プロが教えるわが家の防犯対策術!

問題
次の1~3の熱化学方程をもとにして、アセチレン(期待、分子式C2H2)の生成熱を求めよ。ただし、発熱、吸熱のどちらであるかも示すこと。

自分なりにやってみました。そのとき作ったのが?と書かれている式なのですが、
-C2H2-5/2O2=-2CO2-H2O-1309kJ
H2+1/2O2=H2O+286kJ
この式に2をかけ、分数をなくし計算しやすくしたらダメなんですか?
しかし、答えは違う答えになってしまいます。

最初、分数がO2にかかっていって、熱化学方程式を勉強しているときに、O2のような単体の生成熱は0と考えると書いてあったのでそのことかと思いましたが、O2を考えなくていいならH2も考えなくていいのかなと思ってしまいます。

考え違いを指摘して教えてください
お願いします。

「熱化学方程式」の質問画像

A 回答 (1件)

>この式に2をかけ、分数をなくし計算しやすくしたらダメなんですか?


かけてもよいです。係数はモル数のことですから、等式のように両辺を○倍しても全然OKです。

例えば、
H2+1/2O2=H2O+286KJ・・1molの水素と0.5molの酸素がくっついて1molの水が出来て、そのときの発熱量が286kJとなる。

これを両辺2倍すると
2H2+O2=2H2O+572kJ・・・2molの水素と1molの水素が反応して2molの水が出来て、そのときの発熱量は572kJとなる。

水の生成熱は?ときかれれば、生成熱の定義(水1molが生成するときの熱量)よりH2Oの係数を1にする必要があるので、前者の式を使います。

これらの式をいろいろな計算に使うときには当然必要に応じて等式のように扱ってもよいので両辺を○倍するという作業は行います。

ところで質問者さんの?の部分の式ですが、2番目の式の両辺を2倍しておかないと、O2やCO2が式に残ってしまいませんか?
これを解消するにはいろいろ方法がありますが、例えば2番目の式の両辺を2倍して3つの式を足し算すれば解消されます。
まとめると、
4C+2H2=2C2H2-470kJ
アセチレンC2H2の生成熱だからC2H2の前の係数を1にする必要があるので、両辺1/2倍して、
2C+H2=C2H2-235kJ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お返事が遅くなりもうしわけありません。
丁寧な解説で本当に助かります。
理解できました。
本当にありがとうごいます。

お礼日時:2012/09/05 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!