
こんにちは。
住宅ローンの繰り上げ返済方法について、良い方法を教えてください。
今、夫婦2人で銀行から住宅ローンの融資を受けています。
変動金利・3年で設定してあります。
その3年後の期限がきたときに、次は変動金利にするのか・固定金利にするのかの選択と、繰上げ返済をしようと思っています。(そのタイミングでないと繰上げ返済ができないと銀行から言われました)
ローン額は夫約2000万、私約800万ですが、この繰上げ返済の方法として・・・
1)私の方を先にできるだけ減らす
2)夫の方を先にできるだけ減らす
どちらが得なのでしょうか?
残高が多いとその分利息が多くかかるのかなとも思いますが、2人分の更新の処理には2人分の手数料がかかりますよね?
それを考えたらどちらがいいのか・・・と思ってワケがわからなくなってきました。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 私も繰上げ返済を考えているので、この質問にとても興味があったのですがあまり回答がありませんね。
私も#1の方と同様、「余裕があるのなら」早く返したほうがいいとおもいます。
理由1:おそらく元利金等払いだと思いますが、特に初期の頃は利息ばかり払っている状態です。繰上げにより中抜きし、銀行ばかり儲けさせないで、早く元本を返すようにしたほうがいいでしょうね。
理由2:現在は史上最低の金利水準です。つまりこれ以上、下げ様がないほど下がっているということで、逆にいえば今後は良くて横ばい、悪いと上昇になるということです。3年後の金利水準を予測するのは難しいですが、バブル時ほどの高金利は無いにしても、私は今後景気回復無き金利上昇はあると見ています。よって(そうでなくても)今後の3年ごとの条件見直し時には、利息は毎回増えていくと思ったほうがいいでしょう。であれば、借金はなるべく早く返すのが王道ですね。
理由3:デフレは当分続きそうだからです。インフレ時には「借り得」です。つまり例えば物の値段が上がれば、過去に借りた借金は相対的に割安になるからです。極端な例としてインフレにより、10年後にあなたの給料が毎月500万円になったとしましょう。そうなった場合今の2800万のローンは相対的に割安になります(その頃の新築の値段は2億8000万くらいでしょう)。逆に怖いのがデフレ時の借金です。あなたの給料が50万円の時に2800万のローンを組んだのですが、物の値段が下がり続け、10年後に給料が5万円になったとします(不況で会社が倒産するかもしれない)。昔借りたローン額は変わりませんからあなたの負担は相対的に10倍になるわけです(その頃の新築の値段は280万くらいでしょう、もちろん極端な例です)。そして今がまさにこのデフレスパイラルそのものです。
理由4:ローン申し込み時には、必ず保証会社が受取人で生命保険に入らされたはずですね。ですので万が一のためだけで、デフレ時にローンをわざと引き伸ばすのは銀行を喜ばせるだけです。自由になる貯金を手元におきたい等なら別ですが、預ける時の利息はそれこそ超々低金利ですね。
理由5:上でも述べましたが、銀行すら倒産するこの大不況のご時世です。いつリストラが降りかかったり、会社が倒産したりするかわかりません。再就職できたとしても、現在の給与水準維持はまず無理といいます。このリスクは大きいと思います。
今後の自民党政権の行方や、金融政策の方向転換には十分注意する必要があると思いますが、「余裕があるならば」とりあえず旦那さんの分だけでも、早く返済してしまうべきだと思いますが、どうでしょうか?
参考URL:http://www.kentiku-web.com/money/mon9.htm
ありがとうございます。
そうですね、先のことはわからないので、早く元金を減らすようにしたほうがいいですよね。
もちろん、強調されているように「余裕があるならば」の、話ですが・・・
No.2
- 回答日時:
別の視点でアドバイスさせていただきます。
団体信用生命保険付きの住宅ローンでしたら、貴女の分から優先的に返済するということも考えられます。
ご主人に万が一のことがあった場合を想定すると、
ご主人名義のローン2千万円は生命保険金により完済されます。貴女のローンは勿論そのままです。
ご主人のローンは残高に関わらず全て保険金で返済されますので貴女は自分のローンを返済するのみとなります。その場合、貴女のローンは少なくなっている方が、楽です。
一家の大黒柱を失った場合、それだけでも家計は収入面でも苦しくなる場合が多いと思いますので、貴女のローンが減っていないとさらに追い討ちをかけられる結果となります。
逆に貴女に万が一のことがあった場合は、経済的にはご主人の方が収入がある場合、そんなに心配する必要はないのではないでしょうか。
私(男性)も住宅ローンを借りていますが、敢えてローンは繰り上げ返済していません。私に何かあった場合、ローンは完済になるからです。ローンと預金の両建てという状態です。家内は専業主婦なので、非常事態の場合、負担が少なくなるようにしているつもりです。
回答ありがとうございます。
それに関してはぬかりなく、もしもの時はそれぞれ自分の負担分は生命保険で完済になるようにしてあります。
でもそういう視点での考え方もしてみたほうがいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 個人再生中の住宅ローン繰り上げ返済 1 2023/01/14 11:54
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの返済に関して 5 2022/04/11 16:26
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて どちらも変動金利35年ローン、がん団信付き ・A銀行 金利0.45+事務手数料5 2 2023/05/07 23:23
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 マイカーローンor残価設定ローン 3 2022/11/01 11:53
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの繰り上げ返済のコミュレーションを紹介していただきたい すみませんが、5年ごとに金利が少し 3 2023/02/06 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金利の計算方法
-
住宅ローン減税についてお尋ね...
-
うちも資金計画意見ください!!
-
住宅ローン、借入限度額と繰上返済
-
【住宅ローン繰り上げ返済】返...
-
住宅ローンの繰上げ返済について
-
マイカー借り換え・住宅ローン審査
-
繰上返済
-
結婚する1年前に家を買い最近...
-
住宅ローンか、親からの借金か。
-
我が家の場合繰越返済はしたほ...
-
処分禁止仮処分 サービサー
-
住宅ローンに車のローン??
-
住宅ローンの借入れについて
-
ローン支払いが困った時、金額...
-
繰上げ返済の期間短縮と返済額...
-
審査通るのは難しいですか?
-
月々のローンについてアドバイ...
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
根抵当に入った場合 住んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のローンを1.9%の利息で180万...
-
お金がなさすぎて困っています…
-
住宅ローンの全額繰上げ返済に...
-
住宅ローンは男女差別?
-
住宅ローン
-
繰上げ返済についてご意見をお...
-
たとえば・・の話ですが、(ロ...
-
ローン返済中は家の名義変更(...
-
上手な木造住宅の建築
-
マイホームについて。 近々入籍...
-
親から借りたお金 昨年、家のリ...
-
2回目以降の繰り上げ返済を行...
-
【年代別貯金額(中央値)】が...
-
60才過ぎのリフォームローン
-
宝くじが当たった!住宅ローン...
-
無資格ローンについて
-
新築を考えていますが。見積り...
-
繰上げ返済について
-
新築戸建ての購入について。 新...
-
無謀なローンを組んだならとに...
おすすめ情報