
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
給与の支払者である会社が、住民税(市・県民税)の「特別徴収義務者」の指定を受けていれば、給料から控除されます。
給与の支払者は、前年1年間の給与の支払額を「給与支払報告書」という書類で各人の居住地の自治体へ報告する義務が有り、自治体ではこの報告を基に住民税の計算をして、特別徴収義務者に連絡をして、6月から翌年5月まで、給料から控除します。
給与の支払者が、特別徴収義務者でない場合は、個人あてに税額の通知が行き、年4回に分けて納付することになります(普通徴収と云います)。
No.6
- 回答日時:
サラリーマンが給料所得外に市民税が発生したときは、確定申告により特別徴収(会社から天引き納付)、普通納付(自分で納付)を選択することが出来ます
こんな人は、
株で沢山儲けが出たときは、納付額が大きいときは特別徴収にすると会社にばれるので、当然普通納付を選択して納付すれば会社には判りません
株で儲けが多いとなんと、特別徴収すると税金が給料より多くなり会社へお金をもって行くことになる
こんなことになら無いように確定申告時は注意です
No.4
- 回答日時:
質問者様以外の社員はどうなのでしょうか?
もし他の社員は給与天引きなのに、質問者様だけ違うならおかしいですね。ただ質問者様が途中入社だと会社の手続き洩れということもあり得るので、すぐに担当者に話をして下さい。
もし、他の方も引かれていないなら、給与天引きをもともとしていない会社ということになり、この場合、会社に依頼しても難しいでしょう。ご自分で納めるようになります。
ちなみに、サラリーマンであれば(つまり給与所得者であれば)市民税は会社が引かなければなりません。これは地方税法で決まっています。しかし事情があってどうしてもそれができない事業所があるのも現実です。その場合、そこの社員は、自ら直接納めることになります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
会社で天引きされるのを「特別徴収」と言います。書かれている通り,必ずしも全ての事業所がそれを利用しているとは限りません。だだ,大抵の会社では,天引きされていると思いますよ。
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/zyuumin/sizei/z …
参考URL:http://www.city.tagajo.miyagi.jp/zyuumin/sizei/z …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市民税普通徴収の場合確定申告...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
副業キャバクラ確定申告
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
年末調整で該当しない方
-
償却資産税の申告で・・・
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
職場で年末調整の書類を受け取...
-
初めての住宅ローン控除です。...
-
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
なぜファミレスで案内係はいち...
-
個人事業主として収入があるの...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
小額の退職所得の所得税について
-
事業所得と給与所得の区分について
-
輸出入通関の統計計上について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税普通徴収の場合確定申告...
-
市民税・県民税・特別徴収税額...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
スーパー三和で働いていた方に...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
おすすめ情報