重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国家公務員試験総合職では、新たに教養区分が設けられましたが、大学三年が試験に最終合格した場合、官庁訪問はいつになるのでしょうか?

また、この場合、実際に働き始めるのはいつになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

3年生が合格した場合、官庁訪問は、3年生の秋と、翌年の春にすることができます。



ただし、秋の採用はごくわずかなので、大半の方は翌年の春の訪問をすることになるでしょう。

3年生の秋に内定をいただいた場合、3年卒業の制度を利用して大学が卒業できなければ、大学を退学することになります(通常、退学が見込まれる人には内定を出しませんが)。

翌年の春に内定をもらう場合(大半のケース)では、卒業後働くことになります。

この回答への補足

翌年の春というのは、従来の官庁訪問のことだったのですね。勘違いしていました。

補足日時:2012/09/16 16:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。教養区分で合格しても、春の官庁訪問に参加できるということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2012/09/15 18:17

 外務省なんかは合格-採用となるとそのまま大学を中退する人は多いですけどね。

東宮妃雅子さんがそうでした。東大在学で父親が外交官・・こんな人しか外務省は採用しませんから。東大を卒業する必要はさらさらないわけです。

 あなたも3年で合格して採用通知が来れば大学を退学して働き始めてもかまいません。しかしたいていの人は卒業を選ぶでしょう・・なので総合職試験合格者だけは特別に3年間の有効期限を設けています。

 以前の司法試験もそうでしたね。3年で合格したあとすぐ司法研修に入るか、卒業してから司法研修に入るかを選択できたわけです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。卒業後に働きたいならば、大学三年の官庁訪問には行かないということでしょうか?

お礼日時:2012/09/14 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!