dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は32歳の主婦です。
27歳の時に結婚し、まもなくして妊娠しました。
しかし、心拍を確認したその翌日に稽留(けいりゅう)流産をしました。
病院では、母体には異常はなく、子ども側が弱く生まれてくる力がなかったんだと言われました。

悲しくて子どもを作る気にはなれず1年後から子作りを始めました。
婦人科で私だけ色々な検査を受け、問題がなかったのでタイミング療法を始めました。
この頃は仕事が忙しく数ヶ月に1回のペースで通院していました。
1年、2年たっても妊娠しませんでした。

1回は妊娠してるからそのうち妊娠するだろう。
流産したストレスを引きずってるのではないか。
など、先生からは焦らなくていい、タイミングを続けるように・・・と数年が過ぎてしまいました。

このままでは何も変わらないと思い、病院を変えました。
そこは不妊治療に力を入れている地元でも有名な病院です。

また一からの検査でした。
基礎体温のチェック、頚管粘液検査、経腟超音波診断、ホルモン検査、子宮卵管造影をしましたが問題はありませんでした。
主人側のチェックはしたことがなかったので、今回はお願いして精液検査をしましたがこれも問題がありませんでした。

この病院でも、一度は妊娠してるからなぁ。と、前向きに考えて不妊治療をしようと言われました。
そしてタイミング療法を始めました。ほぼ毎月のように通院しました。
その間、すすめられた漢方を数種類試しました。
1年半がたち、妊娠しないので、少し治療を休んではどうかと言われ半年休みました。
半年がたち不妊治療を開始。
卵管造影を除く検査を一通りしましたが、やはり問題はありませんでした。
そして、この病院でも約2年過ぎようとしています。

先日、院長にすすめられ初めてAIH(人工授精)をしました。
みごと撃沈。妊娠しませんでした。

私と似たような境遇の方で、妊娠できた方はいらっしゃいますでしょうか?
どうしたら妊娠できましたか?
原因不明の不妊なので自分たちでもどうしたらいいか毎日のように悩んでいます。
この5年、体質改善など様々なことにもチャレンジしましたが、行き詰まっています。
藁にもすがる思いで質問させていただきました。
どんな小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

おはようさんです。

再度DEERです。

えっと?こちらは初めてでしょうか?
他のご質問を拝見されていたら、周期の体温やその日のメモなどを
書き込んでおられるのがたくさんあるでしょう。
そのほうが解り易いのですよ。
まぁ、やけに詳しいおばちゃんがいると思って、次回からは書いて頂いた方が
貴女の様子が良くわかりますので^^。
このカテは日付けと事項が重要なのでね。

それと、わたくしことHOPinDEERをクリックしてプロフをお読みいただけたらと思います。
またDEERは、回答履歴を公開していますので読み漁っていただくだけで
力になれることがあるかと思います。

>ただし、先生からもう卵管造影はしなくてもいいだろうと言われ去年の1回きりです。

すでに妊娠されているのだし、必要ないと言えばないのですが、
年数が経っていれば、どうなっているかわからないというのもありです。

>ただ、ヒューナーテストはしないという方針の病院で1回もしたことがありません。

精子検査をされているのであまり必要ないと思いますね。

>タイミングですが、生理開始から14日前後に病院に行き、超音波エコーと尿検査をして、場合により排卵誘発剤を打っています。
>排卵するであろう時期の2日前、指示された日、ダメだしでさらに2日後位にタイミングをはかっています。
これを1年半続けています。

ここなのですが。
ではあなたは、28周期くらいで周期安定と言うわけですね。
そのD14で卵胞は何ミリでありますか?他には卵胞はないですか?
排卵済確認へは行かれていますか?

