dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以下の用語等について、具体的な事例・商品(例:「○×信託銀行が取り扱う、「△△」という投資信託がそれに該当します」等)を教えてください。
1 「受益証券」
  証券の見本の画像とかがあるとありがたいです。
2 「受益証券発行信託」
  具体的に取り扱ってる企業や商品名がわかるとありがたいです。
3 「目的信託」
4 「自己信託」
  現実の事例に則した説明をしていただけるとありがたいです(特に自己信託は想像はできるのですが、現実の事例が思いつきません)。

 どれか一つでも回答いただけるとありがたいです(その際は何番について回答いただいているのか明記してください。

 漠然とした質問ですいません。

  

A 回答 (1件)

信託受益証券は証券投資信託がほとんどです。

これらは通常ペーパーレス発行になっています(一部解約や累投に対応する為)。
以前は貸付信託もありましたが各社共に募集を廃止しました。金銭信託は合同運用一般金銭信託(ヒット等が該当します)の場合は通帳が普通です。指定単独運用金銭信託(指定単)は通常は証書があります。
受益証券発行信託ですが、基本的には全ての投資信託は受益証券があります。この証券本券は、大券で信託口座開設銀行又は証券会社に保管されています。上場投資信託の場合は全て証券保管振替機構に預託するよう法律で定められています。
投資信託が信託に含まれる理由は信託財産の管理や計算を信託銀行が行う事が義務化されている為です。証券会社の口座に資金を預けっ放しにすると証券会社の倒産で資金回収が不可能になる為、信託銀行が資金を保管します(これを怠り預けっ放しにして証券会社が倒産したらその部分について信託銀行が賠償義務を負います)。
目的信託は公益信託等委託者(資金の出し手)と受益者(受け手)が異なる信託です。奨学金信託基金や交通遺児育英信託等が該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simotaniさんの博学な知識の提供ありがとうございました。

信託というと投資信託ぐらいしかイメージがなくて(投資信託も詳しいわけではないですが)自己信託や目的信託等の具体的な事例を知りたくて質問させていただきました。

もっと回答があるかと思ったのですが、これ以上の回答は望めそうもないので締め切らせていただきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/27 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!