1つだけ過去を変えられるとしたら?

生まれたばかりの子供がいます。

一歳未満の子供でも病気・怪我での一泊二日入院の際、入院保険金が下りる保険ってありますか?
子供なのでかけはじめてすぐ風邪をこじらせて入院、ということもあるかもしれないのですが、かけはじめてすぐの入院でも入院保険金が下りるタイプ(一泊二日入院で)のものがあればいいのですが・・・。

A 回答 (6件)

AFLACのEVERは生後すぐに加入できたと思いました。


日帰り入院からOKですが一回の入院で60日が限度です。(通算1,000日)

今まで日本は、高齢化対策に力を注いできました。しかし、一方では少子化対策に関しては、まだまだ遅れています。#2の方が仰るように乳幼児医療費は都道府県や市町村により、かなり差があります。また、仮に支払った医療費が戻ってきた場合でも全額が戻らない場合や、受診してから約3ヵ月後くらいに医療費が戻りますので、入院した場合のことを考えると入院日額5000円の医療保険は、あってもいいと思います。
    • good
    • 0

追伸…言い忘れましたが、入院などの特約は総て掛け捨てとなるために、保険料の払い込んだ総額よりも祝い金として受け取る金額のほうが少なくなる場合があります。

    • good
    • 0

今は予定利率が約1.5%と最低の時代です。

郵便局の学資保険でも入院の特約をつけた場合、元本割れが予想されます。ですので、貯蓄しながら子供の保障も…という考え方はバブル期の考え方に過ぎません。
今は、貯蓄は貯蓄、保障は保障と割り切る時代です。
もし、どうしても学資保険が必要だとお考えなら、入院などの特約は全部外してから、別口で安い保険料の医療保険を検討される方がいいと思います。学資保険なら、ソニー生命がお薦めです。
    • good
    • 0

子供が長期入院する確率は少ないと思います。


一泊二日~は可能性としてはあるかもしれませんが、
どうして保険が必要なんでしょう。

他の回答者の意見にもありましたが、
短期入院程度の保障なら、貯蓄で十分と思います。

保険に入ると「一安心」と思うかもしれませんが、
毎月お金は払わなくてはなりません。

そのお金を貯蓄にまわしておいた方が良いのでは
ないでしょうか。

月々5000円でも貯蓄すれば、年間で6万円にもなります。6万円の医療費を払うことはなかなかありませんよ。日本は立派な健康保険制度があります。
それで十分ですよ。

この回答への補足

医療費がかかって大変だから・・・、という理由で質問したわけではなかったので、色々厳しい意見もあるようですが。

友人が昨年秋頃出産、検討の結果郵便局の学資保険をえらんだということでした。
将来の進学等に備えて貯蓄しながら子供の保障も・・という考えだったようで民間保険会社と郵便局を見て検討した結果の加入だったそうです。

年明けに肺炎で一週間ほど入院、せっかく学資保険に加入したのだから、と郵便局で聞いたところ、加入一年未満の入院なので一日あたり1,000円しか下りず(郵便局は5日目から入院保険金が下りるんですよね)、お医者さんに診断書をかいてもらうことを考えるとマイナスになってしまうため請求はしなかったそうです。
そこで友人は、「郵便局は5日目からでないと下りないし、加入一年未満だと満額の入院保険金は下りない。学資保険を解約して民間の子供保険にしようと思っている」と考えたそうなんです。

大人と同じように、将来のための積み立てもできてさらに一泊二日入院でも保険金が下りる子供保険があるのであれば、これから高校卒業のあたりまでかけつづけていくのにはいいかな~、と思ったので質問させていただきました。

補足日時:2004/02/08 16:08
    • good
    • 0

都道府県によりかなり差がありますが、乳幼児医療費(少なくとも1歳未満は)って無料もしくは1ヶ月に2000円以内の負担の自治体がほとんどだと思われます。


したがって保険の必要性がないと思われるのですが。
それをご承知の上でのご質問でしょうか?

この回答への補足

それを承知での質問です。
医療費がかかって大変だとか、そんな理由から質問したわけではないので。

将来に向けて積み立てしながら保障も得られる(大学進学時の資金をためる手段として)、良い保険は何かないかな~、と思ったので質問させていただきました。

質問の際にもっとくわしく書くべきでした。
申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/02/08 16:26
    • good
    • 0

今日は。


子供さんの場合、医療保険単体での加入は、ある程度の年齢にならないと商品自体ないと思いますよ。
一泊二日でなくとも良いなら、共済さんは加入が可能ですし、子供保険の特約なら加入はできます。
また、取扱い保険会社により違いがあるかもしれませんが、ご主人又は奥様の医療保険に特則として子供の保障を付加する事なら可能と思います。(但し、特則の給付は、主契約の6割ですのです。)
ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報