dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きいまんま(300gくらい)のハンバーグのタネをレンジでチンしたら上手いこといくと思いますか?

イメージとしては、耐熱性のボウルかなんかにタネをぎゅうぎゅうに入れてラップしてチン。
取り出してお皿に入れ、作っておいたソースをかけて食べる、という感じなのですが、ちゃんとできるのか疑問です。

ボウルにこびりついてしまうか?
固くなってしまうか?
水は入れるべきか?
どのくらいで火が通るか?

お皿にクッキングシートをひいて、丸くまとめたタネを置いて加熱した方が現実的でしょうか。

みなさんのご意見、ご体験談、お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

こんがり焦げ目がついたのがおいしいと思うの。

外はこんがり、切ると肉汁がじゅわーって感じね。

レンジでチンだと外側固めてないから、ラップしてても水分抜けちゃいそうだね。おまけに出てきた汁でぐちゃぐちゃな感じ。

普通にフライパンで焼いたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

経験あり!です。



7個の巨大(1個300gくらい)ハンバーグを作った時に、7個共同じように焼いた後、1個だけ切って中まで火が通っているか確認したところ、中心部2割程度が「生」だったのですが、外はもう焦げている状態だったのでレンジに放り込みました。

さすがに300gはデカイので2個しか入らず、そのまま加熱。
チンの後ドアを開けてびっくり!!。
焦げて硬くなっていた外側に割れ目が多数!。
そこから大量の透明な「肉汁」がドバドバァ~!。
No,1様に関連して、これは「パンク」ですよ!。

旨味がすべて流れ出し、パサパサになったただの肉の塊状態になりました。
確かに食えないことはないですが・・・。

・・・残りの5個は、オーブンで焼きました。
    • good
    • 1

ハンバーグにはならないけど食える物にはなるでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハンバーグにはなりませんね、確かに。

美味しく食えるものになればいいのですが。

お礼日時:2012/08/31 12:13

このようなハンバーグは、いかがでしょうか?


http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20000814.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしゃれですね^^

こんなかんじもいいですね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/31 12:13

焼き目が付きませんから、巨大肉団子(あるいはつくね、つみれ)って感じになります。



>ボウルにこびりついてしまうか?
ボウルの材質次第だろうけど、ま、多少はこびりつくって程度でしょう。

>固くなってしまうか?
加熱しすぎなければ大丈夫

>水は入れるべきか?
必要無し

>どのくらいで火が通るか?
電子レンジの能力次第
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巨大肉だんご・・・
確かに!
イメージはハンバーグというより、巨大肉だんごかもしれません。

なんとかなりそうな気がしてきました。

お礼日時:2012/08/31 12:12

パンクすると思います。



ミンチは思いの外、はじけちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

はじけると大変そうです。

お礼日時:2012/08/31 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!