dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那30 妻31(私) 娘3 の3人暮らしです。
客観的に見て、ここが変だよ!って思うところがあったら教えてほしいです。

旦那は営業職、帰宅は21~22時くらいかもっと遅いくらい。
朝は出社ギリギリ8:20に起床、シャワーを浴び(時には浴びずに)車で5分の会社へ。
休みだいたい週1で夕方まで寝ています。

妻の私は事務職、産休から復帰してフルタイムで働いています。
通勤は職場までは車で15分ほどですが、娘を預けている保育園とは逆方向のためもう少し時間がかかっています。
帰宅は保育園のお迎えに間に合うように18~19時に保育園→帰宅です。
朝は6~7時に起き、自分の準備と娘の準備、朝食(旦那は食べないので二人分)と余裕があったら昼食のお弁当を作っています。
休みは週1~2日で娘の病院や習い事、二人だけで遊びに行くばかりです。

育児もですが、家事も全くしようとしないので旦那の洗濯物は洗いません。
最初は娘がアレルギーのある赤ちゃんだったことから洗剤を別にしたことがきっかけでした。
週1くらいで旦那自ら洗濯機を回しています。
私が休みの時にたまに頼まれ、してあげることもありますが。

給料は旦那のほうが少しだけ多いのですが、営業職のため歩合が入らない月があり、私がお金を貸すこともあります。
旦那の給料からは光熱費・住宅ローン・マイカーローン(旦那分)・生命保険(旦那分)・車の保険(旦那分)・保育料が引かれており、
私の給料からは携帯代(私と旦那)・インターネット・生命保険(私分)・車の保険(私分)・学資保険・娘の習い事代が引かれています。
その他食費や生活用品はなるべく旦那からで、買い足し分は私の出費です。


妻の私からすると、私が稼いで動かないと生活していけないような状態のくせに
家のことは何もしないし育児も最初からしていないから未だに不慣れ。
休日くらいは、と思ってもずーっと寝てるし(こないだは夜の19時過ぎに起きてきました・・・)
脱ぎっぱなし、食べたものはテーブルの上にそのまま、トイレは汚す、はぶらしは洗わないでそのまま、電気もテレビも付けっぱなしで眠る・・・等、不満がいっぱいです。


旦那には言っても治らないです。
電気とテレビ付けっぱなしについては「俺が光熱費を払ってるんだから文句を言うな!」と言われています。
足りなくて私から18万も借金してるくせに・・・。

私、がんばってますよね??

A 回答 (15件中1~10件)

かなりがんばってますね。



がんばっている働く母は世の中に何億といますので、仲間を見つけて愚痴の言い合い、聞き合いをお互いにしましょう。

結婚して子どもができてから気がつくのは、男は大きな子どもだという事。言って部屋がきれいになるなら母親が言っていたはず。ならないうちに手放したわけです。

金銭的にザルなのは妻には実は楽なんですよ。しっかりした夫がこまごまと家計簿をつけて生理用品も買えないような夫婦関係は地獄ですよね。

自分の仕事を持ち、収入があるのはラッキーです。仕事をさせてくれる(しなきゃけないとはいっても)環境にいるという意味で幸運です。高齢の両親の面倒をみている妻は家を空ける事さえ難しいのです。

万が一、旦那さんの収入の道が断たれても半額は自分が稼いでいる強さが自信になります。

そういう面も考えて行けば、そりゃあ大変だけどここ一番のがんばりがいが出ますね。子どもはいつまでも小さいわけではなくて、いずれは巣立ちます。その後は旦那さんの面倒を一生見てあげて下さい。ペットよりは稼いで来るだけましですよ。
    • good
    • 0

何が質問なのかわからないけど、頑張ってはいますね。

貴女だけでなく『夫婦共に』頑張ってると思います。
もしかして…『私だけが』頑張ってるって…?思ってるなら勘違いも甚だしいかなぁと。


夫婦ならどちらが稼いでこうようが、夫婦共有の財産です。
私から18万も借金してるくせにってのが、私には意味がわかりません。
貴女が稼いだお金をご主人が使うのは、借金なんですか?
不思議な夫婦ですね…。


自分がいなきゃ(稼がなきゃ)成り立たないってことですけど、でも、貴女の収入だけでも無理なんでしょ?
なんでご主人を責めるのかなぁ。


色んな家庭があるから間違ってるとは言わないけど。私は妊娠して仕事を辞めましたが、それまでは主人の収入のみで生活し、私の収入は『ないもの』としてました。全て貯金。
うちの主人の収入がいいとか悪いとか関係なく、主人の収入内で暮らせるように節約したり色々考えましたから。

だから貴女のとこも、ご主人の収入がどうとか以前に、上手く生活していけるように考えてローン組んだり、車買ったりすれば良かったんじゃないですかねぇ?


