

ノートPCのハードディスクがクラッシュしたのでHDDを交換して、OSを新規でインストールしようと思います。
PC購入時にはリカバリCDは付属されていませんでした。
HDD内にリカバリ領域があったはずですが、リカバリCDは作っていませんでした。
そこで、全てのハードウェアのドライバを手に入れないといけないんですが、
メーカーのサイトにはドライバ本体そのものは配布してありません。(ドライバのアップデートプログラムやアプリケーションの修正プログラム等は少々あります)
ほとんどの方はリカバリCDをメーカーから購入するか、自分でドライバをネット上から1つ1つ見つけてくるしかないと言われると思います。自分はリカバリCDは購入するつもりはありません。
そこでリカバリCD無しで、その機種購入時状態のハードウェアのすべてのドライバを手に入れたいなんて不可能ですかね?1つ1つネット上から探してみて、動くかあててみるしかないですかね?
何か一番いい方法ありますか?
PCの仕様一覧はあります。
発売日:2004/5/6 (出荷停止)
メーカー:NEC
シリーズ(機種):LaVie L
型名:LL750/9D
型番:PC-LL7509D
※ドライバは121ware.com(NEC)サイトには配布してません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NECはコンシューマ(一般ユーザー)向け製品であるLavieのオリジナルドライバは公開してません。
ですから、正攻法でOSの新規インストールに必要なドライバを揃えるのは不可能です。
ただ、ビジネスモデルであるVersaProのオリジナルドライバは公開しているので、あなたが使っているモデルと基本構成が同じモデルを探し出して、それのドライバパックを流用すれば可能です。
VersaProのどのモデルがLL750/9Dと基本構成が同じかはご自分で探してください。
(回答者がそこまで親切に対応する義務も義理もありませんので。)
>NECはコンシューマ(一般ユーザー)向け製品であるLavieのオリジナルドライバは公開してません
>ビジネスモデルであるVersaProのオリジナルドライバは公開しているので
ビジネスユーザ向け商品だけドライバを公開しているとかNECはせこいですね。
No.4
- 回答日時:
では市販の7のディスクを購入するのですか>?(笑)
せっかくシリアルナンバー持っているのに2回お金を払うことになりますよ。
なら、リカバリCDでも同じことでは?
これはもったいないですよね。
ディスクは持っている人に借りるか、中国のサイトで検索してみるとかできます。
自分のシリアルナンバーを使うのだから問題ないでしょう。
デバイスドライバ無しでもPCは起動するのです。VGA画面ですけどね。
No1さんのとおりですが、デバイスメーカーがわからないでしょう。
PCウイザード というフリーソフトを入手します。
これを走らせると、デバイスの一覧表(サウンドチップのメーカーとか)が、直接中身を見なくてもわかるのです。
NECになければ、直接デバイスメーカーのサイトに行きましょう。
No.3
- 回答日時:
とりあえずOS入れてみて、不具合があったら対処する方向で動くしかないかも、、、
発売時期からすると、ここらへんでどーかな?
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/modu …
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n42241
ありがとうございます。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/modu …
これはNECのビジネスユーザ向けのドライバ公開サイトになるんでしょうか?
そんなサイトがあるの知りませんでした。
NECのコンシューマ向け商品のサイトからこのサイトへのリンクが載ってあるんですかね?
これは使えそうです。
No.1
- 回答日時:
Intelに行けばチップセットドライバーが手に入ります。
後はAMDでグラフィックドライバーは手に入ります。
サウンドはADI社製 AD1981B搭載ということなのでADIに行けばあるでしょう。
他は判らないのでMicrosoft標準でとりあえず使い、
デバイスマネージャーでハードが判るのでそのメーカーからダウンロードするしか無いです。
所でOSどうするんでしょう??
この年式だとCDROMの配布はしてくれないのでは??
ありがとうございます。
まずは、ビジネスユーザ向け商品VersaPro(2004/5月時点発売の)ドライバを当てようと思います。
その後、不具合があれば、No.4さんが教えてくれたように
PCウイザード というフリーソフトを入手し、
自力でドライバを探してみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
-
4
iPadは常に電源入れっぱなしでいいのですか?
ノートパソコン
-
5
東芝ダイナブックPCノートの分解の仕方を教えて
ノートパソコン
-
6
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
システム用SSDの容量は64GBで充分か
ドライブ・ストレージ
-
9
PC電源と磁石
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
11
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
12
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
13
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
15
ゲーム中にノートPCの電源が落ちます。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
17
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
18
ハードディスクなしでパソコンは起動しますか?
中古パソコン
-
19
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CHKDSKを途中で止めたらHDDが読めなくなった
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NECのPCについて
-
リカバリディスクとHDD
-
ノートPCの売却時 ユーザー名は?
-
e-machines J4436を使用してい...
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
DELL inspiron530sのリカバリー...
-
GRUB・回復コンソール・SATAに...
-
自作PCでリカバリ(初期状態)...
-
NECpcのドライバ、設定、...
-
Realtekって何ですか??
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
buffaloのclipdrive RUF-C...
-
Windows 8 の通常版パッケージ...
-
Officeで鳴る警告音を消したい
-
マザーボードi845GEのドライバ...
-
IntelG33マザーボードでXPを使...
-
CDが消えてしまいました。
-
どなたかご存知ありませんか?
-
ビッグドライブ対応について
-
パソコンがスピーカーを認識し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows7の初期化に困っていま...
-
“VAIOの設定” の再インストール
-
e-machines J4436を使用してい...
-
再セットアップと再インストー...
-
リカバリできない
-
デスクトップPCの初期化
-
内蔵HDDの交換後のOSインストー...
-
ノートパソコンのデータ初期化...
-
NECpcのドライバ、設定、...
-
OSがプリインストールされてい...
-
ハードディスク交換時の各種ド...
-
誤ってノートパソコンに内臓さ...
-
リカバリ時に必要なアプリケー...
-
Fericaポートがうまく作...
-
dell Dimension 8250のリカバリ
-
正規のプロダクトキーを購入時...
-
cf-w7 リカバリ
-
あるPCに付属のリカバリディス...
-
ノートPCの売却時 ユーザー名は?
-
リカバリCD無しのPCを貰いま...
おすすめ情報