
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>生成物の総和-反応物の総和でした。
それもちがう。
反応熱=生成物の生成熱の総和-反応物の生成熱の総和
って言いたいのだろうけど。
やってできないことはないけど、かえって面倒だとおもうよ。
問題文に液体の水の生成熱は与えられてるけど、メタンの生成熱も二酸化炭素の生成熱も、一酸化炭素の生成熱も与えられていないから。
No.2
- 回答日時:
件の公式がこの問題を解くのにふさわしいかどうかはよく分かりませんが「問題を解くのに役に立たない」と言う理由で無能呼ばわりするのは公式の意味を全く理解していないと言わざるを得ないでしょう。
そもそも科学における公式とは「自然とはこう言う存在である」と言う事を数式で表したものであって、問題を解くのに役に立つかどうかは本質的にはどうでもいい事です。件の公式は大ざっぱに言えばエネルギー保存則、すなわち自然界の根本原理を表しているわけですから、問題を解くのに役に立とうが立つまいが超ウルトラ級に重要な公式です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アセチレンの燃焼反応について
-
高校1年の化学基礎です。 考え...
-
化学の問題です。解説が無く、...
-
メタンの化学反応式について CH...
-
グルコース
-
ケトンの燃焼熱はなぜマイナス??
-
高校の化学です。 このプリント...
-
【緊急】ソモギ法の滴定
-
メタンとアセチレンの燃焼
-
メタンと臭素の置換反応
-
一酸化炭素COが完全燃焼して
-
黄鉄鉱の化学反応式を教えてく...
-
標準燃焼エンタルピー
-
どうしてもわかりません 理科...
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
プロパン燃焼時のモル分率
-
空気中で燃焼したマグネシウム...
-
エタンと一酸化炭素の化学反応...
-
エチレンの完全燃焼の計算
-
硝酸イオンのLewis構造式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
生成物の総和-反応物の総和でした。