
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産仲介業者の者です。
自己資金多いですね(^-^)
結論から言うと、手元に残す資金は多めでいいと思います。
現在はびっくりする程の低金利時代です。ましてやそんななかでも住宅ローンは特に安い金利。
また、銀行の住宅ローンなら最近は繰上返済手数料もかからないトコロも増えてますので、手元に資金を残してもその気になれば繰り上げ返済できます。
住宅ローンはしっかり(無理ない範囲で)借りて、ローン控除の恩恵を受けながら、手元の資金は急な出費や学費に備えつつ最終的に(10年後にはローン控除終りますので)繰り上げ返済する…というのがベターではないでしょうか。
因みに私は自己資金ありましたが、購入諸費用までしっかり借りました(笑)
No.4
- 回答日時:
総予算でどこまで見られているかは分かりませんが、家が新しくなるとどうしてもお金は必要になります。
家具の買い換えなどはわかりやすいのですが、トイレの数が増えればペーパーが増える、手洗いが増えればハンドソープを購入するなど細かい部分も結構まとまると大きな金額になります。
手元に500万の現金を残される予定のようですが、今までの生活で月々どのくらいの生活費がかかっていたのか、収入がどれくらいなのかによっても変わりますし、火災保険や税金などをどの程度見積もられて用意しているのかによっても変わってきます。
我が家では火災保険関係は毎年掛けるタイプを予定していましたが、長期保険の方がトータルで安いのと、保険のメリットを考慮して35年の一括支払いタイプをしたので予定よりも大きな金額が一度にでました。ただ、毎年のように払う必要がなくなったので、それを積み立ててローン返済に充てることにしました。
結果として土地と建物関係で当初予算では半分を自己資金、残りをローンとしましたが、結果的に建築段階で追加した設備を含めて、ローン額を変えずに自己資金負担を増やしました。そのため7割が自己資金、3割がローンですが、手元には2年分の年収を現金で残してあります。
No.3
- 回答日時:
嫁が~・・・・>
どう言われてるのでしょうか?この辺りを略されると… ^^;
手元には生活費の半年から1年分以上は最低置いておきましょう。これは不意な出費や減給、失職等にも対応出来るようにしておかないと、返済出来なくなって即破綻という可能性もありますので。全期間固定金利でないので、将来の金利上昇による返済額の増加も考えないといけません。これについては、金利による返済差額を毎月積み立てるように貯蓄することでも対応出来ると思います。
あと、近い将来ある程度大きな出費が見込まれる時は、その分の貯蓄も残しておきましょう(車の購入等)。
また、定年までのローンであれば(通常はこうしておかないと無理なローンの可能性大)、これを伸ばすことによって返済額を軽減出来るので、貯蓄とともに何かあった時のリスクヘッジとなるでしょうか。
と言うことで、500万円は置いておく方がお勧めだと思います。その上で状況を見て繰上返済で対応しましょう。
No.2
- 回答日時:
自己資金で全額現金決済も不可能ではありませんでしたが、そうすると手元にほとんど残らなくなってしまうので、土地だけ現金、建物はフルローンにして、世帯年収二年分の預貯金を残しました
建ててほどなくして震災。
直接の被害は免れたものの、仕事が激減し収入が1/5くらいになってしまいましたが、不測の事態用にと残しておいた預貯金でしのぐことができました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 今後の生活について 3 2023/02/15 09:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 2つの銀行から住宅ローンを借りると、手数料は余計にかなりかかりますか? 一つの銀行で変動、一つと銀行 8 2022/12/17 17:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 医療ローンについて質問です。 1回目に、50万円代の医療ローンを組んで通ったのですが、他院で2回目の 1 2022/07/31 03:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古住宅お金の使い道
-
*住宅ローンのこと教えてくだ...
-
金利の計算方法
-
結婚する1年前に家を買い最近...
-
【住宅ローン繰り上げ返済】返...
-
住宅ローン減税についてお尋ね...
-
親戚からの不動産の取得の際の...
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
うちも資金計画意見ください!!
-
住宅ローンの繰上げ返済について
-
どれくらい差がでますか?
-
家のローンについて。
-
住宅ローンに車のローン??
-
処分禁止仮処分 サービサー
-
住宅ローンをもう少し増額した...
-
年収に対して何パーセントくら...
-
住宅ローンの繰上げ返済
-
我が家の場合繰越返済はしたほ...
-
離婚に伴う住宅ローンの一括返...
-
繰上げ返済の期間短縮と返済額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
お金がなさすぎて困っています…
-
住宅ローンの全額繰上げ返済に...
-
住宅ローンは男女差別?
-
住宅ローン
-
繰上げ返済についてご意見をお...
-
たとえば・・の話ですが、(ロ...
-
ローン返済中は家の名義変更(...
-
上手な木造住宅の建築
-
マイホームについて。 近々入籍...
-
親から借りたお金 昨年、家のリ...
-
2回目以降の繰り上げ返済を行...
-
【年代別貯金額(中央値)】が...
-
60才過ぎのリフォームローン
-
宝くじが当たった!住宅ローン...
-
無資格ローンについて
-
新築を考えていますが。見積り...
-
繰上げ返済について
-
新築戸建ての購入について。 新...
-
無謀なローンを組んだならとに...
おすすめ情報