dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ウォシュレットから水漏れがし始めて
修理を行ってくれる業者さんに電話をしたところ。
私が使用しているのが
松下電工の物でで、部品が普通に流通していないため
修理できませんといわれました。

大体ウォシュレットは10年くらいが買い替えの時期らしいのですが。
私の親が購入したもので、何年使っているのか不明で。最低でも7.8年は
立っていると思います。

古くなってきていて便座もヒビがはいっていたりするので
修理より購入しようかな?と思っています。
ですがあまりにも種類がありすぎてどれが良いのかさっぱりわかりません!(笑)

よくHPで取り付け工事や処分費込みで○万円!なんて広告をみるのですが。
普通に電気店で購入するよりやはり通販等で買ったほうが安いのかな~?
と思ったりして。色々悩んでいます。

皆様のオススメのウォシュレットを教えていただけたらうれしいのですが・・・。

A 回答 (7件)

便座にひび これはもう危険です。

絶対に買い替えてください。

初めに・・・ウォシュレット はTOTOの登録商標 
松下電工のものを ウォシュレット と呼ぶのは正しくありません。
松下(現パナソニック)のものの商標はビューティトワレでしょう。

温水洗浄便座が一般的な呼称です。

これまで両社のものを使った経験からはTOTOに勝るものはありません。
・約30年間に5台使用 TOTOが4機種 松下1機種

TOTOは温水洗浄便座の開発メーカーです。

温水洗浄便座には、量販店モデルと工事店モデルがあります。
通販などの商品は量販店モデルです。工事店モデルの方がしっかりしています。

水回りの工事、器用さにもよるでしょうがやはりプロに施工してもらうのが確実です。
(私は一度自分での取り付けに挑戦 水漏れに悩まされ散々でした。)


上級機種にはなりますがアプリコットシリーズのF3A(オート洗浄) または F3AW(オート洗浄)
をお勧めします。
(私はこのモデルの二代前のものを現在使用中)

・貯湯式は湯が不潔になりがちでまたヒーターで電力消費します。
 瞬間式をお勧めします。
・リモコン これは絶対便利。
・便ふた自動開閉 とても便利です。
・流しのオート これも便利。レバーとサヨナラです。
 (リモコンを押しての洗浄も可能)

私はここで施工してもらいました。(宣伝というわけではありません)
http://www.sunrefre.jp/wc/washlet/list/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました!
ヒビがはいってから数年たってるのでそろそろ危ないかな・・・とは思っていましたが。
色々ウォシュレットでも瞬間式とか色々あるのですね!
それも始めて知りました!参考にさせていただきたいです。



沢山の回答をいただいて皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでした。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 20:17

パナソニック電工(旧松下電工)のものは


それを扱っている、業者でなければ部品は手に入りにくいと思います。

カタログから部品名称(メーカーによって違う場合がある)
型式を調べ、一個だけでしたら取りに行くか、郵送して貰うかしかありません。
初めての業者でしたら、現金購入しなければならないこともあります。

どれの種類がいいか、いろいろ扱ったわけではないので決められませんが
メーカーとしては、やはりTOTOかINAXが取り扱っている業者も多いですし
部品も手に入りやすいと思います。

取り付け工事費込みの場合、旧式かもしくは仕様等が変わったマンション等の
不要になったものも多いので、通販等と比べてどちらが良いとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
なるほど・・・。やはり昔のやつなので部品が手に入りにくいのですね。
色々水漏れ業者さんのHPみると。イナックス?やtotoの表示はみるのですが。
松下電工とかはみかけませんでした・・・。
参考にさせていただきます!ありがとうございました。

沢山の回答をいただいて皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでした。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 20:18

TOTOがいいです。


サービスもしっかりしてますし、何よりも付属の給水ホース類が他社のものよりもしっかりしています。
逆に東芝などは名が知れたメーカーで安いですが、ホースが本当に安物でTOTOに比べりゃ子供のおもちゃです。
INAXは8年くらい使うと点検のお知らせサインが点くようになっています。
多少の割高でもTOTOの瞬間湯沸し式がいいです。
取り付けは機械いじりに慣れてないなら無理です。
失敗したら洪水になるし、その後業者を呼んだら最初から工事依頼しているより割高です。
なお、No.1さんが記しています工事店向け製品は量販向け製品に比べ分岐水栓がシンプルでスマートです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございました!
他の方の回答にもありましたけど
TOTOさんってすごいんですね!沢山CMしてるとは思っていましたが。
ここで聞かなければ到底わからない違いを知ることができました。
さすがにウォシュレットの取り付けはできそうにないので業者さんに
頼むことになりそうです・・・。
参考にさせていただきますありがとうございました!

