dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。
化学反応式の係数の問題で、分数があるのは、左辺しかありえませんか?
右辺には分数がきたりはしませんか?

A 回答 (4件)

右辺左辺関係なく、分数を含むような化学反応式を書くのはダメです。


もちろん、反応の係数を考える過程でそういったものを考えることは自由ですけど、最終的なものの中には分数は使うべきではありません。

いわゆる化学反応式とは少し違いますが、熱化学方程式の場合には分数を使っても構いません。
というのは、「〇〇の生成熱」とか「〇〇の反応熱」という場合に、〇〇の係数を1にするという約束があり、それを達成するためにそれ以外のものの係数が分数にならざるを得ない場合があるからです。
    • good
    • 1

通常の化学反応式なら、左辺も右辺も分数係数は不可。

全て整数にするのが原則。
何か特別な意味があって、あえて分数を使うときは左辺だろうが右辺だろうが可。
    • good
    • 0

多くの場合多原子の単体、つまり酸素O2、オゾンO3、イオウS8などに分数の係数をつけることは構いません。

イオウなど面倒過ぎます。
    • good
    • 0

左辺でも右辺でも分数を使うことは出来ます。


それが求める(要求される)答えならそれで構わないです。
が、係数を分数で表示することは如何にも計算途中・解析途中という印象を与えるので、避けた方が無難です。
問題によるとしか答えられないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!