
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
虫の種類が特定できないので想像になりますが、発生した虫によって二つのパターンが考えられます。
(1)玄米に卵が産み付けられており、孵化した。
⇒コクゾウムシの可能性大です。2時間ほど日に当てるだけで逃げ出しますが、今後孵化するものは逃げ出しませんので取り除けません。孵化したものは精米でも除去できますが、やはり孵化前(米粒の中にいる)のものは取り除けない場合があります。
(2)外部から侵入した。
⇒家庭で見かける貯穀害虫の大半はこのパターンです。代表的なものはノシメマダラメイガ、コクヌスト、ヒラタムシなどで、米以外の乾燥した食物全般(衣類は食べません)も食害することがあります。侵入するのは幼虫で、米の袋程度ならものの数分で食い破ります。取り除くには2時間ほど日に当てるだけで逃げ出しますし、精米で取り除けますが、お米のあった周囲には残存している可能性大となりますので、他の乾燥食物のチェックと清掃が必要になります。
どんな虫かがわかるともう少し絞って答えられるのですけれど。

No.2
- 回答日時:
精米所に持って行くのは他の人の迷惑になりますから止めてくださいね。
洗うときに浮いてくるので、磨ぎ汁と一緒に流せますよ。
後は米びつ用の虫よけや鷹の爪を入れると逃げ出すようです。
しかし、逃げ出した虫が服を食ったりするかもしれません。
洗う度に捕まえて、抹殺するのがオススメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
野菜に虫
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
お米に黒い粒がまじっています
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
やまもも酒に虫が…
-
台所にミミズが大量発生
-
未開封の素麺の袋の虫
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
ハイザーって!?
-
3年前の貰い物の揖保の糸(木...
おすすめ情報