dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那30歳、わたし26歳、結婚2年目子供なしの夫婦です。

最近、月に一回はネットで『離婚』の二文字を検索しています。
「離婚したい!」とか「もう無理!」とまではいかないのですが、「このままでいいのかな…」「もっと違う幸せがあるんじゃ…」などと、なんだか今の夫婦のあり方がしっくりこないというか、もんもんと考えしまいます。

というのも、結婚してからというもの、旦那が仕事の忙しさや疲れを理由(言い訳?)に、ふたりで出掛けたり、スーパーに買い物に行くことすらなくなってしまったからです。
職場の人や友達とは、どんなに疲れてても時間的にきつくても遊びにいくのに、わたしとはまったくで
す。
「たまにはどっか遊びに行こうよ」と誘っても、「行きたい所がない」とか「休みの日は家でゆっくりしてたい」などと、まったく聞く耳を持ってくれません。

わたしも、あまりにもないがしろにされるので、自分は自分で楽しもう!と思い、友達や職場の子と遊んだり、地元へ帰ってリフレッシュしたり、資格の勉強をしてみたり…なるべく旦那に依存せずに自分の時間を楽しむようにしています。

基本的に旦那は、わたしの自由にさせてくれます。友達と遊びに行ったり旅行に行ったり、帰りが遅くなろうがそれで家事が疎かになろうが「全然いいよ」「もっと遊んでこい」と言ってくれます。
そういうところは本当にありがたいし、感謝しています。

ただ、たまには旦那とも一緒に出掛けたいし、デートみたいなこともしたいし、ごはん食べに行くだけでもいいのでしたいのですが、なかなかしてくれず…
普段も旦那は仕事で帰りが遅いので、一緒にごはんを食べることなんてほとんどないし、平日の会話は数分程度です。
なので、せめて休みの日くらいはふたりの時間を大事にしたいと思うのですが…

こんなことで、一瞬とはいえ離婚がよぎるのは甘い、おかしいとは思いつつ、でも寂しすぎて苦しいです。。
外で仲よさそうに歩いてるカップルとか夫婦を見ると、本当にうらやましく思います。と同時に、とても虚しい気分にもなります。


わたしがこういう気持ちでいることは何度か伝えているのですが、まったく改善されず…

もう家政婦かなにかだと思われてるんでしょうか。。

わたしが高望みしすぎ、わがままなんでしょうか。。

まとまりのない文章で申し訳ないですが、ご意見・アドバイス等いただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

私も結婚2年目子無しです。


結婚ってゴールじゃなくて出発なんですよね。
だからもっと御主人と
コミュニケーションを取るようにしてみてください。
「寂しいから離婚を考えているんだけど・・・」
とあなたの今思っていることを正直に全部伝えましょう。
大事なことは改善されることではありません。
御主人があなたの気持ちを理解することが大事なんです。
まだ結婚2年目です。上手くいかなくて当然です。
焦らず少しずつお互い頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>結婚ってゴールじゃなくて出発なんですよね

今まさに実感しています。もともと交際期間が短かったのもあり、普通のカップルが付き合ってる時に経験するであろうすれ違いとか問題が、私たちは結婚後に直面している…といった感じです。

でも、旦那と結婚したこと自体は後悔はしていません。楽しいこともいっぱいあるし、感謝することもいっぱいあります。旦那といる時が、一番自分らしくいられるし、楽です。(だからいろいろ要求もでてきてしまうんですが…)

みなさんのご意見を見ていると、ほんのちょっとのことで、もう少しお互いに気持ちの余裕が持てたり、よい夫婦関係ができるのかも…と少し希望が持てました。
長い結婚生活の中で、まだたった2年…これからですよね。
旦那の気持ちを尊重しつつ、よりよい関係がつくれるようがんばります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 17:50

正直、私もそうですが・・・旦那さんは普通だと思います。


旦那さんの気持ち非常によくわかります。
これは考え方の問題で、別に嫁さんが嫌いな訳ではないと思います。

「お互いやりたい事あるんだろうから悔いがない様にやりなさい」という考え方です。
同じ気晴らしにしても、内容がお互い違いすぎます。

<例>
私の場合⇒アウトドア全般。カヌーカヤックフィッシング・夜釣りまで行きます。
野生派の私にもちろん嫁さんからは、海臭い・山臭い・つまんない・とブーイングの嵐です。
二人で行動は特にしません。が嫁さんが嫌いではないです。

私の嫁の場合⇒インドア派。買い物・食べ歩きが趣味。とてもじゃないがついていけません。
うちの嫁さんも私は家政婦かと愚痴しかいいません。
だが、嫁さんの買い物につきあうのは男にとってかなりの苦痛です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり基本的な考え方というか生活スタイル?というのが違うんでしょうね…そこ以外はとても良い旦那なのですが。。

