No.2ベストアンサー
- 回答日時:
眠れる場合と、眠れない場合を書いてみます。
眠れる場合では『意識が無くなっています。』そうして意識が無くなった状態で『無意識の自分に身体と心の支配権を渡しています。』
眠れ無い場合では『自我意識が出た状態になって、意識が無くなる事が無い状態になっています。』
人間が眠る場合には『自我意識は眠る事をしていません。』ただ自分としての意識が無くなって行くだけです。意識が完全に無くなった状態から、深い眠りが始まっています。
眠れ無い場合では、『自我意識が、眠ろうとしています。』自我意識は単体では眠る事が出来ません、何故なら『意識がなくなる時』=『とは、無意識の自分に交替している時』だからです。
自我意識は、無意識の自分と交替出来た場合に始めて眠りが始まります。
眠れないのでは有りません、自我意識が、『無意識の状態の自分』と切り替らなくなっているだけです。
『意識する自分が眠れるものと言う勘違いをしているだけです。』
対策は、無意識の自分と交替する事です。『意識する自分』が『眠る事を忘れる事です。』眠ろうと計らう事によって、自我意識がでしゃばってしまって『無意識の自分』の出番をなくしているだけです。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
sophia-s と申します。あなたのご質問を拝読させていただきました。
結論から申しあげれば、「ごく普通の状態」であるように思います。
身体は、心身が休養を欲するときに自然に「眠くなる」ような仕組みができています。
「目が冴えて眠れない」とか「毎日6時間以上眠らないといけない」いうようなお話しをよく耳にしますが、そのようなお考えをされること自体おかしくないのでしょうか。
自身の経験でも、寝付かれないときは、徹夜で読書をしたり、TVをみたりしています。
反対に、夕方から眠くなるときは、夕食を済ませ「さっさと床に入り爆睡しています。」
ヒトは睡眠不足には耐えられないので、「眠れない」=「元気がありあまっている」位に楽観的に考えれば良いのではないでしょうか。
以上のお話しは「普通の人」でもこの程度のことはいくらもある、という意味で書いていますので、眠れないことで「不都合」なことがあればお話しは別に考えなければなりませんね。
sophia-s
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
客体と主体
-
無意識の行動に不安になってし...
-
結婚指輪をはめて仕事してる奴...
-
膣と肛門に常に力を入れてしま...
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
いつまでも母親のおっぱいをさわる
-
喧嘩したりして彼氏が怒ると毎...
-
あなたの彼女がノーブラで外出...
-
テスト期間中で5日間5時間くら...
-
怒られる=期待は本当なのか?
-
彼氏が今までの彼女の中で一番...
-
父親からの性的虐待がカウンセ...
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
長文読んでくださる方回答お願...
-
相手を不快にさせない聞き返し方
-
運動に集中しないとダメ?
-
怒ると敬語になる彼女
-
カウンセラーと看護婦の違いは?
-
夜、目が冴えていてもすぐに寝...
-
どのアロマオイルが良いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報