それから、拘束時間が違うんだから、貴女が全ての洗濯くらいしたらいいのに。
育児はうちは里帰りして(しかも私が病気をしたので長期化しました。)たけれど、しっかり育児してますよ。
どんどん褒めて、やり方も何回も教えて。
授乳以外は完璧です。


ご主人も確かにお子さまだと思います。
でも貴女も貴女で、やたら上から目線で何様?って印象です。
読んでて正直、こわ~って思いました。
そして、なんとなく似た者同士というか、いいコンビと思います。
    • good
    • 0

してあげてる とか


貸してるとか
とも働きの夫婦って
そんな風に なるんですか?
頑張ってる 生活状況内で 頑張ってらっしゃるけど…やってることは
普通の事じゃないんですかね。
旦那さんが 無職というわけでも 暴力ふるうのでもないようだし
子供さんは一人で 車もあるし
私の生活が 半端でなく 大変だったのもあるからか…
頑張ってないとは 言わないけど
とも働きの女性の負担としては
朝昼 旦那さんのご飯いらないし
洗濯もしない。。
これだけでも 楽な方だと思うし
支払いも 旦那さんの方の 負担も多めに感じるし。
私の時は 雨 雪の日も チャリ。
台風の時は 傘が裏返しになりながら
仕事に歩いて行ってたし
熱があっても チャリで病院だったし
それ一つとっても
まだまだ 頑張れそうではないですか?って 思えます(笑)
    • good
    • 0

基本的に「頑張ってる」は一緒にいる人に言ってもらう言葉ですよ。


自分で「自分は頑張ってる」って言ってしまうと、関係が悪くなることはあっても良くなることはありません。

ご主人が「自分は頑張ってる」って言ったら、貴女は「はぁ?」ってなりませんか?

相手を尊重できるようになれば、もっと良い夫婦になると思いますよ。


最後に…

貴女もご主人の洗濯をしてないんだから、余り強くは言えないと思います。

私も男ですが、そこまで分けて考えるなら…
自分のしてることには口を出さないで欲しいって思いますよ(笑)
    • good
    • 0

では正直に。

あなたも頑張ってるって言うよりは「普通」「やって当たり前」の範囲内。
だって、稼いで動かないと生活できないのに住宅ローン組んだのは夫婦の意思でしょ?
それで「私が稼いで動かないと生活していけないような状態の「くせに」」ってどんだけ上から目線?
そう思わないとやっていけないのなら離婚したら?もうパートナー通り越して虫けら扱いだよね。
そんな思いで一緒にいられたって子供が一番かわいそう。
それに車も旦那さんがマイカーローンであなたが自分の車の保険払ってるってことはあなたも車を持っている。
そんな経済状態なのに何で二台所有?車で15分なら徒歩でも自転車でも通えなくないでしょ。娘さん習い事?
贅沢すぎるんじゃないの?

旦那さん、だらしねぇなぁ…独身気分抜けてないんじゃないの?っていうのが第一印象。
そして、家計管理がメチャクチャだなぁって印象。

朝は8時20分ギリギリに起きてシャワーを浴び…のくだりでもう。
うちの主人も同じような帰宅時間で、休みも週一しかない40代ですけど、朝はしっかり5時に起き、休みの日だからって
ダラダラと夜まで寝てるなんてことしてませんよ…。

>育児も最初からしていないから未だに不慣れ。

これがもし里帰り出産のためとかだったら、それはあなたにも責任があると思います。

まあ、似た者夫婦でよかったね。って感じ。あなたは自分が偉い、自分が正しいって思ってるんだろうけど、
あなただって似たようなもん。
    • good
    • 0

簡単に言うと「一緒に居て何が楽しいの?一緒に居る意味あるの?」ですかね~



「がんばってますよね??」に対しては「そうですね」としか言えませんが。
疑問に思ったのは、夫婦間で金銭の貸し借り?新しいスタイルですね~W

貴女が「がんばってる」っと言う内容ですが。。それって一般家庭はみんなそうですけどね。
それだったらみんな「がんばってる」って事になります。

貴女の言い分が理解出来無いのは私だけ?

