
写真を見ていただきたいのですが、この写真はミニキッチンの給水の部分です。左の写真はお湯が、右の写真は水がでる給水官です。
別途二そうシンクを設置するために業者に依頼し分岐してもらいました。矢印は分岐の際に新たに増設されたものです。左は白いホースのようなものが増設され、右は黒いものが増設されました。
原状回復に付き、この分岐を元に戻さなければならないのですが、分岐部分に付ける栓のようなものは売ってるのでしょうか?このまま取り外したら、水が溢れ出すということですよね?
取り外す際に注意すべき点などありましたらご教示頂けると幸いです。
必要な道具さえあれば、この写真の状態であれば、素人にも簡単に取り外せると思いますか?
業者に頼むと10万円近くかかってしまいますので、簡単であれば自分で元に戻したいです。
宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1案.添付図の赤い実線のように追加したカランを外し
蛇腹の管を元の位置に戻す
始める前に元栓を締めます
2案.フレキ用ニップルを購入して、カランと交換にして
破線のように蛇腹の管をつなぐ
この場合はカランを閉めれば元栓は閉めなくてもよいです
閉めておくほうが安心ですが・・
3案.キャップナットを購入して
一点鎖線のように追加した2槽シンクへの管を外しふたをする
この場合はカランを閉めれば元栓は閉めなくてもよいです
閉めておくほうが安心ですが・・
実際の状況を見てどの方法をとるか決めます
蛇腹管がピッタリの長さに交換してある場合は2案か3案となります
工具はレンチ、モンキー、など必要です
外すときゴムパッキンがありますのでなくさないよう注意します
http://www.monotaro.com/s/c-68263/

回答ありがとうございます。
写真つきで丁寧でとてもわかりやすいです。
増設部分を外し、分岐部分を取り外さず、増設部分を外した場合に生じる穴にキャップナットを付けるのが一番簡単そうですね。左の写真で例えると、白いホースの上のゴールド色の物を回して取り外せば、その位置にキャップナットが付けられるということになりますね?
こんなに簡単だと思わなかったので、いくつもの案をご教示頂けてとても助かりました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
設備屋です。
何が使ってあるか、何の意味があるのか、よーく解ります。
必要材料はパッキン位です。ハンドルの上についてる分岐金具を外して、上のフレキ管とハンドル部の止水栓をつなぐだけ。それだけ。仕事としては超超簡単!!!
時間にして、30分もかからないでしょう。工賃は3500円位いただければ。。。。。
スパナで袋ナットをほどいてください。ハンドル部止水栓は1/2のおねじになっています。上からおりてるフレキの袋ナットに新しいパッキンをいれて、フレキをちょいとひきずりおろして、接合。
送りの分岐部分は、はさみ か ノコで切って終了!!!
プラグ栓など必要無しです。
ただ、あと2槽シンクとやらをどうされるのかで、分岐送りの処理方法がわかりませーん。
No.5
- 回答日時:
蛇口を締める
上側のを外す
蛇口側を外す
分岐が外れる
上側と蛇口側を締めてくっつける。
完成。
No.2
- 回答日時:
ANo.1様もおっしゃってますがモンキーレンチなどあればすぐに外せますね。
青・ピンクの管が既設の水道管ですよね?
アングル止水栓(写真のハンドル)を締めて上の分岐部分を外してステンレスフレキをアングル止水栓に取り付ける。
ステンレスフレキの長さが足りない場合は長さを測って足りる物に交換すれば良いです。(出来ればパッキンは交換しましょう)
念のために給水栓(元栓)を閉めて作業すれば間違い無いでしょう。
回答ありがとうございます。
>青・ピンクの管が既設の水道管ですよね?
はい。青・ピンクが既設の水道管です。
ステンレスフレキを取り付けるか、もしくは分岐部分を取り外さず、増設部分を外した場合に生じる穴にキャップナットを付けるということになりますでしょうか?
その場合だとキャップナットの方が簡単ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 この蛇口の分岐水栓について 3 2023/02/09 20:36
- DIY・エクステリア 工具購入 六角スパナT型 8 2022/12/23 11:46
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- 電気・ガス・水道 給水管、分岐管について 5 2022/06/05 15:28
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- 電気・ガス・水道 トイレのウォシュレットに繋がる水道管を分岐チーズで分岐しフレキホースを繋ぎ、写真のような水道蛇口を付 2 2023/01/03 19:50
- 電気・ガス・水道 浴室の混合栓の水漏れ修理について 4 2023/01/31 20:44
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
蛇口カバーの外し方
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
洗面台の栓の外し方
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
ビーフリード輸液のゴム栓
-
賃貸の照明器具の補修
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
キッチンの水栓の蛇口の高さを...
-
シャワー水栓(KVK KF304)の水...
-
水はねを軽減させる工夫
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
給水装置の撤去費用について
-
盗水防止弁ってなんですか?
-
止水栓のボルト(スピンドル)...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチン用の水栓の違いを教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
蛇口カバーの外し方
-
水はねを軽減させる工夫
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
散水栓のパンのカバーはありますか
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
ペットボトル(中身入り)のへこみ
-
水栓用シリコングリスの安全性
-
蛇口につけてしまった傷の補修方法
-
止水栓と汚水ますの高さについて
-
賃貸契約についてお尋ねします...
おすすめ情報