dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

No bootable device -- insert boot disk and press any keyと表示され、C起動もoption
キーを押して起動してもNo bootable と表示されるので、他のマックでハードディスクを
初期化してみましたが同じ状況です。
PRAMクリアをしても起動音がせずNo bootable の画面になります。

以下のような状態なのでしょうか。

先ず起動ディスクでboot INIの編集をしなくては成りません、デバイスドライバーのインストールも必要です、何をされたのかは分かりませんが、強制終了などをしてPCに負担が掛かりbootが破損したかと思います、しかし貴方のPCのBOOTは分かりますか?むつかしい作業ですが、出来ないことは有りません、一般的なbootも書いてありますので、トライしてください、下記を参考にしてください、

http://uiuicy.cs.land.to/editbini.html

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

もう少し状況をお書きになった方がいいですね。



ディスクドライブ付きのMac miniですか? OSは何でした?
Cキーというのはディスクからの起動の方法ですが、ディスクからの起動を試してみたのでしょうか。

>他のマックでハードディスクを初期化してみましたが同じ状況です。

他のマックからMacminiを初期化したのですか? OSはインストールしたのですね(OSをインストールできていないと起動しませんから)? そのバージョンは?

>以下のような状態なのでしょうか。

リンクにあるようにそれはWindowsの話です。マックとは関係ありません。

OSが10.7以降ならリカバリーがきくかも知れません。コマンド+Rで起動してみてください。

http://www.apple.com/jp/osx/recovery/

この回答への補足

機種は mini 1.66GHzでディスクドライブ付きで、OS10.5のディスクからのCキーで起動を試みましたが
No bootable deviceの画面が表示されます。
ハードディスクの初期化はハードディスクを取り出しUSB接続で同じmini 1.66GHz(CPUをCore2Duoに交換したもの)OS10.6で初期化しましたがOSは入れていません。
これまでの経験で初期化してあればインストールディスクを入れれば自動的にインストーラ
が立ち上がったもので。

状況を詳しく書くと、今まで使っていたminiのフアンが全開で回るのでケースを開け別のファンで冷却
していのですが、起動の度にファンコントロールのスイッチを操作するのが面倒なので、ロジックボードを
交換するのにオークションで同じminiを購入したのですが、前の使用者の設定でOS10.5とWindows XPが
入っていて起動ディスクがXPに指定された状態で、外付けドライブよりOS10.6で起動してOS10.5の部分を
消去してOS10.6を入れTime Machineで自分の設定を入れ暫く使ってから終了。
その後、電源を入れるとXPで起動したので10.6で起動しょうとしたらNo bootableの画面になりC起動
PRAMクリアー、オプションキーいずれを選択してもNo bootableの画面が表示される状態なのでハード
ディスクを取り出し初期化して再度、取り付けましたが改善されません。別のハードディスクを装着しても
同じ状況です。

補足日時:2012/10/03 13:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後、暇な時いろいろ試したのですが直らないのでジャンクでオークションに
出品しようと思い最後にPRAMを試しましたが、いつもは2~3回で止めていたのを連続で15回ほど行なった
ところ見事に?マークで起動しました。

お礼日時:2012/10/29 14:06

Windows XPも残さないで全部を初期化して再度インストールしてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!