
初めまして。
近い内に、初めてPCを組もうと思い構成を考えているのですが、ファンとマザーボードの接続について質問です。
現在考えてるPCの構成は次の通りです。
CPU:Intel Core i7 3770K
CPUクーラー:Corsair CWCH100
マザーボード:ASUS P8Z77-V
ケース:Corsair CC-9011015-WW
電源:SS-660KM
色々調べてみた所、このCPUクーラーはポンプから結構音がするようで、電圧を低くしてポンプの回転数を落としてやればよいとの解決策を見つけました。
ラジエータ及びその他ケースファンはファンコンで制御するとして、マザーボードとの接続は次の通りで正しいのでしょうか?
CWCH100(ウォーターブロック)-マザーボード
CWCH100(ラジエータファン)-ファンコン
その他ケースファン-ファンコン
また、マザーボードのファンコネクタは、P8Z77-Vの場合CPU_FAN、CPU_OPT、CHA_FAN1-3がある様ですが、
CPU_FAN Error回避、及びASUS FAN Xpertで制御可能なファンがCPU_OPT以外である事からウォーターブロックの接続はCPU_FANにした方が良いでしょうか?
質問というよりは確認と言った感じですが、何しろ初めての自作PCなので色々気になって仕方がありません。
その他、何か問題点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
私も、「人に聞かないと解らないんなら水冷に手を出すな」とアドバイスしておきます。
空冷でも十分静音は狙えるし(現にその電源も空冷だけど静かでしょ?)、初の自作だったらなおのこと、トラブル要因になりやすい要素は持ち込まない方が良い。組み上がって安定稼働が確認できた後に、どうするかを再考すればよいでしょう。後からどうにでもできるのも、自作の良さですからね。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
直接の回答にはならないですが、老婆心から。
初自作で水冷はやめた方がいいでしょう。空冷から始めて、水冷に挑戦するのがいいと思いますよ。
組むのはそりゃ簡単でしょうけど、初めての場合はトラブルがあっても気づかず、トラブルに気づいても判らず、そのうちパニックになってしまったりします。
まあいつかは水冷も挑戦する、なら初めての時にやっちまおうというのもいいですが。
ただ当然ですが、水冷の場合一つのミスが全ての部品を破損する可能性があります。
ポンプの件は個体差もあるでしょうし、一概にこうすればいいというのはありません。
それこそ自作の醍醐味ですよね、全てのトラブルに一律の解決策はありません。
試して試して一定の安定を見出すのが楽しいわけですから。
それが楽しくないならメーカー製を買うか、無難な自作を試しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
パーツの交換等しやすい、ノートPCメーカは?
中古パソコン
-
自作PC 電源が入らない
BTOパソコン
-
-
4
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
グラフィックボードの故障でしょうか?
BTOパソコン
-
7
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンを売りたい。HDDは外した方が良い?
中古パソコン
-
10
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
12
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
13
仮想環境でさくさくう動かすのに必要なスペック
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
自作PCの電源が切れる、モニタに映らない
BTOパソコン
-
15
デスクトップパソコンのテレビ画面が緑色になります
ビデオカード・サウンドカード
-
16
電源が断続的に切れる
BTOパソコン
-
17
メモリを4GBから8GBにしたら起動せず
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
-
CPUクーラー 空冷 VS 水冷
-
マザボの9か所あるスペーサーを...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
【自作PC初心者】CPUクーラーに...
-
PCケース FractalDesign Def...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラーの交換について
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
pc買い換えるべきか悩み中
-
AMD Ryzen 5 5560Uについて
-
12世代リテールクーラーのグリ...
-
CPUクーラー ヒートパイプ式の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUクーラーの交換について
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
グラボ2枚刺しで配信したいの...
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
おすすめ情報