
最近、カルマンギアが気になって調べています。
お店の人に聞いても、日常の足に使っても大丈夫との事。
ただ、気になる点が・・・
カルマンギアにはエアコンがありません。
冬期のフロントガラス凍結や曇り対策について知りたいです。
今日、現物を見に行った際も質問しましたが、凍結を解消するスプレーを持っていれば大丈夫と言われました。後は、ひたすらタオルで拭く。今日、初めて行ったお店でしたので、あまり突っ込まずそのまま聞き入っていました。
スプレーを持っていたとしても、乗り始めに吹いて凍結を解消できますが、走行時はどうなのか?
湿った雪が降った場合、ワイパーに纏わり付いて氷の固まりになります。それを解消する為にデフロスターがある訳なんですが、カルマンギアにフロントデッキにデフロスターらしき通風口があります。自然に熱気が出てくるのでしょうか?
過去に、アメ車やハーレーを10年くらい乗っていましたので、故障ありきでカルマンギアを考えていました。
雪が普通に降る地域で普通に乗りたいのですが、エアコンが無い為による視界確保をどうしようか考えています。
現在所有されている方、過去に所有されていた方、雪国の人たちの対処法をご存知でしたら教えて下さい。
旧車だから、晴れの日にしか乗っては駄目。と言った意見は無しでお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カルマンギア、カッコいいですよね。
カルマンではないですが、ビートルに乗っていた者として助言させていただきます。
カルマンには、エアコンと呼ばれるような物はありませんが、ヒーターがあります。
空冷ファンの風力で、ヒートエクスチェンジャーで暖められた外気を、室内に取り込みます。
サイドシルが、この暖気の取り込み配管を兼ねており、足元とデフロスターに排気口があります。
実際これで暖かいのかと言えば、足元位は何とかのレベルです。
しかし、窓が曇るかといえばそんな事はありません。
何故なら、窓からは冷気がどんどん伝わってきて、外気と内気の温度差が余り無いし、ヒーターが外気を取り込むので、曇るに至らないという事です。
ただ、梅雨時期は要注意です。
ヒーターは暑くてつけられないし、湿気で直ぐ曇るしで、拭いても拭いてもらちがあきません。
窓の外側は、気を配った方が良い部分です。
こちらは、ワイパーが一応付いている程度のものなので、ガラスが凍ってしまうと、デフロスターで温まらないし、ワイパーは撫でるだけなので、どうにもなりません。
豪雨も同様に、撫でるだけなので、全く見えません。
ほとんどの時期は何とか乗り越えられますが、ひどい時はどうにもならないので、本当のところ、趣味として乗るつもりにされた方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
カルマンギアって、確か最終が1975年だよね?ウィキペディア情報ではそうなってるけど、あそこは当てになんねえからなぁ。
。。俺の記憶が正しければ、漏れなくキャブ車だよね?
だったら解氷スプレー云々っつー前に暖気運転が必須な奴じゃん。チョークを目いっぱい引いて回転数が落ちるまで5分とか10分とか待つ奴じゃん。
実はキャブ以降のインジェクションでも暖気運転は必須なんっすよ。暖気運転の目的自体がエンジン内部にエンジンオイルを回す、なんだから吸気系が進化しようが潤滑油が必要なシリンダー内壁とは無縁の話っすからね。で、エンジンオイルは暖めないとキレイに潤滑できねえ、チョイドロッドロな感じになっちゃう、と。冷間時でエンジン掛けてすぐスタート、とかやってないっすよね?質問者様は。
でね、暖気運転してたら嫌でもデフォッガーから空気出るから。真冬の運転開始の目安はデフォッガーのおかげで凍ってたフロントスクリーンの氷がサッ。。。と落ちちゃう状態が目安っすよね。基本です。で、夏はチョーク半分位開けてアイドリングしてるとすぐに回転数落ちるから。カルマンギアに限らず全てのクルマって、スイッチやレバー切り替えてもフロントスクリーン用のデフォッガーからわずかに空気が出て来るように出来てるから。ダダ漏れなんっすよ。理由はフロントスクリーンが曇らないように、なんっすわ。だから逆にタバコも吸わない、キレイな所だけを走ってるのにフロントスクリーンの内側がいつの間にか全体が埃的な白い汚れでサー。。。っつーワケ分かんない事が起こるでしょ?理由はデフォッガーからわずかだけど空気が常に当てられてるからなんっすよ。
だから基本動作を押さえておけばまず大丈夫っすよ。
ただ雪国だと気を付けないといけない事があるんっすよ。
雪が降るとどうしても身体に雪が付着して軽くビッチョビチョになるでしょ?そうなると一気に曇るっすよ。
理由は簡単、濡れた身体のビッチョビチョが車内で蒸発するから。雨の日でもそうだよね。だから降られても濡れずにクルマに乗れたら意外と雲んないよね。雨なら濡れたらすぐ分かるけど、雪だと首の後ろのフードの中に入ってた、とか思いがけない所に残ってたりするからね。こういう時は風力MAXしか手はないけど、出来ればエアコン欲しいよね。エアコンが標準装備になったのって、そういう煩わしさが原因なんだから。
回答有難うございます。
今は自動チョークになりましたが、暖機しながらチョークの調整。バイクでですが、ハーレーで経験しました。
