dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鈴木みのる選手が新日本プロレスのリングに上がってますが、パンクラスの大会には出ないのですか。
IWGPタッグのベルト取ったり、ずいぶんとプロレスしてますが、何故に新日本にこんなに長く関わるのでしょう?
ライガーとの単発などなら理解出来るのですが・・・
パンクラスにはもう戻らないかな?

A 回答 (4件)

 具体的な回答といえるかどうかはわかりませんが、旗揚げ5周年(98年)の鈴木VS高橋戦をビデオでチェックしてみるといいかもしれません。


 鈴木選手は打撃が???なので、パンクラスの現在のスタイル(オープンフィンガーグローブ)ではスタンドに対応できないから出なくなったんだと・・
 キャッチレスリングルールというのはレスリングの面白さを云々ということで導入されましたが、実際はパンクラスルールでの試合では厳しい鈴木選手救済という部分が濃かったと思います。
 今後も鈴木選手がパンクラスマットで試合をするとすれば、キャッチレスリングルールか、もしくは総合初心者のプロレスラー相手だと思います。
    • good
    • 0

本当かどうかわかりませんが、雑誌にこの様なコメントがありました。

「どこかでライガーが”巡業に出て何百試合もやらなきゃIWGPに挑戦する資格はない”って言ってたんでそれだったらシリーズでますよ。(中略)短期だとか限定だとか僕からの条件は一切ない」
もしかしたら、その為に出ているかも知れません。
    • good
    • 0

先述の方の言う通りだと思いますね。

もうパンクラスでは通用しないのは明白です。アルバイトで新日本で
プロレスやってる方がラクに儲かるんでしょう。あまりのプロレスの下手さに目を覆いたくなりますね。身の振り方が盟友船木とあまりにも違い、それぞれの器の差が出てると痛感してしまいます。
    • good
    • 0

こんにちわ。

パンクラスのいちファンです。私が、まず思うには自分の居場所の確保だと思いますよ!はっきりいって今のあの人の実力では絶対にパンクラスでは通用しません。けれでもあの人はパンクラスの中では一番威厳があるし、その威厳を保つための手段として親日にあがっているのだと思います。パンクラスでたまに試合をしていますが、ライガーや、飯塚などいわば総合素人とばかり試合してますよね?もう何年鈴木選手はランキングに入っていないんでしょうか?自分自身が一番分かっていると思いますが、グラバカの郷野選手が言っていましたが、パンクラスは完全実力主義でやると鈴木選手が一番言っていたのに今は全く違うことをパンクラスではしています。佐々木健介と試合をしたいとか言っていますが勝って当たり前ですよね・・・健介は総合の選手ではないんですから・・・長くなりましたが、結局は逃げ場を作っているんではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!