
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般論として;
>1)中国語の需要は日本国内で伸びるか?
政治的には全く伸びないでしょう。現状のままで行きます。なぜなら外交を司る者は生半可な語学習得者の手に負えるものでは有りません。限られた特殊な人に任せます。
学問的にはどうでしょうか。中国経済解放後、大発展する中国に関心を抱く民間人が増加しました。文化方面にも興味を抱く人々が現れても不思議ではないでしょう。他国の広範な文化を理解する一番の近道はその国の言語を学ぶことです。この程度なら民間人でも可能です。日本ではきっと中国語ブーム到来と言った状況ではないですか。必然的に教育・マスコミ・芸能産業などは繁盛します、連動して関係する求人求職の動きも活発化することでしょう。
産業界のほうも中国シフトをかつて無いほどの真剣さで実施したり検討しています。ある程度の中国語は話せたほうが都合が良いので求人需要も発生します。それを当てにして語学勉強を始める民間人も出てきます。教育産業界は更にビジネスチャンス到来です(笑)。
需要が伸びるか伸びないかは中国の産業・文化の発展如何にかかるところ大です。当分、ここ三年七年は需要有りと言われています。しかしその程度は、知れたものです。外交・産業・経済・企業・教育の主流は目下のところ英語です、中国語は必須条件には成り得ません(五十年百年後はどのように様変わりするか予想は不可能ですが)。
皆さん承知のように、中国数千年の歴史は破壊と混乱の歴史です。最近は落ち着いた様相をしていますが今後、いつ何が有ってもおかしくないと言えます。いわゆるRiskyCountry指定国の一つです。
総括すれば、趣味を主にして、しばらくは需要が上向きであることは確かです。流行り物は廃り物というくらいでブームが去れば跡形も無く、元の木阿弥になるのは日本国日本人の常です。要注意。
>2)簡単な他の言語に比べて日本人が取得しやすい言語か?
このお答えは難しいです。
言語習得はお近くの国の物が最も学びやすいし、各種条件も良いですね。そういった意味では日本人にとってはスペイン語を学ぶよりは安易でしょうか。しかし英語やマレー語のようには行かないと想います。
中国語の音声は日本語には絶無の音が沢山有ります。全ての文字には声調も付随します。相当に踏ん張らないと習得不可能です。適当な線で妥協する選択肢も有りますが、それならばむしろ会話はかじる程度で良いでしょう。中途半端な発音では殆ど実用にはなりません。つまり話せても相手が理解してくれないという事です。出身地の違う13億人もいる中国人がみんなガイジンの中国語を聞いて理解するとは限りません。読み書きに徹する道も有ります。これでも取得したうちに入りますね。
文法は易しいです。歴史が古いゆえ完成されています。語形・時制・性別変化は極少です。日本人なら文字は比較的覚えやすいでしょう。しかし中国語学習の際は文字をみて日本語の意味を連想しないことが上達のコツです。意味・用法が異なる字句が無数に有ります。中国語は中国語で理解したほうが進歩が早いです。平行して中国語独特のピンインとうルビ?も覚えないといけません。これは規則に従って学べば簡単に取得可能です。
総括、ピンイン・声調をしっかり頭に叩き込んで、発音発声法を最初の段階で教職経験のある人またはNativeから学び、文法を独学でも良いから学んで、中国情報も集めながら勉強すれば、日本人でも実用段階までいける英語よりは取得しやすい言語です。発音だけは素人に教わると失敗します。後日、修正は殆ど不可能と言ってもいいくらいです。ご注意。
>3)同じ中国人でも地域によって使えない言葉があるとのこと標準語は何処の中国語?上海や北京などの大都市で使う言葉?