みなさんのご意見も参考に、いい方向に行くようがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 23:43

夫婦別々で行動するのが好きな人と、夫婦一緒に行動するのが好きな人と、いますからね。


夫婦が同じタイプであれば上手く行くのでしょうが、そうでない場合はお互いが歩み寄る必要があります。
あなたが離婚したい衝動に駆られるのは、別におかしいことではないと思いますが、具体的に考える前にまずは旦那様と腹を割って話し合っては如何でしょうか。
自分は離婚を考えるほど寂しい、と正直に胸を内を打ち明けてみて、それでもダメなら本格的に離婚を考えれば良いと思います。

まだお若いですし、先は長いです。
夫婦として求める幸せの形が旦那様とどうしてもすり合わせ出来ないのであれば、それは性格の不一致ですから、子どもが出来る前に離婚する方が良いように思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりまず自分の気持ちを正直に話すことですね…。
結婚前は、ほんとにマメで、いろんな所に遊びに行ったりしてたので、その感覚が忘れられないです。。
友達や親にも、「旦那さんは安心しきってる。甘えてるだけ」と言われ、それはそれでうれしいのですが、わたしの気持ちは?と思うこともあります。

とにかく、一度話し合ってみます。具体的なことを考えるのはそれからにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 21:39

はじめまして。

寂しいお気持ちよくわかります。
うちも10年くらいはそうでしたね。
土日も出張でいなくて、毎日午前様で早くて22時ごろ帰宅。
まだ結婚2年ですから夫婦としてまだまだ構築していく時ですものね。
男性には仕事に重点を置く人と家庭に重点を置く人がいると思うんですね。
主人は完全に仕事重視。私との予定が前々から入っていても急に仕事が入るとそちらを優先。
それはそれで仕方がないと思っていましたが、理由として、仕事先には迷惑かけられないし身内なんだからといった理由でした。
私も基本的に仕事優先だと思っていますが、当たり前ではなく、夫婦の予定が仕事でキャンセルになるのは仕方がないけど、当たり前ではなく、ごめんねの気持ちは持ってほしいとは言いました。
それからはその部分は改善されましたが、相変わらず仕事優先でした。
年末にまとめて休んで旅行とかしているのだからいいだろうと本人は思っていましたが、それはわかるが
月に一回くらいは夫婦を優先する日があってもいいんじゃないといった話が続きました。
それから年月がたち、年をとってきて、肉体的にもきつくなってきたようで、前ほど仕事仕事ではなくなってきました。
ですから、質問者さまのご主人も単に思考が仕事重視な方なのではないでしょうか?
質問者さまに対してある意味甘えているのかもしれません。
私も夫婦だって元は他人だよと何度も言いましたっけ。
家庭の重要性が奥様がいるから当たり前で仕事は日々色々な事をこなしていかなければならないので、家庭にたいしておろそかになってしまうのかもしれませんが、度合いの問題もあると思いますので、そこはお互いに歩み寄った話し合いをされてはいかがでしょうか?
ご主人はサラリーマンなのでしょうか?職種にもよるとは思いますが、何か基本的ルールを1つ決めるとかして話し合ってみてください。でも、離婚はしないでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご自身の経験も書いてくださって、とても参考になります。
わたしも、旦那が仕事が忙しくて余裕がないのは十分分かっています。でも、だからといって寂しいと思う気持ちが収まるわけでもなく…自然にそういう気持ちになってしまうんだからどうしようもないというか。

休みの日に、一緒に手をつないでスーパーに買い出しにいく…たったそれだけでいいのに何でできないんだろうと正直思ってしまいます。

>私も基本的に仕事優先だと思っていますが、当たり前ではなく、夫婦の予定が仕事でキャンセルになるのは仕方がないけど、当たり前ではなく、ごめんねの気持ちは持ってほしいとは言いました。

まさにそこです。「いつもさみしい思いさせてごめんね」この一言があれば全然違うのに…

仕事を一生懸命がんばるのはとても尊敬できますし、ありがたいことだと思っています。
ただほんの少し、言葉でも態度でもわたしを気にかけてくれるのを分かりやすく表現してくれれば…と思うのですが、やはりわがままですよね。。

旦那のことは大好きなので、離婚はしたくありません。
わたしも、旦那のことをもっと思いやって、でも思ってることはきちんと伝えて、いい方向に向かうようにしていきたいと思います。
まずは話し合いですね。
がんばります。貴重なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 17:42

旦那さんって、典型的な日本型サラリーマンですね。


あなたの旦那さんだけじゃなくて、こういう人、たくさんいると
思います。

>「たまにはどっか遊びに行こうよ」と誘っても、「行きたい所がない」とか
>「休みの日は家でゆっくりしてたい」などと、まったく聞く耳を持ってくれません。

これはあなたの事嫌いとかそんなんじゃないと思いますよ。
やはり、彼は仕事が第一だと考えているんでしょう。
会社の付き合いは断れない。楽しいんじゃないんですよ。
彼はまじめなんです。

