
2匹目って結構、決断力いりますよね。何歳、何ヶ月くらいで2匹目を迎えられた、などの経験談を聞きたいです。子猫同士遊び相手になってくれるかな、と思うと、あまり成猫になる前がいいのかなーとも思いますが。どうでしょうか。
あと、子猫2匹だと、騒がしさ(家中の散らかりっぷり)も倍増でしょうか。
今も、片付けても片付けても、いろんなものが散らかります・・・
あれ?ここにあった○○は? が冷蔵庫の下とか、ベッドの下から発掘されます・・・
子猫、なんでも楽しそうです。 成猫しか知らなかったので、びっくりしてます。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は1匹目が1才前に、生後1月半位の
子猫をもらってきました。
それまで1匹目は夜、私があぐらをかくと上に
乗ってきて丸くなっていたものですが、2匹目が
来てからは全くなくなりました。
「ドドドド~」と音を立てて追いかけっこ、どちらも
猫ですが、まるでトムとジェリーみたいです。
時には大きいほうが逃げていたり・・・
1匹目の年齢的には、毛づくろいなど面倒を見て
くれたり、対等に遊び相手にもなり、良い時期
だったと思います。
あと、窓の外を眺めながらシッポをパタパタ、
猫じゃらしもしてくれてます。
個人的には、2匹目を飼ってしまうと、3匹も4匹も
5匹も大して変わらないんじゃ・・・という感覚に
なる傾向にあるような気がしています。
ちなみに次の日曜、仔猫の譲渡会に行ってきます・・・
かわいい映像ありがとうございます。
うーん、この子は、わかっていて、じゃらしているのでしょうか。
それとも、イライラ? 普通しっぽパタパタはイライラ表現ですよね。
どっちにしても、かわいい! 癒されました。

No.8
- 回答日時:
うちは8か月の時に迎えました。
半年以内が好ましい、1年を超えたら難しいとアドバイスされていたのでちょっと遅かったかなとも思いましたが…
1匹目が2か月以内でもらってきた子のため、社会性が身に付いておらずかなり痛い噛み方などしてきて不安に思ったのがきっかけですね。
うちは悔しいことにあまり仲良くなりませんでした。
嫌いではないけど明らかに好きではありません。
エサは並んで隣のお皿から食べますが、揃って座ったりはしたことないです。
同居猫としての認識がある程度、でしょうか。
嫌いまで行かなかったことにはほっとしています。
噛み癖も治り、甘噛みの手加減を覚えたのはよかったです。
もっと早い時期に2匹目を迎えていたらじゃれたりして
仲良くなったのかなぁと残念に思うこともあります。
そういうわけで、必ずしも仲の良い2匹を目にすることは出来ない可能性をご考慮下さい。
うちもくっついて昼寝したり毛繕いし合うのを見たかったんですけどね…
そこは期待してたので淋しいです…
すみません、オスメスどちらでしょうか。
うちは、医者に、(猫風邪ウイルスをもってるため)今から半年以上は離してから次を迎えるように、と言われました。よくわかんないですが。
他の場所では、1才以内ならいいんじゃない?って言ってました。
参考にさせていただきます。
No.7
- 回答日時:
時期よりも、新人(子猫)のとの慣らし方、先住猫へのフォローが大事だと思います。
一概には言えませんが、いきなり合わせても上手くいかない場合が多いです。
はじめの1~2日は、新人(子猫)を別の部屋において、先住猫への何かいる気配を感じさせる。
その後、新人(子猫)はゲージ越しに合わせてみる。
様子をみて、一緒にしてみる。(多少のトラブルは通過儀礼です。)
ご飯や、遊ぶのは、先住猫を優先してあげて下さい。
夜の大運動会が開催されること願っています。
今いる子は人見知りはしないし、兄弟と母猫のもとで育ってるのですが、
甘ったれなので、グレないかちょっと心配です・・・
色々考えてみます。
No.6
- 回答日時:
ちょうど、10日前に3か月の、
里親の会から、子猫♂を迎えました。
先住猫は、4歳♂です。
初めの、4,5日は、
子猫の方が強くて、威嚇してました。
隅っこに、隠れて出て来ないし、
トライアル期間でしたので、
返そうかと思ったのですが、
隅っこから引っ張り出して、
抱っこしてたり、一緒にいる時間を、
徐々に増やしたら、10日経った今は、
かけっこして遊んでます。
二匹とも、かわいくてたまりません。
子猫は、先住猫のしっぽで遊ぶし、
先住猫は、子猫に毛づくろいしてあげたりします。
