
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その時の流行によりますね
どんどん嗜好は変化していってます
アメリカの例ではなくイギリスの場合なんですがウィスキーの一人当たりの消費量は東京の人の個人当たりの量と変わりません
また同じ位ウォッカを消費してます
ですがアルコールのメインはビールとワインです
特にワインの伸びが著しいです
やはり料理が美味しくなってきてどうしても醸造酒の方が食材に合いやすいためそうなってます
アメリカの場合も同じだと言えます ここに例えばネットで検索して数字を調べればおわかりになられて納得していただけると思います
イギリスと同じく醸造酒は伸びてます
社会風土=文化的に蒸留酒はハードリカーと言っていわば低級の酒だしアル中のイメージが強いです
ワインの台頭でそうなっしまいました 相対的に蒸留酒は安いです 昔は高級酒の面もあったんですが
近年のアメリカとカナダでは温暖化の影響もあって本当に至る所でワインのぶどうを栽培するところが増えてます
検索のキーワードは
探したい品目 + consumption + oer capita + 行政単位名などでヒットします
時代が変わるため例えばアメリカの映画ではハードリカーの一気飲みシーンが70年代に規制されてます
今は喫煙シーンを制限されてます
ですから今の映画で古い時代の様子を描いたものは演出と言ってよさそうです
No.1
- 回答日時:
いいえ。
其れなりのクラスの方のオフィスにはミニバーのような設備があっても何ら不思議ではありません
流石に政府高官のオフィスにまでは無いと思うが・・・・
アルコールに対する耐性が日本人とはレベルが違うので、ウィスキーのワンショット程度ではどうにもなりません
州による規制や宗教による規制など、地域や個人ごとの違いは当然ありますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール キャバクラやガールズバーで働いている人はどうして赤くならない人が多いのか 1 2022/09/24 18:52
- 飲食店・レストラン 北雪と東京都内の飲食店 1 2023/07/05 10:44
- 歴史学 日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか? 4 2023/02/05 17:47
- お酒・アルコール 中ジョッキで7杯もお酒を飲める人(飲んでも全く顔に出ないタイプの人)はお酒に強いと言えますか? 1 2022/04/16 13:54
- お酒・アルコール 酔っ払うと思ったのに酔っ払わなかった。何が原因でしょうか。 2 2023/07/22 16:07
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- お酒・アルコール なぜ、アルコール飲料会社は体に悪いと知っていながらお酒を販売するのか。 7 2022/09/19 17:13
- お酒・アルコール お酒をたくさん飲んでも全く赤くならない人について 3 2023/03/02 21:40
- 運転免許・教習所 飲酒運転や酒気帯び運転のことで少し思ったことがあるので質問します。 5 2022/09/11 20:19
- お酒・アルコール ビールとお酒の強さについて質問です。 1 2022/06/26 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米不足と日本酒を考える 日本酒...
-
うっかり・・・
-
お酒の賞味期限はあるの?
-
コンビニで買ったアルパカ(ワ...
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
酔って手を繋いだり、ハグをし...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
1回行為した後にブロックする...
-
のし紙の表書き
-
自家製カリン酒が渋い、原因と...
-
お酒がまずく感じるようになった
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
冷めて固くなったチャーハン
-
豚肉をお酒などに漬け込むと、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報