
事務員をしています。
私の職場は、昼休み以外一切休憩がありません。
私はタバコを吸うのですが、
頭の中が煮詰まってしまいタバコを吸いに行った際
(喫煙所はありますが、お客様の目もあるため社員はほぼ自分の車に行って吸います)、
「休憩してないのはみんな同じなのだから、一人だけ休憩するな」
と上司(女性)に言われてしまいました。
仕事内容はほぼ、パソコンを扱います。これは全員同じです。
ですが、以前勤めていた会社でパソコンに従事する人には
1時間に5分~15分の休憩を与えないといけないと
労働基準法で決まっていると言われ、3つの会社でそれぞれ休憩があり
目が悪くなることはまったくなかったのですが、
今の会社に入ってから急激に視力が悪くなり、とうとう免許証にも
眼鏡使用が記載されてしまいました。
今週末、部内の会議があります。
その時に1時間おきでなくてもいい、
せめて午前と午後に5分程度の休憩が欲しいと訴えるのは可能でしょうか?
会議自体は今までも行われてきたのですが、
この4月以前は経営者の演説会のようになっていました。
4月以降経営者が変わってからはきちんとした会議の形が取られています。
が、まだ今回で3回目で、なかなか言い出しにくい雰囲気もあるので、正直悩んでいます。
もし提案するとしたら、どのような言い回しがいいのでしょうか?
どなたかご教授いただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 以前勤めていた会社でパソコンに従事する人には
> 1時間に5分~15分の休憩を与えないといけないと
> 労働基準法で決まっていると言われ、
労働基準法にそういう条文は無いです。
「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」(基発第0405001号 平成14年4月5日)
だと思います。
1時間ごとに10~15分の作業休止時間を設けることとされているのは、単純なデータ入力などの拘束されたり、相応の集中力を要する作業に対してです。
> 今の会社に入ってから急激に視力が悪くなり、とうとう免許証にも
> 眼鏡使用が記載されてしまいました。
こちらは加齢によるものって事になると思いますが…。
今の会社で同様の作業してる人は、全員視力が低下している?
--
作業時間中の休みには「休憩」「休息」の2種類があります。
原則的にですが、
「休憩」:
労働基準法に基づいて、6時間の勤務で45分、8時間勤務で1時間付与されます。
休憩時間中は賃金は発生しません。
会社からの拘束を受けず、自由に行動することが出来ます。
「休息」:
日本国憲法第27条の2で、休息については別途法律で定める事になっています。
(労働基準法には定められておらず、慣例で勤務時間中にタバコ吸ったりトイレ行ったりって事になっています。)
労働時間中に任意に取る事が出来ます。
休息中にも賃金は発生します。
ある程度、拘束を受けます。
> 私の職場は、昼休み以外一切休憩がありません。
昼休み以外でトイレなんかに行けないのでしょうか?
トイレ行ったりお茶飲む時間は「休息」です。
> (喫煙所はありますが、お客様の目もあるため社員はほぼ自分の車に行って吸います)、
自分の会社だと車は外の駐車場で、10~20分かかります。車まで行くのと喫煙室までと、どれくらいかかるんでしょう?
また、作業場所を離れすぎると、管理監督や指揮が及ばなくなりますので、そういう事が問題なのでは?
--
数年前ですと、公務員の場合に、休憩時間と別に時間を決めた休息時間なんかが定められていました。
ですが、税金から給料もらいながら、あんまり堂々と休息するってのは一般人の理解を得られない、手休めした分がカラ勤務やカラ残業になって税金が無駄に使われるとかって事で、橋下大阪知事の頃から全国的に廃止の方向に向かっています。
30分の休息は廃止に-橋下大阪知事 | ユニオン東京合同
http://www.union-tg.org/utg/blog/2008/03/19/30%E …
この後で、総務省からも、廃止の要請が下されてたハズ。
> せめて午前と午後に5分程度の休憩が欲しいと訴えるのは可能でしょうか?
休憩時間と別に、休息時間を設けろってのは、こういう流れに逆行しているし、合理的でもないです。
ご回答ありがとうございます。
>今の会社で同様の作業してる人は、全員視力が低下している?
この件に関しては、20代前半の後輩たちも全員揃って視力が低下していますので、
加齢の問題ではないと思われます。
>車まで行くのと喫煙室までと、どれくらいかかるんでしょう?
喫煙所は事務所の目の前で、駐車場へは徒歩30秒ぐらいでしょうか。
>また、作業場所を離れすぎると、管理監督や指揮が及ばなくなりますので、そういう事が問題なのでは?
そうかもしれません。ただ、10年ほど前までは事務所の裏に喫煙所があったそうなのですが、
その時は事務員さんは普通に仕事中にタバコを吸いに行ったりしてたそうです。
現在その場所は事務所の一角として改築されてますので、お客様がいらっしゃる場所の
目の前に移されてしまっています。
>総務省からも、廃止の要請が下されてたハズ。
正直知りませんでした。
休憩と休息も違いがわかってなかったようです。
もちろん、思った時にトイレには行けます。
ただ、お茶を飲む時間というのはないので、各々仕事をしながら好きな飲み物を飲んでます。
提示していただいたURL以降休息の廃止要請が下されていたのなら、私が提案しようと
している事は社会では認められないということですよね。
明日朝にでも上司に話をしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
仕事とは何か?このようの考えた事はないの?質問者が会社の立場ならどう考えるか?なのです。
一般的に朝から会議等の場合は午前15分「トイレタイム」午後から15分「トイレタイム」これが常識です。煙草を吸うすわないは,会社には関係ない。どうしても吸いたいなら退社しかない。
ご回答ありがとうございます。
一日中会議という訳ではありません。
朝から定時まで通常の仕事をした後で、1時間ほどの会議があり、
その中で提案をしようと思っているのです。
せっかくご回答いただいて申し訳ないのですが、
よく質問の趣旨をご理解いただいた上でお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
>「休憩してないのはみんな同じなのだから、一人だけ休憩するな」
だったら、昼休みを早めに繰り上げたら?自分がタバコを吸わないと死ぬから、何とかそれは認めてください、
昼休み中は仕事しますからって。吸ってない人からすれば、嫌なんだよね。こういうの。
しかも事務所内とはいえ、お客様が目につくような職場なんでしょ?だったらそう言うふうに席を外すのは、
誉められたことじゃないって会社なんでしょう。
前の会社はたまたまそういうことを順守してただけで、
パソコンを使わなくてもそれ以外の事務仕事をするとか、工夫のしようはあるよね。
会議の時くらい我慢出来ないの?
