dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日長年放置のCBR400Fをレストアしてもらい車検に通しました。
バイク屋から帰ると、腹下のエキパイの集合部からオイルのようなものが垂れていました。
吹かすと白煙が出てきます。
液体は黒いのですが、多分マフラーの煤と混ざってるんだと思います。
この場合異常はどこでしょうか?
オイルの可能性70%ガソリンの可能性30%くらいです。

車検に通したときは純正マフラーだったのでバイク屋は気づかなかったんだと思います。
走るのは力強く走ってました

A 回答 (4件)

一番さんの答えであるオイル下がりが正解だと思えますが、オイル上がり(ピストンリングかシリンダースリーブの偏摩耗)も乗っていなかった事を考えると充分あるかも。

後者だと厄介かも?上がりでシリンダーに修復不能な傷なんかだと修理はちょっと金額掛かりますね。下手すると十数万なんて事も・・・。

根本的な解決にはなりませんが、その場しのぎ的な対処ならマイクロロンなどの添加剤で表面の凹凸を地ならしするって事も出来ますし、バルブシールの偏摩耗でのオイル下がりなら改善する事例もあるそうです。いかんせん治る保証はありません。もし治ったら安価ですんで良かったな・・・・治らなかったら、金ドブにすてた・・・・ぐらいな感じですね。(°∇°*) 確実に治るけど高い方か、保証無いけど安い方か ちなみに私は安い方をまず試します。オイル上がりか下がりか分かりませんが、白煙防止なら費用対効果で考えるとドブ行きだと思ったことは無かったですから。
尚白煙が治るかどうかは分かりませんが、圧縮は若干あがるので燃費は良くなることが多いので、全額ドブ行きには成らないと思います。ただし往々にして空冷の古い車に効果を望めますが、お車は空冷なのかな?
    • good
    • 1

>吹かすと白煙が出てきます。



どこから出るのですか?
エンジン本体?
マフラー?
それによって違います。
    • good
    • 0

追加



どちらにしてもヘッド外してみないと確実なことは解りません、運が悪いとバルブステムガイドあたりの問題だけではないことも可能性として有ります、あくまで文章から判断するだけですから・・・
又オイルであればエンジン内のオイルの点検をすれば少しづつ減ってくるため解ると思いますし手に付けて見ることで解ります(ガソリンはさらさらだしすぐに乾く、オイルは潤滑成分が有るため又すぐに乾くなんて事も有りません)もし量が多いようであればヘッドに重大なトラブルを抱えているかも知れません(クラック等)

と、言うことで文章では判断できないので(どこまでトラブルが大きいか)経験豊富なショップに相談をしましょう・・・
    • good
    • 0

オイル下がりだと思いますがオイル上がりも多少有る気がします、マフラーに溜まるほどだとバルブからのオイル下がりの可能性が高いとは思いますが白煙に気がつかないバイク屋は居ないと思いますが・・・



年式的に排ガス検査も無いはずですからそのまま車検も通したと思います、もちろんオイル漏れなど明らかに解る状態だと車検も通りませんが・・・どちらにしても修理はヘッドを下ろしてバルブ周りの整備をしますからパーツの心配が有ります。

http://www.geocities.jp/m_370/val1.html

車の物ですがだいたいこんな感じだと理解しやすいと思うのでURL見てください、多少の白煙なら長期放置して乗り出したら最初少しはオイル上がりによって起こりますがマフラーから垂れるほど出ることは無いと思います。

以上参考程度にどうぞ・・・
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!