汲んでご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 13:06

穴が有ったら入りてぇ質問だぜぇ。

レントゲン写真だの保険対象外もよく知ってるぜぇ。だけどもぜぇ、保険会社は儲ける為に事業してるだぜぇ。人間の生命保険とは違うの!加入者数も違うし、外国の会社なの!だから知識不足で長文で質問じゃ無くグチをアンタが書いてて同情の余地が無い為に回答なしなの。

この回答への補足

加入している保険はレントゲン写真の保険対象外はありません。
またあたなの投稿などを拝見すると色々なところで様々な人と問題を起こしているように見受けられましたので、今後こちらへの回答を頂いても私から返信をすることはありませんのでご了承ください。

補足日時:2012/08/25 12:32
    • good
    • 1

ペット保険の審査基準なんて、保険会社の胸先三寸じゃないですか、人の保険でさえ交渉によって支払い条件は変わってきます。

もっと強く言えばどうでしょうか。

と言っても、約款に支払わない場合の例があって、その例に当てはまっているのなら仕方無いように思います。

私の考え方はペット保険はあくまで治療代の少しの部分だけの補償であって、全面的に費用を補うものではないという考えです。

しかし、一つ疑問があります。ペット保険は強制で入る物では無いし、嫌なら解約して何時でも違う保険に加入できるでしょう。何故保険を変えなかったのかな。

と、今言っても仕方無いですね。猫ちゃんはその後どうですか。病気になったら、万単位でお金が出ていくのは辛いですね。最近ですが、軽登山靴を買うつもりでこつこつ貯めていた2万円が一回の病院代で消えました。でも我が子と思えば仕方無いですよねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ペット保険は強制ではないのですね。購入時に入らないとお売りできないって言われて、知らない保険会社だったので大手のアニコムとかじゃ駄目か聞いたら駄目だと言われたのですが、それもうまくのせられちゃったってことですね。
保険については1年契約の金額を一括で支払いしてますので契約満了まで今の保険で変える予定はありません。
以前飼っていた猫も3年半闘病していくらお金を使ったかわからないくらい出費しましたし、お金が支払われないのはまぁ仕方ないかぐらいにしか思っていません。
私の説明下手で申し訳ないのですが、支払われないことに対する不満などではなく、今お伺いしたいのは実際に請求をしたことのある方にその時の保険支払いのケースについてお伺いしたいと思っております。今後別の保険を検討するかなどの参考にさせていただければと思います。
しかし確かにinon様のおっしゃる通り審査基準は胸先三寸ですね。
うちの猫はおかげさまで元気に走り回れるようになりました。inon様のにゃんこも大変だったご様子。このままずっと元気に育ってくれるといいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/25 12:22

その一般的な事をアンタは知らなかったって事だよ。

みっともねぇ・・。どんな回答待ってんだ?

この回答への補足

回答者様の投稿記事を見ていると大変猫好きのようですね。この回答とだいぶ印象が違いますが。。。
6月に愛猫を亡くされたとのことで心中お察しいたします。我が家に今いる猫は2匹目ですが、去年腎臓病で亡くした猫も獣医さん曰くよく頑張って生きたと言って頂けるくらいその子なりに頑張って長生きしてくれました(貰い猫だったので正確な歳はわかりませんが、15歳くらいだと思います)。
猫用の食事しか与えてなくても腎臓病になってしまい、月に4万の治療代がかかっても大切な家族ですから懸命に看病し、最期は会社を休みちゃんと看取ってあげました。
その子の時は保険に入っていなかったので、今の子がペット保険初めてです。
ですのでこの保険がデファクトスタンダードかどうかは私には判断がつきません。加入時に数社から選択できたわけでもありませんし。
なのでこの質問を投稿させていただきました。
ご回答宜しくお願いします。

補足日時:2012/08/25 02:45
    • good
    • 1

保険会社そう言うならそうでしょうよ。

本来で有ればペットが病気、怪我する前に知っておくべき事である。毎月何も判らず金だけ支払ってた事に成る。知識不足は罪で有る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
建設的な回答ではありませんし、一般的な誰でも言えることを今さらこちらにドヤ顔で書かれても返答に困ってしまいますが(笑)
それでも夜間にも関わらず回答いただきましたのでお礼申し上げます。

お礼日時:2012/08/25 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!