沢山の回答をいただいて皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでした。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 20:20

「私が使用しているのが


松下電工の物でで、部品が普通に流通していないため
修理できませんといわれました。」
 当初、松下製といっても、松下電器産業と松下電工の2社から温水洗浄便座が販売されており、後者はパナソニック電工になったのちに、パナソニック本社に吸収されました。 会社がないので、部品もないのでしょう。


「ですがあまりにも種類がありすぎてどれが良いのかさっぱりわかりません!(笑)」
 電気代を考えると、使うときだけオンになるパナソニック製の「ビューティ・トワレ 瞬間式」をお勧めします。我が家のはこれの2世代ぐらい前の機種です。↓
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03 …

「普通に電気店で購入するよりやはり通販等で買ったほうが安いのかな~?
と思ったりして。色々悩んでいます。」
 取付作業が自分でできそうであれば、通販で買うのが一番安いです。私はAmazonで購入しました。

取付ガイド↓
http://panasonic.jp/beauty_toilette/setup_guide/
取付動画↓
http://panasonic.jp/beauty_toilette/toritsuke/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!!
パナソニックになっていたのですが・・そのへんがさっぱりうとくて
この回答で知りました・・・。
アマゾンとかみるとやすいなーとか思っていましたが。
自分で取り付けできそうにないのでやはり業者さん頼りになりそうです・・・。
ビューティー・トワレ!参考にさせていただきます!ありがとうございました!

沢山の回答をいただいて皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでした。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 20:21

No.1です。


自分で取り付ける場合 オート洗浄タイプはメカの取り付けが難しいと思います。

http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00018/ind …

どちらにしても施工はプロに任せた方がよいです。
水回りが破損すると悲惨です。

書き忘れましたが、便器も古くなっていませんか?

最近の便器は節水型になっています、またふちの構造がとても掃除しやすくなっています。

便器の取り換えも検討するとよいです。

また便器を取り換えたときは床材も交換しましょう。床材に尿などが浸みて臭くなっています。

私は、
・ウォシュレット交換
・便器交換
・床材交換を同時に施工してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き回答ありがとうございます!

確かに家の周りにある水道やさん?のようなところにも
便座もウォシュレットも。そして便座を帰ると型が残る可能性があるので床材も交換をと
かかれているのをみかけました。

中途半端に交換するより。便座ごと交換したほうがいいのかなぁ・・・とも思っています。
たびたび回答いただきありがとうございました!

私の使っている便座は古いタイプっぽいので新しい
くるくる水流の便器にもちょっとあこがれていたところなので。
考えてみたいとおもいます!

お礼日時:2012/09/22 20:24

詳しくは無いのですが、過去に3,4台の便座を交換しました。


あくまで個人的な見解なので、参考になるか分かりませんが、、、

まずは質問者さんが求める機能と予算を整理してみてはいかがでしょうか。
予算と用途を想定しないと「これが良い」と決めるのは難しいでしょう。
最低限必要な機能、あると便利そうな機能を分ければ、後は予算次第。
機種選択では価格comの口コミを読むのも参考になるかもしれません。

電気店に工事をお願いすると最低でも派遣費分はお金はかかります。
水回りの配管の形状・大きさ・便座の型番などを控えて電気屋さんに相談するなり、
メーカーのHPで調べる事ができるのであれば、ネットで買ってご自分で
取り付けられるかどうかの判断が出来ると思います。

質問者さんのご利用中の便器や、最終的に購入する便座が分からないので、
参考になるか分かりませんが、、、
私は20年前くらいに購入した便器に比較的安い松下の便座(だけ)を
取り換えて使用していますが、毎回スパナとレンチ程度があれば30分で
取り付けられたと記憶してます。
ちなみに最後に購入したのはPanasonicの「DL-EAX11」です。

私はシンプルな機能だけで良いので、ふたの自動開閉やリモコンや温風乾燥の無い
ランクが低めの物を選びました。
高機能な物はあまり必要性を感じなかったのと、部品が多く壊れ易い可能性を
懸念しての選択です(そんなに簡単には壊れないと思いますが)。


お使いの便器の型番を書いておくと「おススメ」し易いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私もいくつかウォシュレットを調べてるときに
温風乾燥とか色々機能がかかれていて。
どこまで必要なのかと考えていたところだったのですが。
温風乾燥は必要なさそうです・・・。

スパナとレンチを扱えない私なので大人しく業者さんに頼むことになりそうです・・!
予算も決めて購入品を考えたいと思います!ありがとうございました!

沢山の回答をいただいて皆様にベストアンサーを付けたい気持ちでした。ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 20:27

前の型が紹介のお店のホームページです。


ウオシュレットの取り付け方を紹介しています。
通販で購入してご自分で取り付ければいいと思います。
http://www.sunrefre.jp/wc/washlet/diy/index2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!