dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます!

本日仕事で帰りが遅い母親に
夕飯を作ってと頼まれました。

冷凍庫を見たら冷凍された
鶏モモ肉があったので、
照り焼きチキンにしようとしたのですが、
消費期限を見たら7月1日だったのです。

母親は買ってきたらすぐに
冷凍しているのですが、
さすがに約3ヶ月前に切れてるものは
やめておいた方がいいですかね?(>_<)

回答おねがいします。

A 回答 (3件)

職鳥肉卸小売業者です


買ってきたものが元々冷凍食材では無い場合には
生の鶏肉を自宅で冷凍した事になります
それでは三四日しか持ちません
又元々冷凍ものであっても やく三か月が限度だと考えて下さい
はやい話が食せませんので捨ててください
食鳥肉は元々足の速い食材です
買って来たら当日又は四日以内に食してください
又食鳥肉の冷凍は食感が悪く あまりお勧めではありません
生の物を食べるだけお買い求めください
残っても冷凍しても意味がありません
牛肉とは元々成り立ちも消費傾向も異なる食材なのです
御注意下さい
但し古くなっていても食べたからと言っても腹痛ぐらいにしかなりませんが
一般の消費者には食中毒と腹痛の区別は不可能です
お守りくださってより良い食生活をお送り下さい

<(_ _)>
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切に説明ありがとうございます!
鶏肉は冷凍には不向きなんですね。
食べるぶんだけ買うように
母親にも言い、私もきをつけます!

お礼日時:2012/09/27 15:34

お手伝いご苦労様です。



 消費期限や賞味期限は業者が商品個々に設定するものですが、基本的には微生物による変敗を想定した期日です。ご存知のとおり冷凍状態であれば(家庭用冷凍庫でも)細菌の繁殖は起こりえませんので、体に害をなすほど細菌が増えることはありません。したがって、食べてお腹を壊すような確率はきわめて低いことになります。
 ただし、冷凍状態とは言っても家庭用冷凍庫では温度の上下幅が大きいので、水分の消失(いわゆる冷凍やけ)や臭い移りは起こりやすくなります。したがって、美味しさはどんどん失われていきます。

 ということで、美味しく食べるのは厳しいかと思いますが、食べてどうこういうことはまずないかなと思います。最終的には個人の判断になりますが。

 一般的に家庭用冷凍庫での保管は、生の肉や魚は一ヶ月、加工食品でも数ヶ月程度にしておくのが良いとされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

料理初心者のため
とても勉強になります(>_<)!

お礼日時:2012/09/27 16:25

買ってきてすぐに冷凍しているなら問題ないです。



ただ冷凍したものは1か月を経過すると、冷凍やけ(水分が抜け乾燥したような感じになる)などを起こして固くなって風味損なう事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

買ったらすぐに食べるよう
気をつけます(>_<)

お礼日時:2012/09/27 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!