空冷での暖気。早朝出勤もある中、バタバタエンジン音で暖気は近所迷惑ですよね~(汗)
No.4
- 回答日時:
空冷ビートルに乗ってました。
ヒーターがあります、しかも寒い日でもかなり効くヒーターです、空冷ビートルだとご丁寧にリアシートの足下からも吹き出すようになっていました。冬は困ったことはないです。エアコンはありませんので、雨の日はダッシュボードに置いたタオルでフロントガラスを拭きつつ走ってました。カルマンギアも同じかと。
余談ですが、今でも空冷ビートル系用にエアコンキット(クーラーキット)が売っていますよ。
回答有難うございます。
エアコンキット、いい値段で出てますね。
お店の方が言っていましたが、エアコンキットを付けるとエンジンに負担が掛かるから、本来の車の良さを体験出来ないと言っていました。
ん~悩みますね~
No.2
- 回答日時:
>カルマンギアにはエアコンがありません。
エアコンはありませんが、ヒーターは標準で付いています。
>冬期のフロントガラス凍結や曇り対策について知りたいです。
ヒーターのスイッチを入れると、足元の黒い噴出し口とダッシュボードのデフロスターから暖かい空気が出てきますよ。
走行中は、余程寒冷地に出かけない限り問題ありません。
>カルマンギアにフロントデッキにデフロスターらしき通風口があります。自然に熱気が出てくるのでしょうか?
自然と言うよりも、ヒーターのスイッチON/OFFですね。
>雪が普通に降る地域で普通に乗りたいのですが、エアコンが無い為による視界確保をどうしようか考えています。
昭和の車(S55年前後まで)は、ヒーターが標準でエアコンはオプションでした。
エアコンが無いので寒冷地走行に苦労した!という話は、聞いた事がありません。
ヒーターの熱を利用したDEFだけでも、充分効果がありますよ。
ただ、カルマンギアは空冷ですよね。
ストーブの熱と火鉢の熱程の差があります。
停止時と走行中は、「なんだ?この差は?」と感じるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- その他(恋愛相談) 異性として見られていますか? もしそうでない場合どんなアクションを起こせばよいか教えてください! 3 2023/02/16 10:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 おそらく夫は、発達障害であろうと思う妻です。発達障害でなければ知恵遅れでしょうか? 7 2022/10/23 06:21
- 車検・修理・メンテナンス 車のエアコンのコンプレッサーが焼き付きました。 エアコンが全く冷えなくなり色々調べてみたらコンプレッ 8 2022/05/30 00:42
- 国産車 BRIDGESTONEスタッドレス(VRX2/3)の価格差について この価格差は適正でしょうか? 3 2023/04/12 12:28
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- その他(悩み相談・人生相談) 金属同士の凍結を防ぐ凍結防止剤 4 2023/07/16 05:24
- 中古車 中古車のエアコン不具合について ボルボv60 2015年式 T5 9月末に大手中古車店で購入しました 4 2022/10/10 20:18
- 訴訟・裁判 国内旅行ツアーで大雪で目的の観光地に行けなかった場合、キャンセル料を請求する方法をおしえてください 3 2023/01/03 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
トヨタアクアのインバータ・電...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
車内の加湿
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
エアコンの圧力計
-
車の下のドレーンパイプから出...
-
水の流れるような音が
-
車内のくもり
-
なぜスポーツカーは、窓全開か?
-
エアコンをつけていてもガソリ...
-
Z33にエアコンフィルターが必要...
-
エアコンが途中で効かなくなる
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
恐らくエンジンルームから「ヒ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
エアコンの吹き出し口から熱い...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
トヨタアクアのインバータ・電...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
先日、ガソリンスタンドでエア...
-
車の送風
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
スイッチ切ってるのに温風が
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
エアコンをONのままのエンジン...
おすすめ情報