だから、家でいるときくらい好きにさせて、と家族である
あなたに甘えているわけです。

でも、これが長く続くと、あなたにストレスがたまり、
ある日爆発するということを、彼は想像できてないんですよね。

俺は会社で我慢して働いてるんだから、お前もその俺を
支えて我慢してくれっていうのが、彼の理屈だと思います。

>基本的に旦那は、わたしの自由にさせてくれます。

彼はあなたの事もかんがえてるんですよ。
それが今の彼の精いっぱいなのではないでしょうか。

>なので、せめて休みの日くらいはふたりの時間を大事にしたいと思うのですが…

その前に彼は自分の時間が欲しいんだと思います。
仕事に忙殺されて、休日をあなたにとられたら、俺の時間は
どうなるんだ、っていうのが彼の本心かも・・・。

>もう家政婦かなにかだと思われてるんでしょうか。。

決してそんなことはないと思います。
すべての元凶は仕事が忙しすぎることだと思います。

>わたしが高望みしすぎ、わがままなんでしょうか。。

あなたの気持ちもすごくわかるんです。
でも、彼の置かれてる状況のきつさをまずは
理解してあげて欲しい感じがします。

理想を言えば、もう少し、彼に時間的余裕が
できれば、いろんなことがうまく回りだしそうな
気がします。

彼、忙しすぎるんですよ。

それは彼のせいでも、あなたのせいでもなく、
日本の社会の欠陥のような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰る通り、旦那は忙しすぎます。。結婚と同時に転勤になり、お互い慣れ親しんだ地元を離れ、新婚生活を本当にゼロからスタートさせました。周りに友達も親も知り合いすらいない。旦那も仕事で役職がついたので、負う責任も重くなり、仕事量も増える一方…完全に余裕がない状態です。。

ただ、わたしは旦那が自分にかまってくれないこと以外は、今の生活に満足しています。(最近やっと慣れてきて、満足してると言えるようになってきました
)
仕事もあるし、友達もできたし、自由だし…
あとはもっと旦那との時間をつくれたらな~と思うのです。

でも、やっぱりちょっとわがままですよね…

最初の頃を思えば、お互いだいぶ気持ちに余裕ができてきたと思うのですが、まだまだこれからのようです。
もう少し様子を見て、旦那の負担にならないように、いい夫婦関係をつくっていきたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 16:00

気持ち凄く解ります。


私も同じような理由で離婚を考えてます。
 
もっと自分に合った人とか
ちゃんと支えて受け入れてくれる人と一緒にいたいなあ…。て最近良く考えます。
 
よく『夫婦なんやから』とか『何年も一緒におるんやから』とか言いますが
 
妻って何なんだろう
夫婦って何だろうって
思います。
 
つきあってる時と同じ事求めるのの何がいけないのか。
こんなのが夫婦と呼べるのか…。
 
本当に淋しいし虚しい…。ですよね
誰か他の人の胸で思いっきり泣きたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じような気持ちの方がいらっしゃると分かっただけでも、少し気が楽になりました。
例えば、10年後に「あの時はあんなことで悩んでたな~(笑)」なんて懐かしむことができていれば良いのですが、このままずーーっと今のような状態が続く可能性がないわけでもないし…本当に悩みますよね。

でも、世の中のご夫婦の中には、旦那さんが単身赴任でそもそも家にいなかったり、束縛がすごくて自由にさせてもらえなかったり…それぞれがいろんな事情や悩みを抱えていて…
そういうことを考えると、うちなんてまだマシな方か…とも思ったり。
うまく自分の中で折り合いをつけようとは思うけど、でもやっぱり寂しい!ってなったり。。

今は、ここでこうして吐き出せて、いろんなご意見が聞けて、少し気持ちも落ち着いてきました。

hehehefo1さんも、どこかで息抜きしつつ、あまり我慢しすぎないでくださいね。
お互いよい方向に向かいますように…

お礼日時:2012/10/02 15:45

こんにちは。



仕事を優先するサラリーマンにとって家庭は唯一の気が抜ける安らぎの場所なんです。

会社では仕事に追われ、職場や取引先の人達に気配りをしなくてはなりませんし、仕事の延長みたいな付き合いをしなくてはなりません。

このような気配りをする人ほど家庭に帰ると何もしたくなくなるものです。

やはり、精神的に疲れるからなんです。

これが、会社で神経をすり減らすことがなければ、家庭サービスも苦にならないのでしょうけど、まだ旦那さんは30歳ぐらいでは仕事と家庭を両立させるほど余裕が生じないと思います。

