dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手軽に持ち運びでしてセッティングができるように、下記のようなブラケットを使ってマイクスタンドに付けられるパワードスピーカーを探しています。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MFH2A^^

自力で探した範囲ではヤマハのMSP3とMS101 IIIがあったのですが、それ以外のメーカーのサイトではあまり取り付けについての情報が載っていなかったので、もしご存じの方がいましたら情報いただきたいです。

A 回答 (2件)

A No.1 HALTWO です。



御礼有難うございます。

事情はよく判りました。

それならば小型軽量の Powered Speaker System が最適でしょうし、PA 用にも使えそうなラジカセでも代用できますね(汗)。

しかし

>(バイトの方などが扱うようなことも想定されるのでオーディオ機器の操作に慣れていない方でも扱える程度にしたかった)・・・

では、脆弱な Microphone Stand に取り付けた軽量小型 Speaker System は間違いなく Cable を引っ掛けた際などにひっくり返されますよ(汗)。

むしろ Microphone Stand や専用 Portable Stand に取り付けることは止めて、その場で手に入る台に乗せて使うのが正解だと思います。

>小さいスペースのイベント等で

ということは野外ではなく、屋内ですよね。

それならば机や椅子があるでしょうし、機材をまとめて入れて行った Hard Case を台にしてしまうというのも手です。

また

>アナウンスやナレーションなどの情報を伝達するような音を流すことが目的

と仰るからには Microphone の出力を Powered Speaker に送るための Microphone Amplifier または Mixer が必要になると思うのですが、Microphone と Microphone Stand も含めてそうした機材も加えた総重量や大きさは Microphone 入力付 Powered Speaker System よりも大掛かりなものにはなりませんか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

ならば御質問者さんが予定した Microphone Stand Adapter とは異なるものになりますが、上記 Page の動画にあるように専用の Microphone Stand Adapter を使って Stand と Microphone を取り付ける Boom の間に取り付けることができますし、Microphone 入力を持っているので、持っていく機材はこれと Microhopne と専用 Adapter を加えた Microphone Boom Stand だけで済みます。

ちなみに私は昔 BOSE 感性工学 Reseach 社の AWMS-VIA という化け物じみた大きさと値段の Portable CD ラジカセを購入したことがあるのですが、音が良いだけでなく、電池駆動の低出力機の癖に数倍の出力を持つ Amplifier に数倍の大きさと明らかに高高能率の Speaker System を繋いだものよりも部屋全体に明瞭で大きな音を充満させることができ、6 畳の部屋よりも 20 畳の部屋の方が更にその傾向が顕著になるという特異な性質から御台場や幕張の国際展示会会場の展示 Booth には必ず持って行って PA System 代わりに使っていました(汗)。・・・会場 Booth には必ず椅子も机もあるので、設置高に悩むことはありませんでしたし、FM Wireless Microphone を用いれば乾電池駆動の Wireless PA System にもなりますの野外 Demo' にも重宝しました。

会社の経費で落とせるのであれば他の用途には使わない専用機を会社に買わせれば良いのですが、私の場合は私の部署で無駄な経費を発生させるのが嫌だったことや BOSE AWMS-VIA が個人所有機としても他の Audio System を差し置いて Main で使用できるほどの音質を持っていたことから個人で購入し、使い潰して保証交換させたほど愛用しましたよ(笑)。
    • good
    • 0

Microphone Stand に取り付けるものでなければならない特別な理由があるのでしょうか?