オス同士ですね。オス同士で仲良しだと、すごいベタベタになるみたいですね。
4才までは1匹飼いだったのでしょうか。
あれ、やっぱりしっぽで遊ぶんですね。先住は、遊んであげてるのがわかってて、
動かすのでしょうかー、興味あります・・
No.5
- 回答日時:
子猫同士ではありませんが
先住が4歳の時に2匹目の約1歳の子を保護しました。
1年経ちますが、まだ2匹で毛づくろいすることはありませんし
片方が私のところに居るともう一匹は離れて見てます。
大喧嘩はしません。 寝る場所も異なります。
騒がしさは、一匹よりはうるさいですが、年を取るにつれて
運動会の機会も減ってきますし、年中うるさいわけではないので
たいしたことではないです。
可愛いですから、気にならないですよ。
ご参考までに。
BoBAさん(あるよの人)ちの猫も、そんな感じなんですよねー
メス同士だと、縄張り主張が激しくて仲良くならないとか・・・聞いたことがあります。
猫同士も色んなドラマがありますね。
No.2
- 回答日時:
猫は1匹よりも2匹飼ったほう良いです。
遊び相手は人間だけだと、人間に頼りすぎ、特にお留守する時ちょっと心細いでしょう。2匹いると大分違います、また猫同士の遊びも人間には代わりにできないです。2匹目に迎える時期ですが、できるだけ早いほうが良いと思います(子猫同士から一緒に育つのがベストですが)、相性の関係もありますが、基本的に若ければ若いほど新米猫ちゃんにうけいれやすく、仲良くなりやすいと思います。
ありがとうございます。
もともと多当飼いを夢見てたので、2匹のほうが留守番とかもいいのかな、と思ってたのですが、今1匹でも楽しそうなので、迷ってます。
色々かんがえてみます。
No.1
- 回答日時:
個体差にもよりますが、迎いいれる猫ちゃんが
子猫ならば、先住猫が成猫でも結構大丈夫だったりします。
1歳になったら結構落ち着いてきたりすると思うので、その辺りがいいかもしれません。
子猫のお世話もしてくれたりします。
我が家は成猫(14才位)の後、子猫(3ヶ月)を迎いいれて
おばあさんだったので、ほとんどかまってはいませんでしたが、子猫は向かっていったりして
面白かったです。その後、一年後に縁あって、子猫(一ヶ月半位の子)がやってきて、1歳の子が
お世話したりして楽しそうです。
子猫の時は結構、大変ですよね、病気もかかったりしないか、とかお母さんの気持ちになったりしますから。でも、楽しいですよね。
物を落としたりしたり、危険も多いので、見守りながら片付けて、これはここに、これは
あそこに、と移動させておいたほうがよいと思います。
割れるものや重いものは高い所におくのは避けたりしたほうがいいと思います。
ありがとうございます。1才くらいですか。
考えてみますねー。
成猫なら全然興味を持たないもの、なんでも落として歩くんですよねぇ。
わざと、ちょいちょいして。
思ってたのと全然違って、楽しさあり、大変さあり、って感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
5
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
6
猫の多頭飼い経験者の方、この2...
-
7
先住猫が子猫を噛む
-
8
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
9
初対面失敗した猫多頭飼い、今...
-
10
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
11
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
12
仔猫が来てから先住猫の声が出...
-
13
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
14
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
15
先住猫が新入り子猫をケガさせ...
-
16
子猫が先住犬に威嚇します
-
17
先住猫が新しく来た猫を噛みます
-
18
先住猫が子猫を叩きます
-
19
猫って首を掴んだら大人しくな...
-
20
野良の子猫を捕まえるのって何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter