
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相続税は所有者が死亡したときに残されたプラスの財産からマイナスの財産(借金)を引いた額が対象になります。
その意味では借金を作ることは相続税対策になるという意見が多いです。
土地を更地で持ってるよりも、土地の上に建物を建てることで土地の相続税評価額が下がるので、建物を建ててそれを賃貸物件にするという手もあります。
これは相続財産の評価額を下げるという節税効果を持ちます。
ただし無理やりに借金をすることで相続税額の軽減ができても、果たして全体として「お金」が残るかどうかは疑問です。
仮に一億円の借金をしたとします。
すると一億円は相続財産から控除されますので、相続税額は減ります。
しかし相続人には一億円の借金が相続されます。
「相続税対策として一億円の借金を作っておいたからな。相続税がおそらく2千万円程度安くなると思う。だから私の財産を相続する人は、一億円の借金を払うように」と云われたら、そんな借金など相続したくないので相続放棄すると言い出すかもしれません。
相続税対策で借金をする前提は「自分が生きてる間に返済ができる借金をして、土地の上に建物を建てる」が原則です。
節税を金科玉条のように口にして、相続財産を売らないと返済できない借金を無理やりつくるのは、私はどうもおかしいと感じることがあります。
おそらく義理のご両親のされてる規模ですと、関与税理士がいるはずで、この程度のことは理解した上で借入金を起こして事業をされてると存じます。
どういうつもりか知りたいなら、まずは専門家のアドバイスを受けて資産運用をしてるかどうかを、知るようにされたらどうでしょうか。
例えば「関与税理士は誰か」を知るのに「夫の会社の税金のことを聞きたいので、義父さんの関与してる税理士さんを紹介して欲しい」と聞けば、教えてくださるでしょう。
関与税理士なしで、素人が相続税対策などしても、そのつけは相続人に来ます。
死んだ人は天国ですので、責任を取りたくても取れないわけですね。
丁寧な説明、ありがとうございました。
税理士さんがいるようなので、一度、主人を交え、話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>これって意味があるんですか?
あります。
土地を多く持っている人はみんなやってますよ。
まず、建物を建てると土地の相続税評価額が大幅に下がります。
また、引けないという回答ありますが、債務は遺産総額から引けます。
それでなければ、被相続人に土地はあるけど借金まみれで、借金を引けなくて相続税がかかるとしたら大変ですよ。
よって、相続税対策になります。
参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
No.3
- 回答日時:
>>相続税対策で負の財産をあえて保有しているそうです。
これって意味があるんですか?
ネットで調べると、借金(負の財産)があるからではなく、土地にマンションを建てることで、土地の市場価値が減るから相続税を減らす計算になるそうです。
なので、借金しないで、手持ち現金から土地買って、マンションを建てても、同じ額の相続税を減らすことができるそうです。
参考URL:http://www.family-office.co.jp/really_effective. …
そして、みなさんが想像されるとおり、現金でなく、土地・マンションを相続することになれば、相続人が複数あると分割方法で揉めるのは目に見えています。
また、相続税は減らせても、節約した以上の借金を背負っているのは事実ですので、マンションに空き室が増えると、返済に困る事態となります。
下手をすると、マンション差し押さえとか、税金払うために物納ってなる可能性もあるみたいです。
No.2
- 回答日時:
人それぞれで10人10色、
負だろうが何だろうが土地や家の評価額に対しての相続税の税金来る、
仮に銀行に1億円の貯金が有り借金が9千万円有るとしたら差し引き1千万円の相続税かと言うと1億円に対しての相続税の税金取られる。
こんな差し引き相続税認めれば現時点の財産有っても悪なら死後後に財産総額の架空借金の借用書作れば相続税0円で済むことに成る。
No.1
- 回答日時:
相続額が少なければ、相続税が少なくてすむってことね。
その後、運用しながら借金返せるなら、その時点で相続税払うために、
不動産を処分しなくてもすむようにという考えかたかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって脱税幇助?になるんで...
-
住宅ローン繰り上げ返済すると...
-
夫が亡くなり、相続について知...
-
遺産相続について教えて下さい ...
-
不動産マンションを建てること...
-
大金の使い道
-
子供にマンション購入してあげ...
-
相続時精算課税制度について
-
生活保護廃止後の問題です
-
税金の延滞税は相続しなければ...
-
相続手続きを依頼する金融機関...
-
金持ちは脱税するためにどんな...
-
相続で1枚20万円の金貨を譲り受...
-
世間の一般的の遺産金額
-
養子縁組みで節税?
-
父が亡くなりました。相続(生...
-
相続した土地に建物が
-
3000万で土地付き家を建てた場...
-
相続の資産の計算を依頼できる...
-
相続?贈与?宅地の相続と売却...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
生命保険契約の権利の相続と一...
-
未登記の建物
-
住宅取得後の贈与について
-
一人っ子で独身、親が死んだら...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
土地相続を放棄するメリット(?)
-
亡くなった人の確定申告の仕方...
-
代償分割による遺産協議書について
-
亡くなった兄の嫁に相続権(発...
-
私は30代の独身です 決して自慢...
-
800万円の預金の相続はどうした...
-
親の土地に子供が家を建てた場...
-
相続と贈与について
-
相続放棄の後の?
-
多額の未払金がある法人の相続...
-
本人死亡時はどうなるの??(...
おすすめ情報