dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

味噌漬けがカビてしまいました。
去年も挑戦したのですが、去年もかびてしまい、近所の方に聞いたところ、水だろうと。
そこで今年は、水洗いしてから一晩おいて、水切りをしてミョウガを漬けました。
またカビてしまいました。今書きながら思ったことは、半月ほどほっといたせいかなと思いながら、質問させてください。どうしてかびたのでしょうか。カビの部分だけ取れば、まだ食べれますか。カビは、白、黒、灰色、青とあります。

味噌は、市販の、味付きを使いました。味付きは、好きじゃなかったんですが、それしか今売ってないみたいでした。ちなみに、男です。

A 回答 (2件)

普通茗荷などを味噌漬けにする場合、一度塩漬けにしてから、塩抜きをして味噌に漬けるのですが??


生で、水洗いだけで漬けたのでは、カビます。
生で直接漬ける場合は、2~3日で食べる即席漬けの場合です。
残念ですが、カビの色からして、食べられません。
全部捨てた方が良いです。
    • good
    • 0

普通茗荷などを味噌漬けにする場合、一度塩漬けにしてから、塩抜きをして味噌に漬けるのですが??


生で、水洗いだけで漬けたのでは、カビます。
生で直接漬ける場合は、2~3日で食べる即席漬けの場合です。
残念ですが、カビの色からして、食べられません。
全部捨てた方が良いです。

この回答への補足

ありがとうございます。塩漬けにしてからですか。

解りました。来年はがんばります。

補足日時:2012/10/11 18:44
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!