なお、私自身は結婚当初は家庭を優先して仕事を犠牲にすることが多かったですが、待遇面や将来性に不満を持ち始め30歳の時に転職しました。

そして、転職先が忙しかったことがありますが、働くことに欲が出て連日の深夜残業や慢性的な休日出勤も率先するようになったことで酷い月には1ヶ月に1日か2日しか休めなくなり、たまの休日はどこにも出掛けずに家でゴロゴロして精神的な疲れを癒すことが多くなりました。

ただ、私達夫婦の場合は転職前に子供2人に恵まれてましたから、妻は子供2人を連れて車で15分ぐらいの実家に遊びに行ったり、妻が勤める会社の友達と遊びに出掛けてましたから気が紛れてたのだと思いますが、夫として内心では情けない気持ちでした。

ですから、旦那さんも会社の仕事に追われて現在は精神的に余裕がなくなってる状態なんだと思いますから、少し余裕が出来るまで様子を見ては如何ですか。

私も、転職後は仕事を優先してしまったダメな夫でしたが、勤務先である程度の評価を得て精神的な余裕が出るようになってからは家庭サービスも自然と出来るようになりましたから、結婚2年目ぐらいで夫婦としての結論を考えるには早すぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男性の方からの貴重なご意見、とてもありがたいです。

旦那は今ちょうど中間管理職(?)のような立場で、上司や取引先に気を使いまくり、さらに後輩の面倒もみたりと、仕事場ではとにかく気の休まる暇がないといった感じです。仕事もかなり忙しいですし…

そういったことから、心の余裕がないんでしょうね。。
頭では理解できるし、家ではゆっくりしてもらいたい気持ちはもちろんあります。が、わたしもできた嫁ではないので、どうしても寂しい気持ちをぶつけてしまいます…

でも、さすがに離婚までは考えすぎですね。。
旦那のことは大好きなので、離婚なんてしたくないですが、好きだからもっとふたりの時間を…と思っても現実それができなくて余計にさみしかったり。。

ひとまず旦那が精神的に余裕がでてくるのを待とうと思います。今後子どもができたりすれば、また時間の使い方も変わってくるだろうし、わたしも旦那より子ども!となるかもしれません。
お互いにやすらげる家庭づくりができるように、あまり焦らず、長い目で見てみようと思います。

貴重なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/10/02 15:16

うちの夫と似ています。

  
結婚2年目。子供1人に現在妊娠中です。 
うちもお互い愛情はありますが、夫はあまり干渉せず趣味や友達の時間を大切にする人です。 
当初は寂しさも感じたり、必要とされてないのかな。と、質問者様同様夜な夜な悶々と考えたりもしました。 
でも、子供が出来たらまた違うかも!との期待もありました。 
実際、子供が産まれ、すごく子煩悩ですが、わたしたちの関係性はあまり変わっていません。 
疲れてるならご飯は買って行くとか、掃除も進んでやってくれたり、適度に趣味も楽しんだり(1人で)、子供が出来てからは休日の家族のお出掛けは優先しますが。 
私自身に対しては、基本干渉もないし、日中の過ごし方さえ聞いてきません。  
思うに、質問者様夫婦もお互い愛情があるんです。 ただ、2人の結婚生活の理想というか、想像していたものと多少かけ離れてるから違和感や寂しさを感じて、それを離婚に結びつけてるのではないかと思います。
私たちも結婚前は笑いの絶えない明るい家庭を…なんて、よく言ってましたが、実際自分の育ったような温かい家庭を作り夫婦になるには時間も必要なのかなぁ~なんて思ったりします。旦那様にとったら貴女との関係が安心できるものなのかもしれませんね。
興味がないとかじゃなく、素の旦那様はべったりより自分の時間も適度にあり、いつも側に貴女がいてくれる、それが旦那様が求める幸せのかたちなのかもしれませんね。 
 
十分、幸せご夫婦に感じます(´∀`) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最後の、

十分、幸せご夫婦に感じます(´∀`) 

という言葉に何だかとても救われました。

旦那は、家にいるときが一番落ち着く…と言います。誰にも何にも気を使わず、リラックスできるからと。。
そういう風に思ってくれていることはとてもうれしいです。
ただ、もう少しわたしの方にも目を向けてくれたらな~…と。。

でも、わたしから強要しては全く意味がないので、旦那が自然にそういう気持ちになってくれるのを、もう少し待ってみようと思います。
わたしはわたしで自分の時間を大切にしながら。

>実際自分の育ったような温かい家庭を作り夫婦になるには時間も必要なのかなぁ~なんて思ったりします

ほんとそうですよね。旦那の気持ちも尊重しながら、お互いにとって心地よい関係を築いていけたら…と思います。

回答本当にありがとうございました(_)

お礼日時:2012/10/02 14:47

いい判断だよ、早く実家に戻るべきだよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!