重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日からもらってきた生後2か月ほどの飼い始めました。

明日から月曜日ですので、学校や仕事で家族全員が家にいなくなります。
もちろん、家の窓はすべて閉め切ります。

そこで心配なのは猫のこと。知っていることは
・猫も熱中症になる。
・猫は汗をほとんどかかない。だから体温を下げられない。
・方法として、たくさん水が入った器を何か所か置くといい。
ということです。

窓はすべて閉め切るので温度が上昇して30度以上になって猫がぐったりしないか心配です。
実際、9月の今でも気温も最高時には30度超えるので心配です。
また、家にはエアコンが無く扇風機だけなので、心配です。

また、リビングは噛めたり飲みこめそうなものも置いてあるので、
縁側とその隣にある小さいものや飲み込めそうなものがない和室で
家族がいないときは過ごしてもらおうと思っております。

対策として、たくさん水が入った器を何か所か置く以外に何か方法はないものなんでしょうか。
他に方法はないものなんでしょうか。
一応冷凍庫にはアイス枕や保冷剤とかありますが使えますか。

本当に困っています。
どうかよろしくお願いします。


ちなみに。(ここからは読まなくても結構です)

最初はなかなか家族に慣れなくて狭いところに隠れてしまったり、
とても高い声で悲しむように何回も泣いていたんですが、
ちょっとずつおさまって家や家族に慣れていってます。
一応リビングは覚えたみたいです。どこに隠れるとかどこが狭いとか(笑
ねこじゃらしで遊ぶようになったり、ちゃんとご飯も食べるようになったり、
ちゃんと猫用トイレでおしっこやうんちしたり、順調です。

本当に困っています。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)金属枠のしっかりしてる網戸がない限り、窓に小さくても隙間をしないで下さい、猫は考えられないぐらい狭い処からも出れますので、十分気をつけて下さい。


(2)多くの場所で水を置く事。
(3)鉄板やタイル、又は市販の猫や犬専用の冷シートも2か所以上置いて下さい。
(4)扇風機は猫の届かない処絶対安全な処でつけて下さい。
無事でこの夏を過ごせる事を祈ります。
猫ちゃんはとても可愛い動物で、清潔で優雅ですよ。家は6歳になった猫ちゃんがいます。可愛くて仕方ありません。家族よりも家の宝です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>(3)鉄板やタイル、又は市販の猫や犬専用の冷シートも2か所以上置いて下さい。
>(4)扇風機は猫の届かない処絶対安全な処でつけて下さい。

なるほど。ありがとうございます。

私の飼っている猫も目がまんまるでとても可愛いです。
shiyimimimaさんもこれからもかわいがってやってください*´ω`*

お礼日時:2012/09/10 17:51

暑いから心配ですよね。


我が家もどなたかと同じ田舎なので、昼間は窓を少し開けて出ています。
だから参考になりませんが。

猫が小さいころ(1ヶ月)は昼間居ないので、ミルクをあげられないため
昼間は動物病院に預けていました。お金はかかりましたが、仕方なかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/12 21:34

高温になるとペット心配ですよね、猫の飼育ははじめてですか?



アイスまくらや保冷剤は極端に冷え過ぎるので、直接の使用は難しいと思います。アイスまくらなどを扇風機の風下におきいくらか涼しくする手もあるかもですが、時間的にあまり効力は期待できないと思いますし。

猫は本来涼しい場所を自分で探して移動したりするものですが、部屋を限定するとなると逃げ場所が無いですよね。猫は行動範囲が広い動物です。室内飼いはもちろん可能ですが狭い一室に閉じ込めるのはストレスをため、問題行動や体調不良の原因にもなります。

十分な飲み水、餌、トイレのほか

(1)和室に扇風機を置き、微風+リズム+首振りにする。風が当たるのが苦手な子なら少し角度をあげて直接当たらないようにする。
(2)ひんやりクールマット(最近人用も多く出回ってますが、冷蔵庫で冷やさなくても良いひんやりマット(ジェルタイプや板のようなもの)を置く


くらいしか思いつきませんが。

(2)は季節的に値引き商品があると思うので、今の季節ならわりと安く手に入ると思いますが、猫はちょっとしたことに敏感な子もいますから、購入しても使うかは分かりません。しかし子猫ちゃんなので対策にあっても良いと思います。

戯言ですが、生後2カ月で日中一匹にしなくてはならない状態ならもう少し飼育時期を考えたほうが良かったかもですね、子猫は確かに可愛ですが。。。食事やストレスで下痢などをすると簡単に脱水症状を起こしますし、死に至る危険も高いです。季節的にもちょっと無謀だった気がします。大事にしてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/10 17:48

我が家は田舎だし、ほぼ窓は開けて(網戸等)いますが、



やはり、閉めきっているのは心配ですね。
http://www.ring-g.co.jp/item/14010012.htm
こんな感じの鍵があります。
窓を5cmとか開けて、猫ちゃんが通れない程度、風が入る程度に、東西とか南北とか、風の通り道を見つけて開けてあげるといいと思います。
もちろん防犯的には若干弱くなるので、その他の対策、、、窓の格子や何かも必要かもしれませんが。

http://www.peppynet.com/camp/12cool_mat/
こんな商品もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/10 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!