dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で飼ってる、小さい頃から野良じゃない猫はよく虫(コオロギ、バッタ、蛾、などなど)を捕まえて時にそれを食べているようです涙。

主人と、野良で外猫はきっとこんなことしないだろう、家中で遊びが少ないんだろうかと話していましたが、

実家の元野良も同じで家にいろんなものを捕まえてきては飼い主に見せます涙。

本当の野良猫ならばこんあことしないのでしょうか?

実家の元野良は外に出るのですが、(うちだけの猫じゃなく、近所の家をローテーションして住んでいるので)今更うちにだけ置いて出さないのはかわいそう。

蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

我が家の巨大猫10歳は若い頃からそんなに家に入ってきた虫などには興味を示しません。


知人宅で生まれてリード付き散歩以外はほとんど外を知らない猫です。
性格かもしれませんけど。。。

元野良や外飼い経験がある猫は虫でもネズミでも雀でも、完全室内飼いしていても家の中に入ってきたものは狩りモードになりますね。

>蛾やネズミやコオロギを捕まえてもってきて、家で半殺しにして遊ばない方法はないでしょうか?
猫自体を外に出さないで、蛾やねずみなどが絶対に家の中に入り込まないようにするしかないです。

我が家では一応網戸などして虫が入らないようにしていますが、どこか隙間があるらしく、たまに虫などが入ってきた場合、虫嫌いな私は元野良の猫たちのことを「先生」と呼んで退治(できれば処理も)を頼んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。実家じゃないほうの猫は網戸なんかで徹底しよう。
でも、実家のほうの猫は、猫用ドアから口にくわえてなんでも持ってきてしまうんです涙
大きい蛾をくわえて持ち込んで廊下が蛾の鱗粉と羽のこまぎれまみれ、、
かわいそうだし、掃除自分できないです恐怖すぎ!

お礼日時:2012/09/05 00:00

赤ちゃんから(へその緒が付いている内にゴミ箱に捨てられていた)


育てた子は、全く外の世界を知らないはずですが
ベランダに自由に出していたら、トンボとかバッタとかを私に運んで
来てくれます。
どうやって捕まえたのかとても不思議です。

一方1歳くらいの野良を保護して室内飼い(ベランダ自由)していますが
虫は持って来ません。野良なら捕まえそうなのに。それとも食べちゃってる?
全くわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子もベランダからも持ってきます。やっぱり本能なんでしょうかありがとうございました!

お礼日時:2012/09/11 02:03

今、質問を読ませて頂きました。

特別に占ってみましょう!成る程、猫の名前!ズバリ!じろこ、では有りませんか?ズバリそうでしょう?さらに何故この様なじろこの奇行について特別に占ってみました。
アーーー!じろこは欲情しておりますなぁ。コチョコチョをしてストレスを発散させると末吉と出ました。

この回答への補足

にゃんたーまたおしゃべりしよーねー

補足日時:2012/09/11 02:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっかーそーだったのね!オカマのじろこも年頃だもんな。。
こちょこちょ末吉ならやったほうがいいのかな。ニャンター占ってくださいましてありがとう存じました(o^^o)

お礼日時:2012/09/11 02:06

お隣の焼き魚をくわえて猫が戻って来たと思ったら、お隣さんがホウキを持って追いかけて来たら愉快なサザエさんだよな!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーだねー。
知ってる?サザエさんって最後海へ帰るんだよ~!

お礼日時:2012/09/11 02:08

小判とかを拾ってくれば嬉しいよな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん。
そーしてほしーなー
あーほんとに。。

お礼日時:2012/09/06 02:23

他の方も書かれていますが、個体差かと。


2匹室内飼い、狩猟好きです。
朝起きたら部屋中羽だらけで
ベランダにとまったハトか何かを部屋に引きずり込んだのだろう
慌てて死骸を探したが、出て来なかった。鳥は逃げ切ったらしい。

枕元にゴキブリの死骸を置かれて、半泣きで掃除したり。

花をもらって部屋に活けてた次の朝、茎と葉しか残ってなくて
2匹とも口の周りが花粉で黄色かった事も。花なんか食うなよ…

うちは2匹だからか、人間に見せに来るのは少なくて
2匹で何事か議論しながら(?)いじっている時が多いです。

だってDNAは野獣なんですもの。かわいいだけが猫じゃない。
後片付けを押しつけられるのは嫌で仕方ないが
私はそんな獰猛なところも好きだったりしますし、ないと駄目だと思います。

認めてやってくれませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ怖いですね。。
鳥も飼ってる我が家としては恐怖です。。
獰猛なとこも認めるんですか、、そうですね、そうするべきですよね。。
やっぱり私は猫より犬か鳥がいちばんすきです(>_<)

お礼日時:2012/09/06 02:25

個体差によるんでしょうねぇ…


うちのは完全室内飼いで、虫を見ること自体ほとんどないような生活してますが、
窓の外に虫がいると勇ましくニャニャニャと鳴きますが、
いざ一回入ってきたら、2匹してずっと眺めてるだけでした…
ほんとうに、見てるだけ…窓から再び出て飛んで行ってしまうまで…

その時、うちの猫はゴ○が出ても何の役にも立たないことを悟りました。

なので、せいぜい他のおもちゃで思いっきり普段から遊ばせるくらいしかないんじゃないかなぁ
それでも元気が余ってればどのみちダメなような気もしますが^^;;

飼い主的には悲鳴でしょうけど、害虫退治もしてくれるに違いないと
ポジティブに考えるしか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと個体差にもよりますね!
いままで飼ってた猫はここまでしまでんでした!
虫とkねずみを捕まえてニャーて見せない猫ならいいなあ。。

お礼日時:2012/09/06 02:27

そう!蛾の粉をアイシャドー代わりにすると大吉ですよ。


ニャンター!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ。
にゃんたー教えてくれてありがと。
私しばらくじろこの手さわれないわ。

お礼日時:2012/09/05 00:04

双子の三毛ちゃんがいますが、今年の夏から安心して寝れます。

ゴキブリを直ぐに退治してくれます。最強のボディガードです。ちなみに家内は苦手じゃないので、いつも言うことを聞く羽目になります。グスン!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと、、
ゴキブリ退治したあと、食べてくれますか?

うちのは、虫の体を分解してそのまんまなのです恐怖!

お礼日時:2012/09/04 23:53

ホントの野良猫の方が、むしろすると思いますよ。


それで生きてるんだから。例えれば、人間がケーキ食べたり、肉食べたりみたいなもので、猫にとっても楽しみなんでしよう。
家の中でしたら怒るくらいにして、暖かい目で見守ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊んだあと食べるならいいけど、うちの子は一匹、遊ぶだけあそんで食べないのがいるんです涙。
鱗粉がちらばったあたりなど恐怖です

お礼日時:2012/09/04 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!