dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友とその友達が仲良くしてたり一緒に歩いているのを目撃すると、嫉妬していらいらしてしまいます。
「その友達」にも多少いらつきますが、「親友」の方にもっといらいらしてしまって少し冷たくしてしまいました…

本当は親友のことが大好きなのに、いらいらしてしまって、冷たい反応をしてしまう(当たってしまう)のが自分でとても嫌です。
いらいらしている自分が悪いのに…。
親友の姿を思い出したり、親友と行った場所を思い出すと切なくなって悲しくなるんです。
私は好きな芸能人や夢中になることを持っているのに、親友のことが頭から離れません。
でもこのまま親友という関係は続けていきたいです。

どうしたらこの状況を抜け出せますか?
毎日親友と登校しているのに、姿を見るだけで辛いのです。
解決法や自身の体験談、何か慰めの言葉があるのなら宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

何故今の貴方の感覚が生じてしまうのかを丁寧に考えてみる。


親友は、
貴方に不快な思いを「させる」つもりなんて全く無いんだよ。
今でも貴方は親友。
ただね、
貴方にとって親友って「特別」なんだよね?
貴方にとって特別=一人なんだよ。
貴方がその友達を親友だと強く思う事は、
裏返せば相手も貴方を親友だと強く意識して、
二人の間に一本の見えない、
でも二人「以外」は入れない、
走れない特別なレールが存在する事を意味する。
貴方はそうであって欲しいんだよ。
でも、
現実の友達は貴方「以外」にも身軽で、誠実でしょ?
貴方からすると、
自分と彼女との間に敷いた「特別さ」というレールの上を、
別の誰かに邪魔された、
別の誰かに乗っ取られたような感覚になってしまうんだよね?
だからこそ、
自分「以外」の存在と親友の近さにイラつくんだよ。
そして、
簡単にレールの上を走らせてしまう親友にもイラつくんだよ。
私という存在がいるのにどうして?と。
私で良いじゃない?私「だけ」で良いじゃない?
貴方は親友との間に一本の太い「線」を敷いている。
他の存在って入ってこない。
でも、
貴方が大好きなその親友には、
レールが「複数」あるんだよ。
親友は何人いても良い。
誰よりも誰の方が「より」親友なのか?とか、
比較級が無いんだよね?
親友は親友。
例えば親しい5人の友達がいたら。
その5人それぞれに対して親友というレールを敷いているんだよ。
だからこそ、
貴方とのレール(親友関係)を楽しむ時もあれば、
別のレールを楽しむ時もあるんだよね?
比較級じゃないんだよ。
人が違えば、コミュニケーションの「中身」が違うから。
違うからこそ「それぞれ」を楽しめる。
対して貴方には、
複数の線が無いんだよね?
親友=一本線。
その彼女「だけ」に注ぐ、注ぎたい感覚なんだよ。
だからこそ、
自分が思った「ように」対応してくれないとイライラしてしまう。
実はお互いに親友としての感覚はあっても、
お互いに対する捉え方や受け止め方が「違う」という事。
違うんだと思えば、
イライラしてしまう事が何故?にならないでしょ?
そして、
お互いの存在を大切にしている気持ちは「同じ」なんだよ。
ただ、
親友という感覚を狭く深く意識している貴方と、
親友は親友で、
それぞれのバリエーションや違いを
シンプルに受け止めている友達との違いがあるだけ。
もう少し深呼吸してみたら?
貴方はどうしても「深さ」を求めていくタイプなんだと思う。
友達だって、
貴方との心地良い「深さ」なら喜んで共有したいんだよ。
ただ、
貴方がいれば他に誰も要らないとか、
深さをそのまま心地良さとして、
周りを見えなくするような状態は逆にバランスが悪いと思っている。
貴方との関係も楽しみたいからこそ、
「風通し」の良い自分が大切だったりする。
一人一人の違いを丁寧に感じていける自分も大事にしたい。
そういう彼女を一番「分かる」存在こそ親友でしょ?
嫉妬してしまいたくなる位、
貴方にとって大きな存在なのは確かだよ。
だからこそ、
彼女にとっても心地の良い風を送っていける、
バランスの良い貴方が必要なんじゃない?
気を遣わせてしまうような存在感を伝えてしまわないように。
そう考えたら、
相手の立場から今の自分を見つめる目線だって生まれてくる。
貴方を悩ませる為に親友関係を続けるつもりはないんだよ。
内側の心のグルグルが誤解を招いても寂しいでしょ?
貴方の嫉妬からの不安定を、
貴方は私と楽しく繋がりたくないのかな?と。
無理をして友達関係を続けているのかな?と。
真実では無い捉え方をされてしまったら、
貴方にとっても彼女にとっても良い事無いんじゃない?
誰も貴方を辛く「させよう」なんて思っている人はいない、という事。
これからも親友でいたいからこそ、
お互いの「違い」にも丁寧に向き合える力を大切にする。
そして、
バランスの良い自分自身を大切にしていく。
深呼吸を忘れずにね☆
    • good
    • 265
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
この文章を何度か読み返し、自分を落ち着かせることができ、親友にとっての親友の在り方が分かった気がしました。
丁寧に私にそれを教えて下さり、本当にありがとうございました。
今は、前よりは親友に対して素直になることができ、お互いを分かり合えるよう努力します。

お礼日時:2012/10/08 20:46

我々は「嫉妬」とかの反応はどうしても起きてしまします。


「嫉妬」が起きないようにするのは至難の業です。
(不可能かもしれません。)

大切なのは、
自分の「嫉妬」に気付いた時に、
その「嫉妬」という「反応」「情動」にかられて、
「冷たい反応」をしたり、「当たって」しまうのか、

自分の「嫉妬」に気付いた時に、
「このまま親友という関係は続けていきたい」との
自分の(そうしたい)思いをしっかり思い出して、
「反応」「情動」からではなくて、
『親友という関係を続けるに相応しい行動』をとるのか、

どちらを選ぶかで、
親友という関係が続けられるかどうかが決まります。
    • good
    • 6

ありましたねー



思春期特有の感情です。わたしにも経験があります。
あえて、視野を広げてみるのはどうでしょう?
わたしも一時期親友にべったりでしたが、自分が夢中になれること、
部活動や趣味などに没頭していたら、依存というのはなくなりましたよ。
もちろん、親友がどうでもよくなったというわけではないです。
何かに夢中で一生懸命やってる人って、ステキです。
こちらから、傍に行きたくなります。内側からキラキラしてみてはどうでしょう。

そして、できれば素直に、
親友さんといるときが一番落ち着くわ、って、伝えたらいいと思います。
    • good
    • 29
この回答へのお礼

回答有り難うございました。
思春期特有なんですね、共感してもらえて少しほっとしています。
そうですね、親友といる時を大切にし、時には言葉にしてみます。
あなたの回答で心が落ち着きました。
回答有り難うございました。

お礼日時:2012/10/08 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A