dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月から旦那に小遣い三万を渡すつもりでいます。
私も働いているため弁当作れない日もあるんですがそういう日は500円を渡すべきか千円渡すべきか悩んでます。旦那は千円って騒いでるけど…
皆さんはどちらが良いと思いますか??

A 回答 (17件中1~10件)

下で回答したものです、勘違いしてました。


毎日のことではなく「弁当作れない日だけ」渡すんですね。
であれば、あなたがどのくらい作れないかその頻度にもよるんですが、週1程度なら千円でもいいと思います。

私の弁当は千円の価値があるのよ!それだけ頑張ってるんだから!って言うアピールと、
千円払うくらいならムチ打っても作ってやる!っていう発奮剤(笑)

あとは本当は500円だけど、あなたの要求を飲んで千円も出してあげてるのよ、って感じで恩を売る意味でも。
    • good
    • 0

小遣い3万渡すんなら、食費千円はあげ過ぎじゃない?単純に考えて、1000円×20日程度=2万円。


確実に旦那さんは食費をカップ麺で押さえて、残りは旦那さんの懐に入ると思う(笑)

あなたがそれでもいいのならいいけれども、一度千円あげてしまったらやっぱり500円ね、は戻せないと思うから、
500円で様子見ることをオススメします。これがあなたが仕事忙しくて晩御飯もつくれないなら二食分で千円はありだけど。

弁当作れなくたって、白飯だけ詰めて(もしくはおにぎりにして)おかずだけ買ってね。でもいいんだし。
そこらのスーパーやコンビニでもおかずだけなら100円~200円台で買えますよ。それで飲み物代プラスしても、
500円は少ない部類ではないと思う。
    • good
    • 2

こういった質問はなんだか安心しますね



我が家では小遣い制でははないので昼食代はそれぞれが持ち出しをしていますが・・・
お弁当を作ってもらったときには500円を家計に戻しています。

逆に普段自分が食事をすると平均で800円程度かかっていますね
ただ、自分の好みで選んでいる部分も多いので、自分がもらうのであれば500円でいいと思いますよ(それでも十分食事ができるので)
お弁当が作れない日もあるけれど、できれば付くってあげたいし、お金も無駄にはしたくないのが本心だと思います。1000円にしてしまうと、「明日はお弁当いらないからその代わり1000円ちょうだい」ってことになりかねませんからね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は結構悩んでるん出るんですけどね……

千円は多いですよね

旦那は『500円じゃ足りない』って言ってるんですがどう旦那に言えばわかってくれますかね?(>_<)

お礼日時:2012/09/27 16:48

深刻な悩みが多いこのカテにしては、ホッとさせられる



質問でした。

かわいい質問ですね。

だいたい、皆さん、500円、、、というところでしょうか?

頑張ってお弁当作ってあげて下さい。

お弁当つくったら、「よく頑張りました」で賞 で500円ヘソくって

幾らか貯まったら二人でお食事にいきましょう。

この回答への補足

へそくりする余裕もないです。
お盆休みとかあるとそのぶん給料もないので先月は12万くらいでした。
だから頑張って弁当作りたいのですが私も仕事してるし体が弱いので体力的にも時間的にも作れない日があります(週2くらい)

もし朝も時間がないときは千円渡すつもりでいますが甘やかしすぎでしょうか?

補足日時:2012/09/27 17:04
    • good
    • 0

我が家は、特にあげません・・・。



小遣い3万円で全て込み込みです。
お弁当は私の好意で作ってあげてるってスタンスなんで。
お弁当無しの日(月に2~3回)は、会社でみんなでまとめて取るお弁当(380円)とか、
近所の蕎麦屋でランチ(800円)らしいです。

500円で良いのでは?
他に3万円渡すんだし、やりくりして貰いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那さん文句とか言わないんですか?うちの旦那だったら絶対文句言うんですよ~

タバコは別なのかな?
うちはタバコも込みのお小遣いなので…
お酒は家計から出しますが。

お礼日時:2012/09/27 16:50

うちははずかしながらお小遣い1万で、お弁当作れなかったときは500円渡してます><



1万っていっても交通費、やら飲み代やらは別途だし、会社でやってる財形(月に5000円)は本人自由に使ってるので、実質はそれでも2~3万になりますが。。。

たまにとはいえど1000円渡しちゃうのは多いような気が。
あ、でも飲み物はいつも持参です。
    • good
    • 1

さすがに、高校生ではないので500円ではきついと思います。



パンと牛乳って訳にはいかないと思いますし。

かと言って1000円だと、安く切り上げて自分の懐に・・・ってことになるやも知れません。

なので面倒ですが、500円と1000円を交互にあげたらどうでしょう? 
    • good
    • 0

今日 TVで ワンコインランチやってました。



ガストは スープ飲み放題。
どっかは 焼き肉丼290円
うどん フライ&かけうどん
若い男性は ハーフうどん105円だったかな。

で たまに ご褒美に
ラーメン定食だとか。
女性も 一人の時は 安め
皆でランチだと 千円とか言ってましたが
今時 千円の昼御飯食べる人が 少ないと思いませんか?
20日出て 二万ですよ

皆 昼をケチって
カラオケ代とか言ってましたから お小遣い込みではないでしょうか。
込みにしたほうが 贅沢もしないし カロリーオーバーもしないかも。
昼で 千カロリーくらい
摂るのではないでしょうか。
因みに うちは 作らない場合
五百円です。
社内で480円らしく
ほか弁配達も可能らしく。
家計にもよるし
たまになら 千円あげても 圧迫しないのでは?

10日なら (1)万
怖いです~
    • good
    • 0

人にもよるし、家計にもよると思いますが・・・。



営業マンで外食が多いのなら1000円欲しいところ。
または、1日外で仕事するような土木関係とかも食事量が多いでしょうから500円では少ないでしょうね。
内勤など決まったところで食事がある程度とれるのなら、500円でもいいかなと思います。
外食で500円は厳しいと思いますが、激安のお弁当(お弁当屋さんやスーパーなど)やカップ麺などで済むなら500円でやりくりできないこともないですね。
コンビニとかで調達するなら1000円ってあっという間だと思います。

私だったら家計の都合もあって500円かな?
どうしても1000円っていうのなら、飲み物代もつけて600円で手をうっては如何ですか?
または、安いカップ麺を仕入れておいて、それを1個持たせてあとは500円で済ませてね、というのもアリかも?
    • good
    • 0

 3万円のお小遣いは変動しないのでしょう。



お弁当を作る実費はまあ100~150円。

地域差はありますがサラリーマンの昼食は

300~450円。

 ご主人にとっては1000円が良いに

決まっている。要は昼食後の残金が小遣い

になるわけだし。

 個人的な提案。1ヶ月に支給する昼食代を

お弁当作らない日とあわせ決めておけばどう

ですか。例えば作らない日が週2と決めると

月に8回外食で1回600円とすると4800円

プラスして5000円支給すればきりもいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!