他に吸う人いてその人達も我慢してるんでしょ?
上司や先輩も我慢してるのならそれに習うのが「会社」というものです。
大学生みたいに授業やってても勝手に自分の都合で抜け出せるのと違うんだしさ。
ご回答ありがとうございます。
>パソコンを使わなくてもそれ以外の事務仕事をするとか、工夫のしようはあるよね。
確かに言われるように工夫のしようはたくさんあると思います。
現に今の会社に入って数年、そのようにしてきたつもりです。
>会議の時くらい我慢出来ないの?
いえ、会議の時に吸いたいとかではないので・・・。
>上司や先輩も我慢してるのならそれに習うのが「会社」というものです。
そうなんです。みなさん我慢してらっしゃいます。
その上で、その直接叱ってこられた上司の方も、休憩は欲しいとおっしゃってるので
その上の上司になんとかならないかと提案をしようという話になったのです。
事務員の中で、直属の上司の次に私が年上で先輩なもので、
上司と話し合った結果私が提案することになりました。
回答者さんの思いだけ受け取らせていただきます。
ですが、私のためにお時間をさいて回答したいただけたことには感謝しています。
No.2
- 回答日時:
先ずは会社の就業規則を良く見てみる事です。
そこに一日当たりの就業時間から一週間の合計就業時間が書かれているはずです。
一日何時間とか、週合計何時間とかあるかもしれません。
更には週40時間労働制を守れているかどうかも問題です。
他に一日の休憩時間が書かれていると思います。
昼休みではなくてあくまで休憩時間です。
それらははっきりと区別して与えなければならないものです。
なお昼休みと休憩時間は就業時間には含みません。
会社の就業規則に書かれているなら会社はそれらを守らなければいけません。
会議の席でその旨を報告して改善を要求するべきです。
それでも会社側がガンとして休憩時間をくれないのなら労働基準監督署に密告すればいいです。
しかし会社側相手に戦いを挑むのですから、それ以後は改善されても居心地の悪い会社になるかもしれません。
それは経営者の質で全て決まります。
ご回答ありがとうございます。
長年仕事をしてきましたが、就業規則に休憩時間が書かれているとは知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
明日にでもすぐに確認してみたいと思います。
>それは経営者の質で全て決まります。
確かにそうですよね。
以前の経営者でしたら絶対に無理な提案だったのですが、提案をしてみようと思えるような
経営者に交代したので、労働基準監督署に言うまでには至らないかもしれませんが、
何事もやってみないとわからないので、がんばってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 外注の入れ替えの周りへの説明 3 2023/06/29 17:38
- 会社・職場 リモート会議の休憩について… 販売員ですが、月に何回か在宅でのリモート会議や研修があります。 8:3 6 2022/07/21 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) 転職して3日目、建設会社で働いているんですが 8時から17時まで働いて、間の休憩なし、 昼休憩のみ1 2 2022/10/06 16:51
- その他(悩み相談・人生相談) 転職して3日目、建設会社で働いているんですが 8時から17時まで働いて、間の休憩なし、 昼休憩のみ1 3 2022/10/06 10:01
- 会社・職場 会社のお局についての相談です 私は30代、入社して1年半と浅い社員です 御局様は10年以上務めていま 5 2022/12/20 18:38
- 会社・職場 職場の喫煙所が、歩いて5分かかります。私はバイイトで社員のおじさんと一緒に、休憩に行きます。休憩時間 4 2022/06/12 20:38
- 会社・職場 転職についてどっちが良いと思いますか? 私は新卒社会人一年目。女です。 現在働いている会社が凄く嫌で 3 2023/01/20 21:31
- 会社・職場 男性社員からのセクハラ(?)で悩んでます。 3 2022/10/06 12:45
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/06 08:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
営業職をやるとしてどちらの会...
-
休憩時間が遅い
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
ある求人サイトの勤務時間の表...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
4月入職した者ですが、 忙しく...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
海外勤務から一時帰国した時、...
-
給料計算の時に必要です。 朝8...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
パートは全て平等…?
-
スーパーのレジで、働いていま...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
デアゴスティーニのWEBデザイナ...
-
パチンコ店でバイトをしており...
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
シフト少ない=やめて欲しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
休憩時間が遅い
-
営業職をやるとしてどちらの会...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
ひきこもりがバイトを始めるに...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
ある求人サイトの勤務時間の表...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
私には消防士の彼氏がいるので...
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
スーパーマーケット業界でレジ...
-
4月入職した者ですが、 忙しく...
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
-
整骨院で働く姪っ子について 一...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
おすすめ情報