
8/9(木)に購入して8/13(月)に引渡されたバイク(スズキ アドレスV100 CA11A 306893)の件です。
購入してから度々エンストを起こし、信号待ちの際などにエンストします。一回販売店様に見て頂いた所、アイドリング値が低いのではないかということで、アイドリング値の調整をして頂きましたが、
それ以降も調子が悪く、一時停止や信号待ちでエンストする状況が続きました。
しかし、調子の良いときは何事も無く走っているのですが、突然エンストするような症状が起きます。
そして、9/5(水)私用で乗車していた際、3~40キロ程度で突然マフラー付近から「パンッ!」という爆発音が鳴り、そのままエンジンが止まってしまい、再度セルとキックでエンジンをかけようとしましたが以後かからなくなってしまいました。
どうにもならないので、販売店様に修理を頼もうと電話し、エンジンがかからないので引き取りに来て頂く事になりました。
忙しいらしく直ぐに対応できないとの事でしたので、次の週の9/12(水)に引き取りに来て頂く事になりました。
しかし当日待ち合わせ時間になっても連絡も無く、何時になっても引き取りに来て頂けなかったので、催促の電話をしたところ、「忙しくて引取りにいけなかったので翌日昼に引き取りに行きます」との事で了解しました。
当日9/13(木)昼間に予定通りバイクを引き取りに来て頂きました。
そして、その夕方頃販売店様より連絡を頂いた所
「エンジンオイルの中に灯油が入っている」との報告を受け「オイルの中に灯油をいれませんでしたか?今エンジンオイルを全て抜いて調べてみたのですが、灯油の臭いがします。灯油が混ざっていた為、エンジンが焼き付いて止まったものと思われます」と言われました。
見に覚えもありませんし、購入してからまだ一回もエンジンオイルを追加はしていません。ガソリンを間違えて入れるような事もしておりません。
さらに、仮にいたずらされたとしても、エンジンオイル給油口はメットインの中にあり、鍵で開けなければあけることは出来ません。
しかし鍵がこじ開けられた形跡などもありませんので、いたずらで入れられた可能性は低いです。
また、私自身何年も同じ型のバイクに乗っていたので、間違ってもエンジンオイルに灯油をいれるような事はしません。販売店様は「異常が出た時点で持ってきて頂きたかった。バイクが動かなくなってからだと難しい。
それに、最近バイク購入後に壊れているといって購入代金の返金を求めてきたり、他のバイクと変えて欲しいという方がたまにいるんですよね。」
と、実例をもとに私が故意的にやった可能性もなきにしもあらずという事を言われました。
しかしながら私も仕事をしていますし、予定もありますので、直ぐにバイクを修理にもって行くということはなかなか難しいのです。平日は夜19時から20時まで仕事をしているので、それから家に帰ってバイクを持っていくとなっても営業時間内に間に合いませんし、土日も仕事だったのでしょうがありません。
それに、私はエンジンオイルの中に灯油を入れるという行為事態しておりません。販売店様は「灯油が入っていたら購入後600キロも走るわけが無い」とおっしゃいました。しかし、実際エンストなどの症状はありながらも走っていたわけですから、それは裏を返せばエンジンオイル内に灯油は入っていなかったということではないでしょうか。
実際、エンジンオイルを抜いて、そのオイルは取って置いてとの事なのですが、実際に成分を確認した訳でもなく、臭いだけで判断されている状態です。他の原因もあると思うのですが、かたくなに灯油が入っているからエンジンが焼きついた可能性があるという仮定の話をされて、明確な原因が掴めていないまま、現在未だにバイクを預けたまま見て頂けていない状況です。
何回か催促の電話をしていますが、「忙しくてまだ見れていないんです」との事で、バイクを預けてから本日で約3週間程になります。この対応の遅さにも納得がいきません。
更には、【保証期間 一ヶ月または 1000キロ】と見積もり段階でメールを頂いているので無償修理の対象になると思うのですが、バイクを引き取りにきて頂いた日が9月13日(木)だったので、保証期間が切れていると言われました。しかし、引き取り修理に来て欲しいといったのはその前の週の事ですし、最短で引き取りにこれるのが9月12(水)で保証期間内のはずでした。
しかしながらそれは販売店様の都合ですので、理にかなっていないと思いますし、そもそも当日引取りに来ていただけなかったばかりか何の連絡も無くこちらから電話をしてやっと「翌日の昼に引き取りに行く」と対応して頂いたということも視野に入れると、販売店様の対応に少々疑問が生じます。
ですので保証期間内に頼んだのですから、灯油が入っていた、いないの問題ではなく、本当の原因は何なのか?何故壊れているのかを明確に検査して頂き、修理をして頂きたく存じます。
仮に灯油が入っていたとして、それでエンジンが焼きついていたとしても、それは販売店様が納車整備時に確認できていなかった事に問題があると思います。
私が購入してからは一回もエンジンオイルを追加していませんし、蓋すらあけていないのですから。
ですので、保証期間内修理ということで無償修理をさせたいのですが、
皆さんはどう思われますか??
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>「エンジンオイルの中に灯油が入っている」との報告を受け「オイルの中に灯油をいれませんでしたか?
