dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情があって、家の名義を変えたいと思っています。
現在は5分の3が夫、5分の2が妻(私)です。

約5000万円のうち、頭金は2400万円を私が出し、残りの200万円を夫が出しました。
実は郵便局の制限枠のために主人名義にしていた私のお金もありましたので、200万しか持っていなかった夫が5分の3と、なぜかこのようにわけられてしまいました。

後々のローンは夫が払うことになりました。
購入当時(6年前)はあまり深く考えずに名義はそのまにしてあります。
現在夫はリストラされ、1年近く働きません。
ローンは現在残金2000万円、残年数20年ですが、とても夫が返せるとは思えません。

私の親から2000万円を借りて一括精算しすべてを私の名義にすることは可能でしょうか。
精算をせずに名義だけ変えるということが可能かどうかも教えて下さい(もちろん夫の了承を得てです)。

その際に、いくらくらいかかるでしょう。
今は毎月私の口座から、夫の口座に振り込んでローンを落としています(私が払っているという証拠を作るため)。
そして、私のパートの収入と貯蓄を取り崩して生活しています。

どうぞご指導下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>すべてを私の名義にすることは可能でしょうか。


厳密には夫が支払った分についてはそのまま夫の名義が残ります。
親からお金を借りて代位弁済した分についてはもちろんご質問者の持分に出来ます。
夫の持分を0にする場合は、ご質問者への贈与となりますのでそれを避けるために所有権移転登記が必要になります。これは、一度代位弁済し、その結果に基づいて更正登記を行えばよいかと思います。
(逆に実際に払った人の割合で更正登記しないと贈与になり、贈与税の問題が発生します)

代位弁済しない場合は厄介です。というのも夫の持分を0にするような登記はローン会社が認めてくれないと思われるからです。(ローンが夫名義のため)
抵当権を設定されている状況ではローン会社の承認が必要になりますのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
親から借りられない場合は、贈与税を支払うようになるのですね・・・。

ローン会社の承認の件も、全然知りませんでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 19:10

名義を変えたい、つまり、所有権移転登記だけなら、その2人の間で承諾すれば可能なことです。


しかし、抵当権の抹消は、そのローン会社の承諾が必要です。勿論、全額返済しないと承諾はしないでしようが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですか・・・所有権移転登記というのをすればいいのですね。
それでしたら折を見て、夫と話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/09 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!