些細なことですが、ここが一番重要なのです。
周期は28周期、HCGを打っていて、体温が二層でも排卵していないということはありますので。


>自分の着床率という考えはありませんでした。
>とても貴重なお話が聞けて勇気を出して質問してよかったです。

着床して、数日でだめになり、生理予定日で生理が来ているということは
多々あるのですよ。
それは卵子の質であることがほとんどなのですが、着床があることが判れば、
後は卵子の質プラス子宮環境やホルモン状態なだけですので
貴女の励みとなる事でしょう。


>今の治療方針、検査の甘さに主人と不安を感じ始めています。
>気持ちを医師に伝えましたが、考えすぎ、ストレスで余計不妊になるだけだ等と言われました。

ええ。お話を伺う限り、医師ののらりくらりな治療が目に浮かびます。
排卵していてタイミングが合っているならせめて6~10周期で一度でも
妊娠していると言った確率なのですよ。
それがないとなると「何かある」と疑わなくてはなりません。

一通りの検査とは、それはとても簡単なありきたりの基本検査です。
お年も32歳なら、それなりの繊細な検査が必要です。

ストレスで余計不妊に?
ご自分が自分の体を把握できていないで、その導きはおかしいと思いますね。
その導きが今、自分でどういう状態かわからずにストレスになっているんでしょうに。


>お願いした所「あぁ、やってみても良い検査かもね」と言われました。
>患者としては患者が言う前にすすめてほしい気持ちでした・・・。

D14頃で20mm超えの排卵がされているなら、一見健康排卵過程ですがね。
貴女の文章から、絶対排卵されていたというところがないのと、
繋留流産から1回も値が無いというあたりでは、どこか何かあると思われても良いので。
無ければ無いで存分に頑張れる、あるならあるで改善や治療に頑張れる、
何か目的をはっきりさせないとね。
治療する甲斐とか楽しみがないでしょうに。

>抗抗体系の問題の記事も最近見かけて、とても有り得る話だと思ったので、
>明日にでもこの検査をお願いするつもりです。病院で実施してればですが・・・。

これは是非されてみてください。
着床できない人には、必ずこっち系で何かあると思っていただいても。


>DEER式フライングとはどのようなものでしょうか?
>是非試してみたいです。

こちらでフライングと検索して頂いたらいくらでも出てきますよ。
HCG注射されていても大丈夫です。
DEER自身が、治療時代に編み出した本当の意味あるフライングの仕方です。

チェックワンファスト、ドゥテスト、クリアブルー、
このどれか統一を4~5本ご用意ください。(なるべくファストが望ましい)
排卵受精日と思われる日を0日とし、9日後から13日後まで
毎日1本、朝一尿か朝二尿の同じ時間帯で検査します。
HCG注射を打たれている場合は極薄の偽陽性が出ます。
1回目で出てもまずは偽陽性と思い、13日後までの間で
若干でも濃くなれば、それは着床(妊娠)されています。
この間に出る陽性とは、極薄の話です。
その若干の違いを、尿をかけてから何分で陽性反応したとか、
事細かくメモられることです。

極薄陽性から、変わらない、陰性になって行くなら、偽陽性です。
HCGをされていない周期では、出た極薄はそれで着床です。
陽性が出たら、陰性になるのか、ちょっとずつ濃くなるのか、さらに1日ごとに調べます。
陰性になるなら化学的流産、濃くなる~どんどん濃くなる限りでは継続です。

>>そもそも、排卵はされているんですよね?
>・・・のハズです。としか言えない自分が恥ずかしいです。
>基礎体温のばらつきもなく、生理不順もありません。
>毎月のエコーや尿検査から「そろそろ排卵しそうだね」と言われるので排卵してるんだろうと思っています。

排卵確認へは自主的に行かれることです。
何かの排卵障害であたかも排卵しているような体温や周期であっても排卵していないということはあります。
多嚢胞性卵巣症候群と言われていない限りはまずは排卵しているんでしょうが、
ここの肝心な部分は自分で把握をしっかりと。

また、医師の言うタイミングがずれている場合もあります^^;。

上記のことは決して「藁」ではないですよ。
まだまだ藁にすがるほどではない、
目の前にある、ワイヤーをしっかりつかまれてください。

急に忙しくなったでしょ。
妊娠する活動は忙しいものなのです。
そして楽しむことですよ。
知識を増やすことで、妊娠できなかった周期は「こうだから」と納得がいけ、
次へ!次へ!と新しき周期に燃えだします。
知識がないから不安に、途方に暮れる。
その状態がだめなのであり、周期は毎周新しく違うものとしてとらえる。
楽しくなってくれば、御の字です。
判らないことがあれば、こちらにお越しください。
同じ境遇の方がきっと助けてくださいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