御存知の通り Microphone Stand は Microphone を取り付けるためのものですので、重く、振動する Speaker System を取り付けるためのものではありません。

Microphone Stand に取り付け可能な Speaker System も本来は机の上などに Mixer などと一緒に設置するものであり、Microphone Stand に取り付けるのは机などの台も用意できない野外などで止むを得えず Microphpne Stand に取り付けることを考慮した製品ですので、脆弱な Microphone Stand に取り付けるというのはあくまでも「止むを得ない処置なので音質などは考慮しない」というものです。

初めから Microphone Stand のような Stand で使用することが判っているのであれば専用 Stand が用意された製品を選ぶべきであり、振動や Speaker Coil Magnet からの磁場に曝される Box 内に Amplifier を持つ Powered Speaker は Power Amplifier を設置する余裕のない場所で使用するという目的でもない限りは選択すべきものではありません。

そうしたことを判っている上で Microphone Stand に装着できる Powered Speaker System を必要とされているのであれば、適当な長さの棒を 3 本、上部で束ねて篝火の台みたいに脚を開いて立て、その上に小型の Portable Guitar Amp/Speaker や Powered Speaker を置いても目的を果たせるでしょうし、そうすれば Microphone Stand を用いずに済みます。

おそらく Powered Studio Monitor という Category 名の響きと Stand に乗せて使用するという Fashionable な感覚、予算上の問題が選定の Point なのだろうと推測しますが、そうなのであれば御調べになった Site にも Microphone 用 Stand ではなくて小型 Powered Monitor Speaker を乗せるための Portable Speaker Stand が紹介されていますし、専用 Stand を用いる PA (Public Address) 用 Powered Speaker System なども紹介されており、そちらの方が遥かに高性能ですよ(汗)!。

ちなみに老婆心ながら付け加えると・・・

Studio Monitor Speaker などと記された小型 Speaker System は、 Recording Studio で「ラジカセの音を Simulate する目的で Mixing Console 上に設置される Speaker System」を示すものであり、低音域から高音域までの全域に及ぶ細かい音色 Check や音像音場管理を行う Monitor Speaker のことを示すものではありません。

この手の Speaker System で著名なものは

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

に「世界クラスのスタジオやマスタリングエンジニアに何十年もの間使われてきた往年の名機を彷彿させるデザイン」と紹介されている Original Model である AURATONE 5C2 などが挙げられます。・・・紹介されている BEHRINGER C5A を見てもラジカセ相手の Music Source (CD など) を作るのであれば充分な性能を得られるものであることが判ると思います。・・・それにしても BEHRINGER 社は低予算 Mania の Heart を掴むツボをよく心得た Maker ですね(笑)。

大型 Speaker System を配した高額の Audio System を持つ人達にこの程度の Monitor Speaker System を使って製作した Music Source が「良い音」として受け入れられよう筈もありませんので、Studio Monitor Speaker System の意味を知っている人にとっては Portable Stand に設置するような小型 Powered Speaker System の「Monitor」という言葉が何を示すものなのかも判っているものですよ(汗)。

特別な理由があって Microphone Stand に取り付けることができる Speaker System をお探しのようなのであれば御質問者さんが見つけた製品で充分であろうと思いますが、良い音のする Speaker System が欲しいという気持ちがあれば再考されることを御薦めします(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に回答ありがとうございます。
なぜマイクスタンドに付けられるスピーカーを探していたか、背景の部分が説明できてなかったですね。失礼しました。(^^;)

今探しているスピーカーの用途ですが、音楽を再生するための用途ではなく、アナウンスやナレーションなどの情報を伝達するような音を流すことが目的です。場合によっては音楽も一緒に流すことは考えられますが、音質についてはそこまでクオリティの高い物でなくても十分利用できると考えています。
特に「マイクスタンドに付けられる」という点で探していた意図としては、このスピーカーを使う機会が小さいスペースのイベント等で1日~数日程度の設置がメインになり、その際の持ち運びのしやすさや設置場所の変えやすいものが使い勝手が良いと考えてたからです。

PA用のスピーカーとパワーアンプを利用することも考えたのですが、重量がかなり重くなってしまい一人で持ち運びすることが厳しかったので、それよりも一回りコンパクトにあつかえる小型のパワーアンプとマイクスタンドで探していました。(バイトの方などが扱うようなことも想定されるのでオーディオ機器の操作に慣れていない方でも扱える程度にしたかったのでアンプとスピーカーが一体になっているモノにしたいと考えていました)

お礼日時:2012/09/06 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!