

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の手元にあるデータだと、
直径 約250万km(光の速さで8秒チョイ)。
太陽の直径を「1」とすると、約「1.8」倍。
地球の直径を「1」とすると、約「197」倍。
となっています。
シリウスは「恒星」になります。
地球が1mmだとすると、シリウスは約20cmの大きさになるんですねえ。
宇宙ってやっぱりすごい!。
まだまだ、地球が1mmだとすると、直径が300m近くになる星もわかっているようです。
もうイメージすらできないです・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/12 17:09
めっちゃデカイんですね…もはや太陽ですら点にすぎない規模です
地球なんてどうなっちゃうやらという大きさですね
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
シリウスは若い星で青白く輝いています。
焼き焦がす物という意味がシリウスにあります。伴星があることでも有名ですね。 星の明るさは、その星が持っている明るさと、地球との距離で決まります。そして、今見ている星々の多くは銀河系の片隅にあるほんの小さなエリアの星々だそうです。
明石の天文科学館の映像のコーナーで星の大きさを知る展示がありましたよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/09/12 17:07
若い星なんですね☆
伴星だということもここで質問して初めて知りました
そうですね
全部の星見ることはできませんけど
向こうの星から地球を見られてるのかと思うとちょっと恥ずかしいです
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報