DEER様

再度、丁寧なレスありがとうございます。
こちらの利用は始めてです。というより不妊治療について外に発信したのが初めてです。
ここで検索をしてみたらDEERさんがいっぱいヒットして、知識豊富でビックリしました。
色々と検索をかけて勉強してみたいと思います。

>28周期くらいで周期安定と言うわけですね。
そのD14で卵胞は何ミリでありますか?他には卵胞はないですか?
排卵済確認へは行かれていますか?

28周期で、14日前後にガクっと体温が下がることが多いので、この頃に病院に行ってます。
卵胞のサイズは・・・いつも言われますが気にとめてませんでした。
卵胞は1個だけのことが多く、もう一つあっても小さいことが多いです。
排卵済確認へは行っていません。
排卵がD14より早くて排卵したであろう水があるねって言われたことは数回あります。

>無ければ無いで存分に頑張れる、あるならあるで改善や治療に頑張れる、
何か目的をはっきりさせないとね。
治療する甲斐とか楽しみがないでしょうに。

本当にそうです。きっと不妊治療されてい方皆様そうだと思いますが、流産をしてから5年全くの希望がみえません。毎日出口のないトンネルをひたすらトボトボと歩いてるような気持ち。
治療を頑張りたいけど医師の言うままの治療だと頑張りどころがどこか不安定で・・・。
治療する甲斐と楽しみが欲しかった!まさに今の私の気持ちです。

着床率についてですが、着床があることがあれば、卵子の質の見直しなど他に頑張れることができるので励みになります。

今日早速病院で、検査をしました。
ホルモン検査はFSHが先月11あって心配されたのですが、今日は8と正常値に戻りました。
AMHは、35歳程度と言われました。実年齢より高めに出ました。
抗精子抗体の採血は今日したので、結果は次回です。

>急に忙しくなったでしょ。
えぇ、本当に(笑)いかに自分が勉強不足で受身でやってきたかが身にしみました。
この5年もったいないことをしましたが、今気づけただけでもよかったです。
知識がないから不安に、途方に暮れる。
本当にその通りですね。
排卵確認とDEERさん式フライングは是非今月から試してみたいと思います。
今後もこちらの板で検索をしたりして、妊娠活動に精を出したいと思います。

色々とありがとうございました!

お礼日時:2012/10/04 12:11

こんばんは。



旦那様は精液検査はされているのですよね。
ならば、もう旦那様は問題なしとして。

貴女の方ですが、病院を変わってから一通りの検査で問題なしとありますが、
それから2年経とうとしている、検査は2年前の一回だけですか?
特に卵管造影は、1度目の病院でされたきりでしょうか?

経過が大雑把ですが、
周期周期で原因はなんなりあることがありますよ。

それから。
肝心のタイミングですが、そもそもそれが取れているのか?です。
医師がしているんだからとタカをくくっていると、外れている場合があります。
ええ、たとえAIHでもです。

それから。
着床はしているけれど、何食わぬ顔で生理は来ている、ということもあります。
着床はできているのなら、あとは、卵子の質だけです。
ご自分の着床率を知ってみてください。
繋留流産されてから、1度も着床がないならそれはそれでおかしいになります。

藁にもすがりたいのですよね。
的確に着床率を知るには、DEER式フライングをお試し下さい。
それで、タイミングが必ず取れてるにもかかわらず、
6~8周期で着床が1度もないなら、何かあると疑ってもいいですね。

