
スキーブーツがずいぶん古くなっているので、買い換えようと考えています。(滑るとすねの部分があたってとても痛いこともあって・・・)
あまり予算もないので、とりあえずどのぐらいの値段でどんなものが買えるのかお店に行ってみたところ、ある有名メーカーのブーツで、フィット感はとてもいいのですがいままでの手持ちのブーツに比べて明らかに重たいブーツがありました。
今使っているものの詳しいグレードはまったく覚えていませんが、たぶん初中級用だったと思います。
重たいブーツ=上級用だとか、グレードが低いブーツは重たいだとか、ブーツの重さとブーツの良し悪しとの関係がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、「安いブーツは重い」というのは間違いです。
データを見てみましたが、レーシングタイプ(上級者用)の方が重く、スポーツタイプ(一般スキーヤー向き)の方が明らかに軽いです。また、重さのデータを掲載していない大手の会社もありますから、ブーツの重さはあまり関係ないでしょう。上級者向けのブーツは、スキーヤーの力の伝道を良くするために、インナー(靴の中身)も、シェル(外殻)も非常に硬くなっています。足をガッチとホールドするので、滑らないときにはバックルを緩めたりしなくてはならないかもしれません。一般向けは、インナーも柔らかく、長時間履いていても疲れが少ないようにできています。
休日に楽しむスキーなら、中級用などのインナーの、あまり硬くないものを選ばれたらどうでしょうか? 重さの違いは、せいぜい300gくらいですよ。重さを気にされるのだったら、スキー本体や、ビンディングの重さを気にされた方がよいのでは?
お店で十分に試し履きをして、自分の足に、よく合うか確かめてみましょう。
最近は少ないですが、(ディスカウント店に出回る)並行輸入物は安いですが、インナー(足型)が日本人仕様ではありません。正規ルートものは、ヨーロッパから輸入しているものも日本人用に設計されています。この点には、十二分に注意してください。
リアエントリー(後から足を入れ、バックルの少ないもの)は履き易いですが、スキーの上達しようと思っているのであれば、不向きです。
カント調節機能が付いていると、滑りも変わるかもしれません。
お店でカタログを見て、店員さんのアドバイスもよく聞いてください。
No.3
- 回答日時:
>重たいブーツ=上級用
ある程度のホールド感を求めるとたしかに重いブーツになってしまうかもしれません。
フィット感を求めるなら、フォーミングやサーモインナーのブーツを選択してさらに、シダス等の足型を自分の型に成形するといいと思います。
足型とるとぜんぜん、違います。
No.1
- 回答日時:
何年か前にスキーブーツを買いに行き
色々試して感じたのは
同じメーカーでも安いブーツは重い
型式が古いのは安くても軽いのですが
同じ年式だとやっぱり安い物は重いって気がしました
重いとやっぱり足が疲れるのでは?
あとフィット感は重要ですけど、長い時間しかも不自然な体重の掛け方をするものですから
長く履いていても足が痛くならないものを選ぶ方がよいのではないでしょうか?
僕が行った店では15~20分以上は履いてみてもらってますって
僕も20分以上同じ靴を履いて店内をうろうろしていましたよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者用ブーツの選択:バートン
-
スキーウェアの下に着るものを...
-
スキー用品の初級用と中級・上...
-
愛知でシェル出しをやってくれ...
-
琥珀の月
-
ボードのウエスト幅について
-
あるある探検隊!あるある探検隊!
-
チロリア(フィッシャー)ビン...
-
スノーボード BTMについて
-
志村けんをコロナ死させた風俗...
-
バートン 3Dのスタンス幅の調...
-
ビンディングの取り外し方
-
スキー板の処分方法について
-
スノボのブーツで・・・
-
子供用スキー板を買ってしまい...
-
デッキパッドについて
-
「のりつっこみ」の基本は?応...
-
サーモインナーって洗っちゃっ...
-
スノボのグローブの中身が…
-
ロシニョールスキービンディン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報