以前調べたことですが、他の方が仰るように
2ストオイルにはガソリンと混ざりやすく
するため最初から灯油が入っています。
素人とたかをくくり本気で言っているなら
自ら墓穴を掘った「証拠」です。
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1113.html
そんなアホな診断しかできないのに、保証修理に
応じないショップは、中古でも揚げている看板の
メーカーのお客様センター等に通報すべきです。
もしくはこういうところで店名、公開してやるべきです。
(すでに車体番号明らかにしているから)
灯油元から入ってるんですか!!!
これは、完全に馬鹿にされてますね。
消費者センターに相談したところ、詳細を記載した通知書を送り保証させることにします。
貴重な情報誠に有難うございました!
No.4
- 回答日時:
灯油の件についてはあなたに身に覚えがないのであれば、それを主張し続けるだけ、
あなたが入れた証拠もないので販売店はそれを主張するのであれば、
あなたが入れたことを立証する責任があります。
それができないのであれば、保証の対象になるので修理するしかないはずです。
保証期間が過ぎているという件については、電話した日が保証期間内であれば、
引き取りはいつだろが、お店の都合なんで関係ありません。
詐欺呼ばわりされた件については、お店のたわごととして聞き流すしかありません。
非常に対応が悪い店だと判断されますので、新車であれば他の方のいうようにお店を変えるようスズキの交渉
できますが、中古の場合はちょっと難しいですね。
あくまでこちらは正当だと主張して保証してもらうしかないですね。
ただ、スズキノ看板をさげてやっているのであれば、スズキに相談してこんな店があるが、
お宅の看板掲げて商売している以上信用問題にかかわるとスズキに行ってみるのも価値がありそうです。
どうしてもお店が対応してくれない場合はそれしかないでしょう。
それんしてもひどいお店です。
ご回答有難うございます。
多分この販売店はSBSではないです。
現在消費者センターと連携を取り、ローン支払いの停止や瑕疵担保責任による契約解除などの申請を出しております。
こんないちゃもんつけられて黙っておれません。
なんとしても保証させてやります!

No.3
- 回答日時:
何だか怪しいですね。
2ストオイルってガソリンと混ざりやすくする為に灯油のようなものがすでに混ぜてあります。オイルの缶にも第3石油類とか記載されているはず。
私自身混合専用オイルに灯油を混ぜて使うことがあるけど、特に問題なしです。
友人も灯油を混ぜて使っていたけど調子良さそうでしたよ。
ご回答有難うございます。灯油、元から入ってるものなんですね!
それを証明できる何かってないでしょうか?
ネットで色々調べたりスズキお客様センターに聞いて見たりしたんですけど、お答え頂けませんでした。
何かそれを証明できるようなものがあれば、販売店の言いがかりにも対応できるんですけどねぇ。。。
No.2
- 回答日時:
灯油と2サイクルオイルとでは、灯油の方がわずかに比重が軽かったと思います。
もし、最初から上層に灯油があり、徐々に2サイクルオイルが減っていくと時限爆弾のように一定距離を走った後に焼きつきますね。
2サイクルオイルの上に灯油を入れてみる実験をやれば実証できるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
こんちくは。
>>販売店様の対応に少々疑問が生じます。
>>皆さんはどう思われますか??
んな不誠実な販売店との付き合いは辞める。
ですね。
バイク乗りじゃないのでバイクの事は詳しくないですが、スズキならいろんなところに店がありそうなもんです。
最悪、隣の市とかでもいいんじゃないかなぁ。と。
多分、100歩。。。いや。1000歩ぐらい譲って、「こっちの都合で取りに行けなかった」
は許容します。
>>実例をもとに私が故意的にやった可能性もなきにしもあらずという事を言われました
多分この時点で「もう結構です」で別の店探します。
>>保証期間 一ヶ月または 1000キロ
新車で購入されたのでしたら、「メーカー保証」のような奴ってないんですかね?バイク。
車の場合は、店移しても基本的な部品の保証はあったかと。(スズキの車乗ってますが。
>>ですので保証期間内に頼んだのですから、灯油が入っていた、いないの問題ではなく、
>>本当の原因は何なのか?何故壊れているのかを明確に検査して頂き、修理をして頂きたく存じます。
正直、こんな対応される店に期待しちゃいけない。
中身をまるっと取り換えられて、「さあ?なんでなんですかね」とかとぼけられそうな気しかしませんね。(いや。交換すら期待できないか。
バイク乗りの方は、自分の愛車にかなりの愛情かける。
って聞きますし、既に、「気持ちの問題」じゃないでしょうか?(もちろん、おいらも、自分の車に愛情が無いわけじゃないですが、バイク乗りの方に対する「愛車」のイメージが強すぎて。。。
ある程度、金に糸目はつけない。状況と過程して、「誠実な対応をしてくれる店を探して、以降はそこにお世話になる」
つもりで動いた方が、後々、自分の気も晴れるんじゃないかなぁ。と思いますが、どうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
立ちゴケしてから二速以降のギ...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
原付がほしいが初心者なので・・
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
まだ200キロしか走っていな...
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
ジムカーナ兼街乗り用のグロム...
-
バイクショップの対応について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクから降りた時に...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
おすすめ情報