そもそも、排卵はされているんですよね?
タイミングは合っているのかどうか。
何を今さらみたいな話ですが、そこが一番肝心です。

排卵していても卵管へ卵子が行っていないこともありますよ。
そういう方は、体外受精をしたら一発妊娠と言うこともあり得ます。

不育症検査はされていますか?
抗抗体系の問題があると、そもそも着床さえできないこともあります。

ちなみに、私ですが、あらゆる検査にて、原因不明でした。
繋留流産をはじめとし、何回も化学的流産はしていました。
ですが、最後は自然妊娠~出産に至っています。

どうも繋留流産されてから、4年間ほど1度も着床がないというのは不可解な気がします。
なにか、検査が甘いというか、そんな感じがしますよ。
書いてある検査内容は、なんてゆうか、ありきたりの基本検査ばかりです。
それで卵管造影がないのもなんだかなとも思いますし、
32歳なりのもっと込み入った検査はあると思います。
まだ藁にすがることはないですよ。
しっかりした縄が見えてないだけかも。

不育症関連、卵巣検査(AMH)など、繊細な検査を要求されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HOPinDEER様

こんばんは、はじめまして。丁寧なレスありがとうございます。
まして原因不明の不妊から子宝を授かってると聞き、そんな方からアドバイスが聞けるのは本当に心強いです。

上記に書いたような一通りの検査は2度しました。
ただし、先生からもう卵管造影はしなくてもいいだろうと言われ去年の1回きりです。
ただ、ヒューナーテストはしないという方針の病院で1回もしたことがありません。

タイミングですが、生理開始から14日前後に病院に行き、超音波エコーと尿検査をして、場合により排卵誘発剤を打っています。
排卵するであろう時期の2日前、指示された日、ダメだしでさらに2日後位にタイミングをはかっています。
これを1年半続けています。

自分の着床率という考えはありませんでした。
とても貴重なお話が聞けて勇気を出して質問してよかったです。

>繋留流産されてから、1度も着床がないならそれはそれでおかしいになります。
本当にその通りです。
今の治療方針、検査の甘さに主人と不安を感じ始めています。
気持ちを医師に伝えましたが、考えすぎ、ストレスで余計不妊になるだけだ等と言われました。

最近ネット記事で「血中AMH値」をいう単語を知りました。
なので先週この検査を自分からお願いして検査待ちです。
お願いした所「あぁ、やってみても良い検査かもね」と言われました。
患者としては患者が言う前にすすめてほしい気持ちでした・・・。

抗抗体系の問題の記事も最近見かけて、とても有り得る話だと思ったので、
明日にでもこの検査をお願いするつもりです。病院で実施してればですが・・・。

HOPinDEER様のレスを見ているといかに勉強不足か身にしみます。
とてもお恥ずかしいのですが、さらに質問をさせて下さい。

>的確に着床率を知るには、DEER式フライングをお試し下さい。
DEER式フライングとはどのようなものでしょうか?
是非試してみたいです。

>そもそも、排卵はされているんですよね?
・・・のハズです。としか言えない自分が恥ずかしいです。
基礎体温のばらつきもなく、生理不順もありません。
毎月のエコーや尿検査から「そろそろ排卵しそうだね」と言われるので排卵してるんだろうと思っています。

>不育症関連、卵巣検査(AMH)など、繊細な検査を要求されてください。
色々とアドバイスあrがとうございます。
明日、早速色々と要求してみます。

お礼日時:2012/10/03 22:08

タイミングも含め普通にご夫妻で仲良しで2年経過したら不妊と言われますよね。



ご自身には問題は無さそうですが旦那さんは検査されましたか?

されてないのなら精液検査やフーナーテストされてみては?

卵管造影も流産経験があると検査されない事が多いですが1年以上経過しているなら再検査もアリかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

risastakes様

こんばんは、はじめまして。
レスありがとうございます。

避妊をせず仲良しをして流産してから5年になります。
そのうちタイミング療法は約2年しています。
うち人工授精は1回です。
5年前の流産以降1回も妊娠はしてことがありません。

不妊の一般的な検査で原因はみつかりませんでした。
主人は精液一般検査をして、やはりこちらも原因は見つかりませんでした。
フナーテストは病院の方針でしないとのことで、1回もしたことがありません。

そうですね、卵管造影も1年経過してるので再検査をしてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/10/03 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!