褒めて欲しいの?がんばってるね~って?

30代がする質問じゃ無いですね~。

家庭内の赤裸々告白って題名でしたっけ?W
    • good
    • 0

家族の数だけやり方やルールはあると思います。


一般論でとも思われるでしょうが、結局はそれぞれの家庭で違うわけです

質問文を読むと何が質問されたいのかが良く分かりませんが、「私、がんばってますよね?? 」についていえば「がんばっている」と思います。しかし、旦那さんも旦那さんなりに「がんばっています」

上に一般論とは・・・・と書きましたが、多くの家庭では、夫婦の収入は合算をして、生活費やローンの返済をしています。収入の違いやそれぞれの役割の違いがあるからだと思います。

ちなみに我が家では、それぞれの収入から一定額ずつを生活費に入れて、残りはそれぞれ自分で管理をしています。理由は車などそれぞれが別々に使用している部分があるからです。
もちろん足りなくなれば、お互いに補填をするか、自分が補填をしています。

家事についても我が家も共働きですが、妻が料理を中心にして私が掃除や洗濯をしています。
週末なんかは一緒にやりますけど、平日は自分の帰りが遅いこともあって、先に帰れる妻が料理を中心にしてくれています。

質問文を読むと夫婦であまり話し合いをされないのかな?って感じますね。
お互いに思っていることや感じていることを日ごろから話していれば、それほど感情的になるようなことはないと思うのですが・・・
話をするとしても相手を攻めるんじゃない方法でしていれば、質問文にあるような回答にはならないと自分なんかは感じますよ
    • good
    • 0

30代既婚男性です。



我が家は共働きで、生活費全般私が負担で、妻のパート収入は全て妻のお小遣いにしています。
外食に行く時とかは、たまに妻が奢ってくれたりもします。
共働きなら、生活費の負担割合で、家事も同程度の負担割合にするのが当たり前だと思っていました^^;

そんな我が家における旦那(私)の家事負担はというと…
私に一人暮らしの経験があり、家事は一通り出来るので、時間のある時、気の向いた時に色々をすこしずつやってます。
休日は寝ている日もあれば、デートに行く事もありますし色々です。

色んな家庭があるんだなぁと思いますが、
>私、がんばってますよね??
頑張ってますね…何か、私ももっと頑張らなければと言う気持ちになりました!!
    • good
    • 0

だから?っていうのが先に出てくるのが不思議です。



ご主人の仕事は営業ですよね。
事務とは違う大変な仕事だと思います。
あなたは営業の経験はあるのでしょうか。
営業の仕事の大変さを理解すれば、あなたの言い分は少し変わるんじゃないでしょうか。

うちでは父親は王様です(悪い意味ではなく)
食器を片付けさせたことはありません。
家族のために下げたくもない頭を下げて稼いでいる父親と私たち家族の立ち位置が違います。
母がそういう考えなので軽く注意することはあっても「俺が稼いでいるんだぞ」みたいなことを言わせたことはありません。
    • good
    • 0

大変な旦那さまをお持ちですね。



こーゆう旦那さまたまにいらっしゃいます。
あなたがいなくなれば、この方は生活できませんね。
ごはんがあって、お風呂もあって、洗濯もしてあって、
子どもの世話もしてくれて、
自分のことも世話してくれる。

怠け者的な性格的なものもありますが、
大抵は育った家庭の環境に影響されているのかもしれませんね。

もしかしたら旦那さまのお父さまがそういった方でしたら、
結婚したら男は何もしなくてよい、仕事さえしていればいい、という家庭のようでしたら、
考えは改まらないと思います。

あなたが黙って尽くすか、
それとも今から厳しく教育(?)しつけ(?)をするかどちらかですよ。

よくお考えになってみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!