方言が沢山有るから中国人同士でも意思の疎通が不可能、は日常茶飯事です。北京人が上海に行っても普通は殆ど通じません。どちらかの人が両方話せる人だったら可能かもしれません。最近はTVなどのお陰で標準語を話せる人が増えたとは言え、普遍的では有りません。広東人が黒龍江省に行ったらなお更苦労するでしょうか。
そこで戦後の解放後の中国政府は言語の標準化を策定し実施しました。その標準語とは、北京地方の土着言語(北京土話/官話)を基本にした言語です。対外的・政府広報・マスメディア・教育に使用されています。50年近くなって全国に普及したといえども、全ての人民が標準語を聴き話せるわけではありません。
外国人が中国語を学ぶ場合普通はまず標準語です。人民日報・経済・貿易・国連などOfficialは限りなく全部標準語です。日本人の多くが学んでいる言語も標準語です。
疑問点があれば補足要求してください。
No.2
- 回答日時:
難しい質問ですねぇ。
中国語をかじった程度の人間の意見を述べさせて頂きます。様々な意見がでると思いますが、自分の意見は参考程度に取って下さい。
1.急激に伸びることは無いような気がしますね。
2.取得は難しいと思います。学ぶのは楽しかったですけどね。
3.標準語として教えているのは北京がベースだと思います。
参考URL:http://jp.cytsonline.com/static/chinareview/chin …
No.1
- 回答日時:
gomengomenさん、こんにちは。
(1)と(2)については個人的な意見となりますので、ご参考までに。
1)中国語の需要は日本国内で伸びるか?
個人的な意見ですが、貿易に関して言えば、日中関係はますます密接になっていっていると思いますので、需要は確かに伸びるでしょう。但し、現状は英語と同様そこそこのレベルが非常に多く、プロフェッショナルは不足していると思います。また、昨今は日本語に精通した中国人を雇うというパターンも増えてきています(本題とはちょっとずれますが)。
2)簡単な他の言語に比べて日本人が取得しやすい言語か?
簡単な他の言語、というのが何語を指すのかわかりませんが、一般的に中国語は(日本の当用漢字とは異なりますが)漢字を用いるため、比較的取得しやすいと考えられがちです。確かに欧米人が中国語をマスターするのに比べ、日本人は読み書きの点で非常に有利であることは言えると思います。ただ、中国語特有の発音や声調等、日本人が勉強する上で難しい点も多々あります。また、漢字を拾い読みできることで、却って読み書きに間違いが生じやすいという欠点もあります。
3)中国は国が広いので、方言があり、同じ中国人でも地域によって使えない言葉があるとのこと。標準語(一般的にビジネスで使う言葉は)何処の中国語ですか?上海や北京などの大都市で使う言葉ですか?
普通話(標準語)は北京語を基礎として作られた中国語で、日本語の標準語と同様に全国で使用されています。しかし、おっしゃる通り中国は広く、ざっと挙げても上海語、広東語、福建語など方言は様々。また方言の差も大きく、中国人同士でも意思の疎通が難しいほどです。基本的にテレビなどの普及で、普通話を使用しても相手は聞き取れることが多いです(特に若い世代)。が、相手の言っていることがわからない、というのはしょっちゅうです(笑)。ビジネスで使用される場合は、まずは普通話をマスターする必要があると思います。方言はその土地に行けば嫌でも伝染ります(笑)。
以上、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(言語学・言語) 外国語のものまねについて 1 2022/06/04 05:39
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 中国語 もう一度1から中国語を勉強し始めましたが、スピードについていけません。 1 2023/07/21 10:33
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
孔明さん
-
この写真は北京ダックでしょうか?
-
中国語には日本語にある助詞・...
-
コンビニで1シェンマ2メイヨウ...
-
海豊国際控股の控股の日本語読...
-
日本人は英語と中国語、学ぶな...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
小学生まで中国に住んでました ...
-
台湾人の名前は、姓と名でどっ...
-
日本語→中国語に翻訳してください
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
【プラスチック米】いま話題の...
-
中国語文の「降雨.」ではいわゆ...
-
中国人と香港人
-
中国語の読み方を教えて下さい。
-
中国人 大声
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
第二言語を学びたいと思ってる...
-
この中国語は単母音ですか?
-
一番日本に近い大きい国という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報