
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
夫が働かない、もしくは、働いたとしても少ない(年収180万円未満)とした場合
>■子供の扶養は妻側に変更すべきでしょうか?
そのとおりです。
>■子供の健康保険は妻側に変更すべきでしょうか?
そのとおりです。
>■夫の健康保険は任意継続が良いのでしょうか?
いいえ。
妻の健康保険(共済組合)の扶養になることです。
共済組合は、付加給付(医療費が多くかかった場合に給付金がある)もあるし恵まれています。
もちろん、妻の保険料は変わりませんし。
なお、税金上は、夫の給与年収が103万円以下なら妻が夫を扶養にでき「配偶者控除」を受けられ、103万円を超え141万円未満なら、「配偶者特別控除」を受けられます。
ma-fujiさん、ご回答有難うございます。
夫の健康保険については、厚生年金額が配偶者控除の適用外となりますので無理なようです。
夫の退職が近づくにつれ、慌てて調べるようになりましたが、まだまだ理解できないことも多いです。
これまで節税を考えずに暮らしてきましたが、これを機会に真面目に考えて行こうと思っています。
分かり易いご回答、有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>■子供の扶養は妻側に変更すべきでしょうか…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、次の項に健康保険うかぬんとありますので、1.税法に話かとは思いますが、それで子供は何歳ですか。
今年の大晦日現在で 16歳未満なら、扶養などという言葉は関係ありません。
16歳以上だとしても、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
会社員等なら今年の年末調整で、自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
で、夫これから定年退職ということは、確定申告が必要になるので、そのときに考えれば良いということです。
夫でも妻でもどちらでもお好きなようにどうぞ。
>■子供の健康保険は妻側に変更すべきでしょうか…
社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、妻のほうにつけられるのならそうすれば良いのは、今さら聞くまでもありません。
>■夫の健康保険は任意継続が良いのでしょうか…
だから、十把一絡げに結論が出るものではありません。
1. 任意継続
2. 妻の扶養家族
3. 国民健康保険
それぞれ具体的に数字を試算してみないといけません。
特に国保は自治体によって大幅に異なるので、匿名匿住所では何とも話が進みません。
2. が可能なら 2. がいちばん良いのはいうまでもないことです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
早速のご回答、感謝しております。
今回の質問の趣旨は、ご推察の通り「税」に係ることです。
mukaiyamaさんのご回答を受けて、以下のように考えています。
■子供(18歳)の健康保険は妻側にします。
■夫の健康保険は任意継続とし、その後の状況で判断します。
今回の質問は、先延ばししてきた懸案でした。少し気が楽になったような気持ちです。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 夫婦共働きで2人とも社会医保険 現在は、夫の健康保険に子供が加入 子供を妻の健康保険に変更したい場合 2 2022/03/27 18:59
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 就職・退職 【相談の背景】 夫が12月に面接があります。 内定が決まれば2月から仕事です。 現在は、子供(1人) 2 2022/12/05 15:12
- 転職 夫が12月に面接です。 内定が決まれば2月から仕事です。 子供(1人)夫の健康保険の扶養に入ってます 2 2022/12/04 18:49
- 健康保険 家族の健康保険の扶養に入っているが、年に1回の所得証明はだすのか? 4 2022/06/14 23:27
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 健康保険 夫の健康保険に扶養として加入できる妻【パート】が扶養に入るor入らないって任意ですか? 妻が入らない 1 2022/03/27 17:01
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 健康保険 夫の年収が125〜135万円ぐらい 夫は、労働時間が足りないので 社会保険に加入してません 妻は、社 1 2022/04/03 17:47
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養について
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
子供の健康保険は夫婦どちらに...
-
国民健康保険税について
-
パート主婦、扶養から外れる場...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
パートとフルタイムパートどち...
-
社会保険扶養から国民健康保険
-
健康保険の二重加入?
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
夫に年収を知られない為には?
-
扶養のままでいられるかどうか
-
親の扶養
-
親権と戸籍と健康保険
-
正社員を退職して夫の扶養に入...
-
夫の退職後、妻の働き方の注意点は
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養内でアルバイトしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養について
-
健康保険証が使えない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
正社員から扶養家族へ
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
夫に年収を知られない為には?
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
扶養の130以内には賞与も含まれ...
おすすめ情報