
今月末で退職するのですが、うちの職場は離職票が届くまでに1~2ヶ月かかるそうです。
失業給付を受けるための手続きは、離職票を含めた必要書類を持って管轄のハローワークへ行くところから始まると思うのですが、離職票が届くまでの就労は、認定日に申告するべき就労の対象となるのでしょうか?
また、待機期間7日間には一切就労はすべきではないのでしょうか?それとも、就労した日数分待機期間が延びることになるのでしょうか?
離職票が届くのに時間がかかる=失業給付の受け取りも遅くなる、ということが分かったので、影響ないのであれば、離職票が届くまでの間、短期間のアルバイトのようなものをするべきか思案しております。
最寄りのハローワーク等に聞けばいいのは分かっているのですが、事情があってそれができないため、こちらで質問させていただきました。
詳しい方のお返事、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>離職票が届くまでの就労は、認定日に申告するべき就労の対象となるのでしょうか?
・なりません
・対象になるのは、給付期間(認定日に認定される期間)にアルバイト等をした分に関してです
>待機期間7日間には一切就労はすべきではないのでしょうか?
・その期間は失業状態であることの確認期間ですから・・一切の就労は不可です
>就労した日数分待機期間が延びることになるのでしょうか?
・待期期間が延びます・・失業の認定が遅くなるので給付もずれ込んで遅くなります
>離職票が届くのに時間がかかる
・通常なら2週間もあれば発行できる書類です・・会社側の怠慢です
>短期間のアルバイトのようなものをするべきか思案しております
・ハローワークでの手続き前なら、普通にアルバイト等は可能です・・問題ありません
・注意点は雇用保険に加入しなくとも良いように働くことです
(雇用保険に加入すると、失業給付を受けるには、そちらの(アルバイト先の)離職票も必要になってしまいますから)
丁寧なご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
会社側(私の場合、労働局)の怠慢…、どうにかならないものかと思ってしまいます。
年度途中での退職なので、もしかしたら1ヶ月もかからないかも…、と少し期待して待とうと思います。
注意点も参考になりました。
よく考えて、今後の身の振り方を決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> うちの職場は離職票が届くまでに1~2ヶ月かかるそうです。
他の回答にもある通りですが、かなり遅すぎます。
離職票がなかなか届かないということをハローワークに直接ご相談ください。
そうすれば、ハローワークから直接会社側に離職票の発行を早くするように指導をされます。
ご回答ありがとうございます。
やはり、1~2ヶ月は遅いのですね。
職場がハローワークなので相談しようと思えばできないことではないのですが、色々事情があって退職するので、波風は立たせず、だまって待ちたいと思います。
No.2
- 回答日時:
待期期間7日間は失業を認定する期間なので、この間に仕事をした場合はいつまで経っても失業と認定されず、つまり失業給付も始まりません。
しかし、それ以外の期間については問題ありません。給付中であれば給付期間が先延ばしされるだけです。
ただし、一定以上安定して仕事をした場合は就職したと見なされ給付は打ち切られます。
ご回答ありがとうございます。
待機期間中にちゃんと失業状態であるためには、「ちょっとアルバイトでも…」というのは無理があることが分かりました。
10月からどうしようかと色々考えていたのですが、一つ選択肢を消去することができました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
離職票を持ってハローワークに失業認定と失業給付の申請をしてからは、「待機期間7日間には一切就労はすべきではない」わけですが、離職票が届かなければハローワークは関係しませんので、とくに制限は受けません。
>事情があってそれができないため、
ここに質問を書けるなら、電話くらいできるのではないでしょうか。混雑しててつながらないかもしれませんが。
あと、「離職票が届くまでに1~2ヶ月かかる」のは異常です。会社が怠慢だとしか思えません。
早速のご回答ありがとうございます。
現在ハローワークで臨時の事務員をしております。
今年の3月に辞められた方が1ヶ月以上かかったと聞いたのですが、職場の方には自分の心の内を一切見せたくなかったため、こちらで質問させていただきました。
離職票が届くのに1~2ヶ月もかかるのは異常なんですね。
労働局から送られてくるそうなのですが、問題ですね。
ご回答、参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業中の近所の目について
-
退職について。(パート)
-
リストラ
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
解雇通知について
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
4日目で解雇されました 能力が...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
※再投稿 前の職場の副店長、課...
-
県の人事の方にこういうのが嫌...
-
自己都合で早く退職を申し出る...
-
これからの世の中について
-
これからの生活防衛について
-
私は会社でパワハラや理不尽に...
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
退職したい時、2週間前に言った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票が届くまでの就労について
-
個人事業主になると、失業保険...
-
失業認定日に行けない場合は?
-
トライアル雇用の再就職手当に...
-
失業保険一括でもらえませんか...
-
失業保険中のバイト先への就職...
-
失業保険の給付制限について、...
-
失業手当についてです。 受給資...
-
失業保険の説明会について
-
掛け持ちバイトをしていて、片...
-
失業給付待機期間中のアルバイ...
-
失業手当について
-
現在仕事を有給消化中で、8月で...
-
退職後~失業給付初回認定日前...
-
失業保険の給付について教えて...
-
失業保険受給中にアルバイトを...
-
失業保険の給付制限について! ...
-
在勤地について(旅費法)
-
2km以内の交通費が支給されない
-
会社から貸し与えられてる制服...
おすすめ情報